
枯山水の方丈石庭
有名な庭なのでいつも観光客で
賑わっていますが、
庭をじっと見ているとなんとなく
落ち着いた気持ちになります。

ここのお寺は外人の観光客が多いです。
写真に写っているのは
外国の女子学生の団体。

木組みと白壁、青もみじとの
コントラストが美しいです。

知足の蹲踞(つくばい)
「五・隹・疋・矢」
4つの漢字の「へん」や「つくり」に
中心の四角の穴の「口」を共有すれば、
五と口で吾、口と隹で唯のように
「吾唯知足」(われ、ただ足るを知る)と読めます。
この写真ではちょっと見えにくいですね。

鏡容池の睡蓮
まだ結構咲いています。

藤袴

竹を斜めに編んだ龍安寺垣。

苔の緑がきれい!!

萩が咲いています。

京都市右京区龍安寺御陵下町
9月28日撮影