国宝の十一面観音菩薩像が
安置されている大御堂観音寺。
春になると桜と菜の花が楽しめます。
観音寺一帯で見ごろを迎えた菜の花。
一面に広がるまぶしいくらいの
鮮やかな黄色の菜の花。
京都府京田辺市普賢寺
3月27日撮影
夜間無料で解放されています。
暗闇の中にライトアップされた枝垂れ桜。
幻想的でとても美しく魅了されました。
まだ真っ暗になっていません。
月と桜
枝垂れ桜の背景はキラキラ光る夜景
恐竜が出てきました。
京都府宇治市広野町八軒屋谷
3月25日撮影
一心寺の入口からあべのハルカスが見えます。
お詣り後、すぐ近くの
天王寺公園にある茶臼山まで散策。
山といっても標高26mなんですが…
茶臼山では今、椿の花が山を彩っています。
茶臼山から見るあべのハルカス
こちらは大坂冬の陣・夏の陣で、
豊臣家と徳川家の合戦の舞台になっています。
「大坂冬の陣」では徳川家康の本陣、
「大坂夏の陣」では真田幸村が陣を張り、
茶臼山の戦い(天王寺口の戦い)で
知られる場所です。
大阪府大阪市天王寺区茶臼山町
奈良公園にある氷室神社は
氷の神様を祀る神社で、
「奈良一番桜」と呼ばれる
美しい枝垂れ桜が咲く「桜の名所」です。
13日の時点で咲きはじめの状態、
今頃はもっと見事な枝垂れ桜になっているでしょう。
見ごろの木蓮。
鹿せんべいを売っている土産物屋の前で
せんべいをくれる観光客を待つため
大勢の鹿が集まっていました。
でも観光客が減っているので
鹿せんべいを買ってくれる人も
少なくなってしまいました。
奈良市春日野町
3月13日撮影
梅林では梅がまだ咲いていました。
梅の木から松が生えています。
不思議⁈
土佐水木
けいはんな記念公園の水景園、
桜の咲く前なのでさすがに
訪れる人は少なく、
数えるほどでした。
白鷺も寂しそう。
ボケの花
馬酔木
京都府相楽郡精華町精華台
3月13日撮影
見頃少し前、それでも
海龍王寺に咲く雪柳は
古寺の佇まいと相まって
情緒があります。
残念ながら優美な十一面観世音は
特別公開前で全体像が
拝観できませんでした。
奈良市法華寺北町
3月13日撮影
春の花々が季節を伝えます。
寒緋桜
名前不明の桜
河津桜
この桜も名札がかかっていなかったので
名前がわかりません。
八重紅梅
隋心院のはねずの梅と同じ種類かな?
椿
丸くて可愛い形の椿です。
3月7日撮影