ブログ
ランダム
光回線の新規ご契約で【合計最大118,580円相当還元!】
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
花ごよみ
映画、本、写真など・
うめきたガーデンのチューリップ
2017-02-27
|
写真(花、旅行など)
都会のお花畑、
大阪梅田のうめきたガーデンでは
「真冬のチューリップ祭」が
開催されています。
開花時期を調整した
アイスチューリップです。
色とりどりの華やかなチューリップ、
パッと明るい気分にさせてくれます。
一足早く春を感じてきました。
菜の花も咲いています。
クリスマスローズ
素敵な色合いの葉ボタン
雪だるまでした。
キンギョソウ
2月22日撮影
コメント (4)
愚行録
2017-02-26
|
映画
貫井徳郎の小説「愚行録」を
妻夫木聡と満島ひかり共演で映画化。
本
は読んでいます。
主人公の週刊誌記者、
田中役を妻夫木聡、
田中の妹・光子を満島ひかりが演じます。
監督は石川慶。
週刊誌記者の田中の取材を通じて
嫉妬や羨望、人間の無意識なエゴ、
愚かさを浮かび上がらせます。
結構リアル感もあり
映像も不穏さ、不気味さが漂っていて
見終わった後は重苦しい気分を
引きずってしまいます。
この映画では満島ひかりは、
強い存在感を放っていました。
心の中に秘めている悪意が暴かれ
愚行録のタイトルのままの
愚行がいっぱいの重い映画でした。
コメント (2)
吉野ヶ里歴史公園
2017-02-23
|
写真(花、旅行など)
弥生時代の大規模な
環濠集落跡で知られる吉野ヶ里遺跡。
国内最大級の遺跡で
国の特別史跡に指定されています。
時間に余裕がなかったので
あまりていねいに見ることはできませんでしたが
弥生時代にタイムスリップしたかのような
雰囲気に身を置くことができ、
訪れてよかったです。
とにかく広大な遺跡!!
想像以上でした。
復元された集落は
当時の様子を思い浮かべることができ、
歴史のロマンを感じました。
これが紀元前2~3世紀に
作られていたとは驚きです。
スタッフは当時の着物を着ていて
風景にマッチしていました。
巫女が祭祀を行っています。
王が稲を刈る日を決める会議の様子。
今でも見かけそうな茅葺きの屋根。
入場口
佐賀県神埼郡吉野ヶ里町田手
コメント (10)
佐賀観光
2017-02-21
|
写真(花、旅行など)
九州の新型電車「305系」
白い側面の電車です。
床は一面QRコード模様。
乗客が少なくなって、
誰も見ていないようなので
試しに読み取ろうとしましたが
読み取れませんでした。
単なる模様でした。
名護屋城址
法事を機に
佐賀方面へ行ってきました。
まずは名護屋城址。
わずか5か月で築城、
大阪城につぐ規模の肥前名護屋城。
陣屋が130以上、
人口20万人の城下町が出現したようです。
太閤が睨みし海の霞かな 月斗
と刻まれています。
現在は石垣が残っているだけですが、
タブレットを借してもらって歩いていくと
復元された当時の建物が再現され
今の風景に重ねて見ることができます。
これは楽しいです!!
「真田丸」で
豊臣秀頼役の中川大志と
片桐且元役の小林隆
もこの地を訪れ
タブレットをかざしています。
<
徳川家康、黒田長政、加藤清正、
上杉景勝、真田親子など
朝鮮出兵のため全国の戦国大名を
名護屋城に集めていました。
画像クリックで拡大できます。
呼子の町
活きイカで有名な呼子の町。
イカのお店が軒を並べています。
呼子は朝市でも有名です。
イカ釣船。
水分を飛ばすため
イカがぐるぐる回っています。
呼子のマンホール。
マンホールに描かれている呼子大橋。
こちらで映画「悪人」のロケが行われました。
佐賀平野で観察されるカチガラス。
胸と腹の白い鳥で、正式名はカササギ。
佐賀県の「県鳥」になっています。
日本では、佐賀平野を中心に
生息しているとのことです。
唐津から佐賀まで乗車した電車。
たった一両の可愛い電車です。
バスのようです。
コメント (4)
西教寺 冬景色
2017-02-20
|
古寺(花など)
比叡山の麓、
大津坂本地区の北の方に位置する西教寺。
明智光秀と関係が深いお寺で、
明智光秀とその一族の
菩提寺になっています。
春の桜、秋の紅葉の頃には
多くの参拝客で賑わいますが
雪の降る冬の頃は訪れる人も少なく
境内には凜とした空気が流れていました。
冬の西教寺も素敵です。
屋根に猿が置かれています。
西教寺の堂の屋根には、
いろいろな猿瓦を
見ることができます。
境内から琵琶湖が望めます。
穴太衆庭園
小堀遠州作の客殿庭園
境内には趣が異なる
4つの庭園があります。
旧竹林院
に続き
こちらでもお雛様を
見ることができました。
滋賀県大津市坂本
2月12日撮影
コメント (6)
滋賀院門跡と慈眼堂
2017-02-16
|
古寺(花など)
滋賀院門跡の庭園、
小堀遠州の作庭です。
滋賀院門跡の境内から
石段を登った所にある慈眼堂。
石垣の上には巨大な石仏が
横一列に並んでいます。
6月、梅雨の頃になると
石仏の周囲に紫陽花が
大きな花を咲かせます。
きれいな穴太積みの石垣。
芸術的です!!
穴太積みの石垣が続く道。
独特の景観が見られます。
滋賀県大津市坂本
2月12日撮影
コメント (2)
旧竹林院の雪景色
2017-02-14
|
古寺(花など)
旧竹林院は比叡山延暦寺の僧侶の
隠居所「里坊」の一つで、
国指定名勝庭園になっています。
坂本には旧竹林院以外にも
多くの里坊が点在しています。
邸内にはよく手入れされた
美しい庭園が広がります。
この辺りは紅葉の名所なので、
紅葉シーズンは混み合いますが
冬の雪の頃は人も少なく、
静かな雰囲気を味わうことができました。
素晴らしい景観です。
2階からも庭園を眺めることができます。
お雛様が飾られていました。
広間がぱっと華やぎます。
滋賀県大津市坂本
2月12日撮影
コメント (6)
雪景色の絵&家の梅
2017-02-13
|
水彩画
まだまだ厳しい寒さの中、
梅の便りが聞こえてきました。
春の足音が感じられます。
家の鉢植えの梅も
ちらほら咲き始めました。
雪の庭園。
画像クリックで拡大できます。
色紙に描いた梅の絵。
コメント (4)
虐殺器官
2017-02-12
|
映画
34歳で病気で亡くなった伊藤計劃の、
デビュー作をアニメーション映画化。
本
も読みました。
ジョン・ポールという男を
追跡する命を受けた
アメリカ軍特殊部隊のクラヴィス・シェパード大尉。
言語学者のジョン・ポール。
クラヴィスはジョン・ポールが
チェコに潜伏しているという情報を得る。
追跡を開始するクラヴィス。
監督は、村瀬修功。
映画では母親との関連は
取り払われていて
すっきりとしていて
分かりやすかったです。
やっぱり映像化して、
視覚に訴える方が
頭の中にすっと入ってきます。
ストーリー自体は深く重苦しいですが
この作品のメッセージは伝わってきます。
言葉の持つパワーの怖さ
現代の世の中に対して不安感、
平和と虐殺は表裏という警告。
平和を守っていくのも
行き過ぎるとこわいです。
コメント
虐殺器官 伊藤計劃
2017-02-12
|
本 あ行(作家)
虐殺器官 (ハヤカワ文庫JA)
かなり前に買っていたSF小説。
映画化を知って読んでみました。
主人公はアメリカ情報軍大尉のクラヴィス。
舞台は情報管理社会が徹底した、
アメリカテロ後の世界。
そして現実味のある近未来。
後進諸国では内戦・虐殺が増加、
その背景にいる男、ジョン・ポール。
クラヴィスはジョン・ポールの
暗殺の命を受ける。
グロテスクな描写、結構多いです。
そんなシーンは
さっと読み飛ばしました。
本はそういう所は便利です。
脳の中の価値判断が、
ねじ曲げられると起こる虐殺。
戦争、内戦、悪と善、
情報管理された世界、
テーマはかなり広いです。
作者の伊藤計劃は
34歳で病気のため、
この世を去ってしまいました。
短すぎる一生、残念です。
解説によるとこの小説の、
第一稿も10日間で
書き上げたということです。
すごい筆力、そして才能、
本当にもったいないです。
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
カレンダー
2017年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
次月
最新記事
玉祖神社の水仙
石切劔箭神社(石切神社)
四天王寺、一心寺にお詣り
當麻寺奥院の冬牡丹
明けましておめでとうございます 信貴山朝護孫子寺
城南宮の紅葉
向日神社の紅葉
雲龍院の紅葉
今熊野観音寺
光明院の紅葉
>> もっと見る
カテゴリー
映画
(552)
古寺(花など)
(1214)
写真(花、旅行など)
(1234)
家の植物たち
(266)
マザーリーフ
(60)
美術
(48)
水彩画
(206)
本 あ行(作家)
(99)
本 か行(作家)
(43)
本 さ、た行(作家)
(73)
本 な、は行(作家)
(114)
本 ま、や行(作家)
(114)
四国八十八ケ所
(21)
西国薬師霊場
(17)
新西国霊場
(19)
関西花の寺
(86)
神社、神宮
(152)
カテゴリー他
(28)
最新コメント
kazu/
當麻寺奥院の冬牡丹
チー子/
當麻寺奥院の冬牡丹
kazu/
明けましておめでとうございます 信貴山朝護孫子寺
ciba/
明けましておめでとうございます 信貴山朝護孫子寺
kazu/
明けましておめでとうございます 信貴山朝護孫子寺
しんちゃん/
明けましておめでとうございます 信貴山朝護孫子寺
kazu/
明けましておめでとうございます 信貴山朝護孫子寺
cyaz/
明けましておめでとうございます 信貴山朝護孫子寺
kazu/
光明院の紅葉
チー子/
光明院の紅葉
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
ブックマーク
京のたんぽぽ日記
日々雑感 ~写真と思い~
京 花だより
pekoの小窓
苗坊の読書日記
ミコの絵便り
螺子花便り
極私的映画論+α
彩の気まぐれ写真
散策
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
お天気
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】プロ野球キャンプを見に行ったことはある?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】プロ野球キャンプを見に行ったことはある?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について