ブログ
ランダム
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
花ごよみ
映画、本、写真など・
大阪城のイチョウ並木
2009-10-31
|
古寺(花など)
大阪城、外濠のイチョウ並木。
まだ黄色の一歩手前の感じ、
黄色がかった黄緑?ってところです。
バックはクリスタルタワービル。
よく見ると、
黄色のラインが見えます。
黄色に進行中。
落ち葉の頃もきっと、
きれいでしょうね。
背景は大阪城。
大阪城ホールで、
コブクロLIVEがあるようで…。
イチョウの色をした車です。
コメント (6)
ベランダで採れたサツマイモを焼き芋風に
2009-10-30
|
家の植物たち
ベランダで収穫したサツマイモを
焼き芋風にできないかと…
その時の記事は→
こちら
です。
焼き芋器を通販で買っても、
そんなに頻繁に使うことはないし、
黒ホイルというのを使うとしても
電子レンジのオーブン機能では、
40分位かかりそうで、
そんな辛気くさいことはできないし…
もっと早くできる方法はないかと
検索して、試してみました。
とにかく焼き芋の味に近づけるには、
低温で長時間かけて加熱、
これが、一番のポイントみたいです。
トップの写真。
まず芋をよく洗います。
次に乾燥を防ぐため
濡れたペーパータオルに包みます。
これはレシピで検索した方法なんですが、
効果はあまりよく分からないです。
電子レンジの自動メニューキーの、
生もの解凍を選びます。
重さ合わせキーの
一番重い表示が400グラムまでなので
400グラムを選ぶと
自動的に8分20秒の表示が出ます。
この作業を2回繰り返しました。
甘くなっていましたが、
まだ堅さは残っていたので
ペーパータオルをはずして、
レンジ自動温めをしました。
ここでまだ少し固かったので、
もう一度自動温めをしました。
次に焦げ目をつけるため
トースター機能で
2分焼きます。
食べるときに冷めていたら、
またレンジで自動温めを
すればいいと思います。
以上が私が試した調理方法です。
買った焼き芋と同じくらい
とても甘くておいしかったですよ!!
あまり大きい芋だともっと
時間がかかると思います。
試したのは家で採れた
割と小振りの芋です。
コメント (8)
風が強く吹いている
2009-10-28
|
映画
三浦しをんの同名小説の映画化。
監督は大森寿美男。
小出恵介、林遣都等が、
箱根駅伝出場を目指す、
大学陸上部員達を演じています。
天才ランナー、カケル(林遣都)。
寛政大学陸上競技部の、
リーダーでもあるハイジ(小出恵介)。
そして青竹荘で共同生活をする部員達。
彼等、それぞれのエピソードも、
おもしろく描かれています。
笑いと感涙の映画です。
一つの方向に向かって、
力を限界まで出し尽くし、
たすきをつないでいくマラソン。
不可能を可能にまで変えていったのは、
仲間の熱い友情、強い絆、まさに青春。
クライマックスの箱根駅伝のレースシーン。
部員達それぞれの心情、
がんばりがじんと伝わってきて、
心の中で応援している自分がいました。
カケル(林遣都)の走る姿、
とても颯爽としていて、
きれいなフォームで感心しました
実際はこんなにはうまくは
進んでいかないでしょう。
そしてストーリーも予測できます。
でもこれはこれでいいのです。
爽やかな気持ちで映画館を、
後にすることができる
作品でした。
試写会会場となった映画館の、
スタッフの人達全員、
寛政大学のTシャツを着ていました。
(10月31日上映)
コメント (6)
万博公園の秋
2009-10-28
|
写真(花、旅行など)
万博公園といえば
やっぱり太陽の塔!!
太陽の広場
森のトレイン
この辺りはもう秋本番、
右側の人の集まりは
モデル撮影の集団。
ソラード(空中観察路)
ソラードから見た太陽の塔。
右側に太陽の塔が顔を出しています。
桜が咲いていました!!
十月桜です。
美しいプラタナスの並木道が続きます。
色づく秋の風景!
コメント (12)
悪夢のエレベーター
2009-10-26
|
映画
原作は木下半太の同名小説。
監督は堀部圭亮。
主演は内野聖陽、共演は佐津川愛美、
斎藤工、モト冬樹…。
エレベーター内に閉じ込められた、
男3人女1人の物語。
エレベーター=密室という、
特殊な状況設定。
原作は読んでいます。
映像化すればどのようになったのか、
期待をして見に行きました
「笑い」もちょっぴり。
グロさもありました。
本はかなり面白く読みました。
映画は本とは違った意味で、
それなりに面白かったです。
既読なので展開はすでに読めています。
映画は出演者の演技の妙を、
充分楽しめました。
個々のキャラクターの、
際だつ面白さ。
特に内野聖陽、演技している人を演技していた。
本当の自分と演じている仮の自分を
うまく演じ分けしていました。
片方の仮の方の自分はわざとらしく
大げさな演技で…。
佐津川愛美ちゃん、
可愛いのにこわいです。
管理人役の大堀こういち、
こちらもビジュアル的に、
かなりのこわさでした。
この映画は本を読んでいなくて
予備知識がなく
全く先が見えない方が、
新鮮でより楽しめたかも。
ここでもこの作品の性格上、
詳しい内容は言えないです。
ただ言えることは、ほんとに悪夢!!
悪夢に向かってどんどん突き進みます。
本の感想は→
こちら
です。
コメント
椿の実と栗の絵
2009-10-26
|
水彩画
↑クリックで拡大できます
椿の赤い実、可愛い実です。
これで椿油を作るのかな。
凛とした美しい椿の花、
花も好きですが、
実もころっとしていい感じです。
コメント (10)
万博記念公園 花の丘のコスモス
2009-10-26
|
写真(花、旅行など)
万博記念公園 自然文化園
花の丘ではコスモスフェスタが
11月3日まで開催されています。
今、コスモスが満開。
優しい秋風に揺れる、
華やかで愛らしいコスモス、
ずっと眺めていたい気分になります。
センセーション
大輪のコスモスです。
イエローキャンパス
爽やかな黄色のコスモスです。
シーシェル
花弁の形が筒状のコスモス
まだひまわりが咲いていました。
今の時期にひまわりに会えて
うれしいです♪
(大阪府吹田市)
コメント (8)
曽爾高原に咲く花、紅葉、&近辺の不思議な山
2009-10-25
|
写真(花、旅行など)
曽爾高原ススキの影に
ひっそりと潜む花々。
ひかえめさが愛らしいです。
これは一体何の実でしょうか?
おもしろい形です。
山の頂上から降りる途中の
西側の雑木林では
木々が秋の色に染まり始めていました。
特異な形の山が目に入りました。
帰って地図を調べると
鎧岳という名の山だそうです。
柱状節理の崖。
登ったらこわそう~。
迫力ある山姿!!
いつか登ってみたいです。
(奈良県宇陀郡曽爾村)
コメント (4)
曽爾高原のススキ
2009-10-24
|
写真(花、旅行など)
曽爾高原のススキ、
自然の驚異と美しさを感じます。
なだらかな山の稜線も
きれいです。
山の上から見る景色は壮大です。
水面は見えませんが、
ひょうたんの形をした亀池です。
中には貴重な湿地帯植物があるそうです。
柔らかな銀色のウェーブが、
陽を浴びれば金色に輝く、
穂波へと変化します。
以前来たときには
散策路が整備されていなくて
ススキの中で迷ってしまい、
外に脱出するのに苦労した、
思い出がありますが、
今はきちんと整備されています。
澄んだ空気、すじ雲が秋の風情。
動画です!!
(奈良県宇陀郡曽爾村)
コメント (8)
花野 新梅田シティの里山
2009-10-23
|
写真(花、旅行など)
JR大阪駅の北側、
新梅田シティにある里山。
ここには雑木林や、畑、棚田があります。
雑木林の中には遊歩道があり
「花野」に咲く季節の花々が、
訪れる人々を優しく
迎えてくれます。
ハクサンボク
チャノキ
ナンテン
ハナイカダ
コムラサキ
ムラサキシキブ
ツワブキ
都心の中心に里山を再現、
棚田や畑にはかかしの姿も見えます。
棚田のほとりの小川。
コメント (4)
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
カレンダー
2009年10月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
最新記事
玉祖神社の水仙
石切劔箭神社(石切神社)
四天王寺、一心寺にお詣り
當麻寺奥院の冬牡丹
明けましておめでとうございます 信貴山朝護孫子寺
城南宮の紅葉
向日神社の紅葉
雲龍院の紅葉
今熊野観音寺
光明院の紅葉
>> もっと見る
カテゴリー
映画
(552)
古寺(花など)
(1214)
写真(花、旅行など)
(1234)
家の植物たち
(266)
マザーリーフ
(60)
美術
(48)
水彩画
(206)
本 あ行(作家)
(99)
本 か行(作家)
(43)
本 さ、た行(作家)
(73)
本 な、は行(作家)
(114)
本 ま、や行(作家)
(114)
四国八十八ケ所
(21)
西国薬師霊場
(17)
新西国霊場
(19)
関西花の寺
(86)
神社、神宮
(152)
カテゴリー他
(28)
最新コメント
ひろし曾爺1840/
玉祖神社の水仙
kazu/
當麻寺奥院の冬牡丹
チー子/
當麻寺奥院の冬牡丹
kazu/
明けましておめでとうございます 信貴山朝護孫子寺
ciba/
明けましておめでとうございます 信貴山朝護孫子寺
kazu/
明けましておめでとうございます 信貴山朝護孫子寺
しんちゃん/
明けましておめでとうございます 信貴山朝護孫子寺
kazu/
明けましておめでとうございます 信貴山朝護孫子寺
cyaz/
明けましておめでとうございます 信貴山朝護孫子寺
kazu/
光明院の紅葉
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
ブックマーク
京のたんぽぽ日記
日々雑感 ~写真と思い~
京 花だより
pekoの小窓
苗坊の読書日記
ミコの絵便り
螺子花便り
極私的映画論+α
彩の気まぐれ写真
散策
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
お天気
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】プロ野球キャンプを見に行ったことはある?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】プロ野球キャンプを見に行ったことはある?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について