ブログ
ランダム
【6カ月間500円】OCN×ドコモ光 10ギガ
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
花ごよみ
映画、本、写真など・
岩船寺の紫陽花
2018-06-30
|
関西花の寺
行基開基と伝えられるお寺で
関西花の寺第15番札所に指定されている岩船寺。
境内には色とりどりの紫陽花が咲き乱れ、
紫陽花の名所として知られています。
山門をくぐると三重塔が見えます。
三重塔の前の紫陽花も満開。
色彩に富んだ風景美に魅了されました。
池には睡蓮が咲きます。
紫陽花で覆われた不動石室。
十三重石塔前の紫陽花。
京都府木津川市加茂町岩船上ノ門
6月24日撮影
コメント
元興寺の桔梗&ハルシャギク
2018-06-29
|
古寺(花など)
桔梗が石仏に寄り添うように咲きます。
涼しげな白い桔梗も咲いていました。
ハルシャギクの黄色が
境内を明るく彩ります。
なんとなくユーモラス花姿、
小さくて可愛い螺子花。
極楽坊禅室と本堂
飛鳥時代の瓦が使われています。
国宝の極楽坊本堂。
奈良市中院町
6月24日撮影
コメント (2)
喜光寺の蓮
2018-06-26
|
古寺(花など)
行基菩薩が創建したお寺。
国の重要文化財で、室町時代に再建された本堂は、
行基が東大寺大仏殿建立の際に、
十分の一雛型として建てられたと伝承され
「試みの大仏殿」と呼ばれています。
喜光寺は蓮の名所として知られていて、
訪れた時はもう見頃になっていました。
約80種250鉢多彩な蓮が
美しく咲き誇っています。
吉祥の前兆といわれる「双頭蓮」
今日ぐらいにはもう開花しているでしょう。
背景は南大門
池の睡蓮
奈良市菅原町
6月24日撮影
コメント (6)
勧修寺に咲く花
2018-06-24
|
古寺(花など)
広い敷地に季節の花が絶えない勧修寺。
今は紫陽花、睡蓮、半夏生、
沙羅の花などが咲いていました。
三室戸寺
の次に訪れました。
ブルーの紫陽花で統一された庭園
青モミジ 苔の緑もきれい。
ヒノキ科の植物で
樹齢750年のハイビャクシン。
1本の樹木です。
池泉庭園の中心を占める
氷室池に浮かぶ睡蓮。
半夏生と睡蓮
名残の花菖蒲
半夏生
沙羅の花
京都市山科区勧修寺仁王堂
6月20日撮影
コメント (4)
三室戸寺の紫陽花
2018-06-22
|
古寺(花など)
京都府宇治市にある
西国三十三所第10番札所の寺院。
四季折々の花が咲く三室戸寺、
特に紫陽花の頃の三室戸寺は
すごく混んでいるという
イメージがあって、
最近は敬遠していましたが、
この日はお天気が悪いので、
もしかしたら少しはすいているかなと思い
出かけました。
予想以上に人は少な目で、
雨の恵みを受けた
色とりどりの紫陽花が咲き並ぶ
圧倒的な美しい景観を
楽しみながら、
ゆっくりと散策することができました。
朱塗りの山門
ハート型の紫陽花
蓮も咲き始めていました。
三重塔
京都府宇治市莵道滋賀谷
6月20日撮影
コメント (2)
羊と鋼の森
2018-06-21
|
映画
第13回本屋大賞を受賞した、
宮下奈都の小説を映画化。
ピアノの調律に魅せられた青年が
ピアノの調律師として、
また人として成長していく過程を描いています。
主人公の外村直樹を山崎賢人。
外村が調律師を目指すきっかけとなった
外村の憧れの調律師、
板鳥を三浦友和。
先輩の調律師、柳は鈴木亮平。
監督は橋本光二郎、
脚本は金子ありさ。
板鳥のいる楽器店で働き始めた外村は
高校生の姉妹ピアニストに出会う。
白石萌音と上白石萌歌が
姉妹ピアニストとして出演。
山崎賢人、鈴木亮平、上白石姉妹が好演。
三浦友和もよかったです。
本
は2年前に読んでいました。
キャストは本のイメージにぴったり。
原作の世界観が、
視覚、聴覚を通して表現され、
風景と音、表情などが明確に心に響き、
原作よりイメージが拡大。
調律の仕事も映像を通し
見せてもらいました。
映画ならではです。
四季折々の森の景色もきれいで、
音楽も素晴らしく
繊細で優しい時間が流れ、
心地よい余韻が残る、
映画になっていました。
コメント
正俊寺の紫陽花
2018-06-20
|
古寺(花など)
杉木立の中に五百阿羅漢、そして紫陽花。
正俊寺の初夏、梅雨の頃の風景。
今まで行っていた第一あじさい苑には
花が少なかったですが
いつからできたのか第二あじさい苑は
たくさんの紫陽花がきれいに咲いていました.
大阪府枚方市長尾宮前
6月16日撮影
コメント
楊谷寺(柳谷観音)の紫陽花
2018-06-19
|
古寺(花など)
柳谷観音として親しまれている楊谷寺。
善峯寺
の次に訪れました。
秋には紅葉の名所として知られているお寺ですが、
初夏、梅雨の頃は紫陽花が境内を彩ります。
アジサイが浮かべられた手水鉢
本堂から奥の院へと続く「紫陽花回廊」
回廊沿いに咲く紫陽花。
モリアオガエルの卵
6/24(日) には長岡京あじさいまつりが開催。
京都府長岡京市浄土谷堂ノ谷
6月16日撮影
コメント
善峯寺の紫陽花
2018-06-17
|
古寺(花など)
四季折々の花の名所として知られている、
西国三十三カ所霊場の第20番札所、
京都の西山にある善峯寺。
善峯寺「白山・桜あじさい苑」、
春には枝垂れ桜、梅雨の季節は
一万株の色とりどりの紫陽花が
斜面を埋め尽くします。
この日、梅雨というのに
カラッとしたいい天気、
晴れ上がった空に
紫陽花はちょっと不似合いな感じ、
紫陽花にはもう少し湿度が欲しかったです。
京都市西京区大原野小塩町
6月16日撮影
コメント (2)
舞洲ゆり園の百合
2018-06-16
|
写真(花、旅行など)
キャッチフレーズは
「シーサイドに咲きほこる、250万輪のゆり」
斜面に咲き並ぶ多彩な百合。
時期をずらして咲くので
まばらなエリアもありましたが、
一面に広がる百合の光景はやっぱり見事。
曇っていて青い空と海をバックと
いうわけにはいかなかったけれど
一面の百合には感動です。
恋する桃色の丘
幸せの黄色い丘
夕焼け色に染まる丘
ヘリコプターに乗りました。
乗っている時間は短かったですが
楽しい体験ができました。
ヘリコプターからのぞむゆり園、
高さがある百合は上から見ると
隙間があって点に見えます。
大阪市此花区北港緑地
6月14日撮影
コメント (2)
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
カレンダー
2018年6月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
最新記事
般若寺の水仙
なぎさ公園の菜の花
日吉大社
旧竹林院 雪景色
玉祖神社の水仙
石切劔箭神社(石切神社)
四天王寺、一心寺にお詣り
當麻寺奥院の冬牡丹
明けましておめでとうございます 信貴山朝護孫子寺
城南宮の紅葉
>> もっと見る
カテゴリー
映画
(552)
古寺(花など)
(1215)
写真(花、旅行など)
(1235)
家の植物たち
(266)
マザーリーフ
(60)
美術
(48)
水彩画
(206)
本 あ行(作家)
(99)
本 か行(作家)
(43)
本 さ、た行(作家)
(73)
本 な、は行(作家)
(114)
本 ま、や行(作家)
(114)
四国八十八ケ所
(21)
西国薬師霊場
(17)
新西国霊場
(19)
関西花の寺
(87)
神社、神宮
(153)
カテゴリー他
(28)
最新コメント
kazu/
般若寺の水仙
チー子/
般若寺の水仙
kazu/
なぎさ公園の菜の花
kazu/
なぎさ公園の菜の花
チー子/
なぎさ公園の菜の花
cyaz/
なぎさ公園の菜の花
kazu/
旧竹林院 雪景色
チー子/
旧竹林院 雪景色
kazu/
玉祖神社の水仙
ひろし曾爺1840/
玉祖神社の水仙
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
ブックマーク
京のたんぽぽ日記
日々雑感 ~写真と思い~
京 花だより
pekoの小窓
苗坊の読書日記
ミコの絵便り
螺子花便り
極私的映画論+α
彩の気まぐれ写真
散策
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
お天気
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について