ブログ
ランダム
【コメント募集中】goo blogスタッフの気になったニュース
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
花ごよみ
映画、本、写真など・
ホトトギスとトマト
2012-10-31
|
家の植物たち
ホトトギスが咲きました。
今、満開です。
アップにすると
ヒトデみたいで結構気持ちが悪い
トマトの花が咲きました。
実が落ちてそこから成長しました。
トマトの実です。
温室があったらまだまだ
実がなりそうですが…
これから寒くなるし
なんといってもベランダなので。
コメント (8)
終の信託
2012-10-29
|
映画
監督、脚本は周防正行、
朔立木の小説「終(つい)の信託」
(以前のタイトルは「命の終わりを決める時」)が原作。
尊厳死、終末医療がテーマ。
同僚の医師高井(浅野忠信)と、
不倫関係が続いていたが
裏切られ心に深い傷を負った、
呼吸器内科の医師の折井綾乃(草刈民代)。
綾乃は重度のぜん息患者の、
江木秦三(役所広司)との
心の結びつきに安らぎを得る。
しかし江木(役所広司)の病状は、
日々悪化の途を辿っていく。
最期の時の依頼を任された綾乃(草刈民代)は
江木(役所広司)の楽に逝きたいという
望みに応えようとするが…
3年後、彼女の決断に対し、
延命治療を中止した行為が罪であるとして、
追求され取り調べを受けることとなる。
重い感じの映画ですが、
緊迫感のある取調室のシーンなど
後半のもりあがりもあって
上映時間144分もあった時間は
長いとは思いませんでした。
検事、塚原透を演じる
大沢たかおの迫力に圧倒されました。
強引すぎる自白誘導は
最近の事件などもあって
こわさを感じます。
本によると実在の事件から、
外形的な一部を借りたとありました。
小説では被疑者逮捕で終わっていたので
エンディングでの後日談を
示してくれてほっとしました。
本を読んでいます。
感想は
こちら
です。
コメント (2)
ルーズヴェルト・ゲーム 池井戸 潤
2012-10-28
|
本 あ行(作家)
ルーズヴェルト・ゲーム
不況 経営不振、リストラ、
野球部の衰退、廃部の危機…
多くの問題を抱えた青島製作所。
そんななかライバル企業である、
ミツワ電器との「合併」への提案。
青島製作所、野球部に降りかかる難局に、
懸命に対処方法を探る役員達。
タイトルになっている、
ルーズヴェルト・ゲームは
野球を愛したルーズヴェルト大統領の言葉。
「8対7」のスコアの試合が、
もっとも面白いと言ったのが起源。
会社も野球も同じく、
ライバル会社であるミツワ電器が敵。
7点取られたら8点を取る、
諦めないことの重要さ。
青島製作所野球部の監督、
主力選手が離脱しミツワ電器へと移籍。
野球が好きで野球部を作った青島会長。
野球部長の三上、社長の細川、笹井専務
青島製作所側はみんな熱い心の持ち主でした。
過去がある名門高校野球の、
エースピッチャーの、
青島製作所野球部への入部に対する
悪意のマスコミ報道、
そしてハラハラの株主総会。
難題山積みの経営陣と、
都市対抗野球東京都代表の、
地区大会決勝戦へと駒を進める野球部。
物語はその二つを平行して進んでいきます。
以前の作品
『空飛ぶタイヤ』
『下町ロケット』
は
本を読まず、wowwowでドラマ化されたのを見ました
『空飛ぶタイヤ』『下町ロケット』と同じく
勧善懲悪の予定調和的なラストを予想しつつ、
期待どおりの感動的な
ハッピーエンドに満足しました。
とても面白い小説でした。
コメント (6)
アルゴ
2012-10-26
|
映画
監督、主演はベン・アフレック、
ジョージ・クルーニーがプロデューサー。
1979年イランで起こったアメリカ大使館占拠、
人質事件救出作戦を描いています。
6人がアメリカ大使館から脱出、
カナダ大使の自宅に身を潜める。
ベン・アフレック演じる
CIAの人質救出の専門家トニー・メンデスは
6人を脱出させるため大胆な作戦を実行。
もし発見されたら公開処刑の恐怖が…
「アルゴ」とは架空のSF映画のタイトル。
6人をその映画の撮影スタッフとして仕立て上げ
出国させようというもの。
これが実話と言うからびっくり!!
こんな事実があったんですね。
ここでのCIAエージェントを
演じる髭のベン・アフレック
ひとりいいとこどりで
かっこよすぎ!!
ひげ面が似合います。
シュレッタで処理された顔写真を、
子供を使い、元に戻すってすごい!!
とにかく最後までハラハラドキドキ。
最近味わったことがないぐらいの一級の緊張感。
作戦の結果はだいたい分かっていても、
もしかしたら自分の知っている結果は
間違っているのかと思うぐらい、
手に汗握る展開。
面白かったです。
コメント (4)
藤原京跡のコスモス畑
2012-10-25
|
写真(花、旅行など)
コスモスの花を見に藤原京跡に行きました。
一面に咲くコスモスの花、
優しい風に揺れる愛らしいコスモスの花
秋の風景を楽しんできました。
大和三山の一つ畝傍山
内裏跡の朱色の柱が見えます
10月20日
奈良県橿原市
コメント (4)
曽爾高原のススキ
2012-10-23
|
写真(花、旅行など)
奈良県の東北端、三重県の県境、
標高900mに位置する曽爾高原へ、
ススキを見にいきました。
陽を浴びるときらきら輝く一面のススキ、
秋風になびく銀色の穂
とても美しく感動的です。
高原中央に赤茶色に見える
ひょうたん型の池は
湿地化しているお亀池
10月20日
奈良県曽爾村太良路
コメント (6)
横道世之介 吉田 修一
2012-10-22
|
本 ま、や行(作家)
横道世之介
時代設定は80年。
長崎で生まれ、埼玉に近い東京に住み、
サンバサークルに入って、
サンバを踊る18歳の大学生の1年間。
とても読みやすい小説です。
上京し大学に通うごく普通の学生の生活。
世之介の将来の
目指すところの基礎となった一年。
間に学生時代の友人のその後を挟んで、
描かれています。
世之介の周囲の人達の今と、
過ぎ去った日々。
可愛い祥子ちゃんなど
登場人物の人柄も、
それぞれ魅力がありました。
世之介も不快な所が全くないいい人。
読んでいるうちに、
隙だらけでごく普通の学生の、
彼の魅力に気づき
だんだん惹きつけられていきます。
純朴で愛すべき人間です。
世之介に関係した人達にも、
ほんわかとした、いい思い出を残したはず。
思ってもいなかったストーリーに、
心苦しくなりますが
やっぱり彼ならではの行動だと。
世之介に出会えたことが一番の幸せ。
お母さんがそう思っていて、
悲しいけれど温かい気持ちになりました。
高良健吾主演で
映画化
があるそうです。
コメント (8)
淡路島 国営明石海峡公園のマリーゴールド等
2012-10-21
|
写真(花、旅行など)
多彩な花々で彩られた
明石海峡公園、
春のチューリップの美しさに
感動しましたが
コスモス
、
ダリア
、
他の秋の花々も素晴らしいです。
芙蓉の花、
後方に写っているのは
赤く色づきはじめた楓の木。
花火鳥
暖色系のマリーゴールド
兵庫県淡路市淡路市南鵜崎
10月14日
コメント
淡路島 国営明石海峡公園のダリア
2012-10-19
|
写真(花、旅行など)
国営明石海峡公園の中の
陽だまりの丘にあるダリアの花園。
あざやかな色彩が
満ちあふれる光景。
色とりどりの原色のダリアは、
心をうきうきさせる、
なにか不思議なパワーを
秘めているような気がします。
兵庫県淡路市淡路市南鵜崎
10月14日
コメント (8)
淡路島 国営明石海峡公園のコスモス
2012-10-18
|
写真(花、旅行など)
色彩ごとに整然と並んでいるコスモス。
背が低いので上から見渡せます。
広大な敷地に咲くコスモス。
こんな風に色分けしたコスモスも
また美しいものです。
この辺りのコスモスは色々な種類が
ミックスされています。
前方に見える区画割りされた、
階段状の花壇は百段苑。
黄色いコスモス群も満開
兵庫県淡路市淡路市南鵜崎
10月14日
コメント (6)
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
カレンダー
2012年10月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
最新記事
石切劔箭神社(石切神社)
四天王寺、一心寺にお詣り
當麻寺奥院の冬牡丹
明けましておめでとうございます 信貴山朝護孫子寺
城南宮の紅葉
向日神社の紅葉
雲龍院の紅葉
今熊野観音寺
光明院の紅葉
勝林寺の紅葉
>> もっと見る
カテゴリー
映画
(552)
古寺(花など)
(1214)
写真(花、旅行など)
(1234)
家の植物たち
(266)
マザーリーフ
(60)
美術
(48)
水彩画
(206)
本 あ行(作家)
(99)
本 か行(作家)
(43)
本 さ、た行(作家)
(73)
本 な、は行(作家)
(114)
本 ま、や行(作家)
(114)
四国八十八ケ所
(21)
西国薬師霊場
(17)
新西国霊場
(19)
関西花の寺
(86)
神社、神宮
(151)
カテゴリー他
(28)
最新コメント
kazu/
當麻寺奥院の冬牡丹
チー子/
當麻寺奥院の冬牡丹
kazu/
明けましておめでとうございます 信貴山朝護孫子寺
ciba/
明けましておめでとうございます 信貴山朝護孫子寺
kazu/
明けましておめでとうございます 信貴山朝護孫子寺
しんちゃん/
明けましておめでとうございます 信貴山朝護孫子寺
kazu/
明けましておめでとうございます 信貴山朝護孫子寺
cyaz/
明けましておめでとうございます 信貴山朝護孫子寺
kazu/
光明院の紅葉
チー子/
光明院の紅葉
バックナンバー
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
ブックマーク
京のたんぽぽ日記
日々雑感 ~写真と思い~
京 花だより
pekoの小窓
苗坊の読書日記
ミコの絵便り
螺子花便り
極私的映画論+α
彩の気まぐれ写真
散策
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
お天気
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】「マヨネーズ」お気に入りの使用法は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「マヨネーズ」お気に入りの使用法は?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について