ブログ
ランダム
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
花ごよみ
映画、本、写真など・
雲龍院の紅葉
2024-12-17
|
西国薬師霊場
12月10日
西国薬師霊場 第四十番札所
泉涌寺の山内の一番奥、
泉涌寺の別院。
霊明殿前の石灯籠
境内中庭
季節ごと風景が変化する、
悟りの窓
蓮華の間 色紙の景色
障子窓を覗くと
椿・灯籠・紅葉・松が見えます。
凜とした空気が漂い
静かで穏やかな時間を
過ごすことができました。
京都市東山区泉涌寺山内町
コメント
元興寺の花々
2024-10-23
|
西国薬師霊場
世界遺産に登録されている元興寺。
極楽堂〔国宝〕と禅室〔国宝〕の屋根には
飛鳥・奈良時代の瓦が現存。
極楽堂を囲むように植えられている萩。
元興寺は萩の名所のひとつです。
萩は9月が見頃で10月に行ったので
もう見頃すぎでした。
それでもまだ咲いている
可憐な萩の花を見ることができました。
萩の花の他にも名残の彼岸花、桔梗、ハルシャギク
などが咲いていました。
彼岸花
桔梗
ハルシャギク
芙蓉
八重の秋明菊
白い秋明菊
りんどう
藤袴
イングリッシュブルーベルと書かれています。
木札には室寒桜とあります。
10月15日
奈良県奈良市中院町
コメント (2)
弘川寺の紅葉
2022-12-08
|
西国薬師霊場
西国薬師四十九霊場第13番
役小角が開創
「願はくは花のしたにて春死なむ そのきさらぎの望月のころ」
と詠んだ西行法師終えんの地。
こちらは紅葉の名所で
春には桜の名所でもあります。
本坊庭園は春と紅葉の時期しか
開いていないようです。
訪れた時はほとんど紅葉を独り占め状態。
西行記念館
春には樹齢約350年の
カイドウ(府指定の天然記念物)も見ることができます。
本堂裏手の紅葉
なんとなく寂しげな西行堂
大阪府南河内郡河南町弘川
11月29日
コメント
安岡寺(あんこうじ)
2022-10-29
|
西国薬師霊場
新西国三十三箇所客番札所
本尊は秘仏の如意輪観音像
高台にあるお寺です。
収蔵庫に安置されている
千手観音坐像
を
外から拝観することができました。
重量感のある立派な仏像でした。
叶観音堂
知らない花なので調べました。
ルエリア?
たくさん咲いていました。
青空とイチョウ
高槻市浦堂本町
10月23日撮影
コメント
花山院菩提寺
2022-10-28
|
西国薬師霊場
西国三十三ヶ所を再興した
花山法皇を祀る菩提寺。
西国薬師四十九霊場21番
西国三十三所の番外札所。
本尊は薬師瑠璃光如来。
山門
紅葉の頃にも再訪したいお寺です。
花山法皇御廟所
有馬富士を望む素晴らしい眺望
雲海も見えるそうです。
兵庫県三田市尼寺
コメント
達身寺
2022-10-22
|
西国薬師霊場
西国薬師霊場第二十五番札所
奈良時代、開創は行基
平安・鎌倉時代の仏像、約80躰を所蔵
コスモス園
のすぐ近くにあります。
丹波仏師がこちらのお寺で造仏という
仏師の工房説があって、
多くの作りかけの仏像が
多数展示されています。
未完成の仏像や
達身寺様式という
お腹が膨らんだ仏像(達身寺様式)も
複数あり、こちらの寺院独特の、
特徴的な仏像が多く安置されています。
起源、歴史など色々興味が膨らむお寺です。
風情ある茅葺屋根の本堂。
兵庫県丹波市氷上町清住
コメント (4)
門戸厄神
2022-10-04
|
西国薬師霊場
西国薬師霊場第二十番
松泰山東光寺が正式名。
日本三体厄神のうちの一つ
厄除け開運祈願で有名です。
初宮参り、交通安全祈願、
護摩祈祷、人形供養にも応じています。
高台にあるので眺めがいいです。
中楼門
厄神堂
芙蓉の花
本堂裏、奥之院の左の不動滝。
兵庫県西宮市門戸西町
コメント (2)
達身寺の水仙
2019-04-11
|
西国薬師霊場
カタクリの花園
の近くに位置する達身寺。
西国薬師四十九霊場第25番札所です
達身寺は今、色々な種類の水仙が
お寺を彩ります。
行基菩薩によって開かれたと言われる
達身寺の見所は仏像。
80体余りもある仏像群。
寺に一体あればよいはずの
兜跋毘沙門天が十六体。
未完成の仏像、本尊となる仏像が多数。
膨らみのある腹部。
ここは丹波仏師の工房?
仏師の快慶はここの出身か?
など多くの謎を秘めたミステリアスなお寺です。
ミツマタが咲いていました。
立派なかやぶき屋根の本堂
兵庫県丹波市氷上町清住
4月7日撮影
コメント
温泉寺 城崎温泉ロープウェイ
2017-12-21
|
西国薬師霊場
仁王門
こちらは温泉卵を作るところ。
西国薬師四十九霊場
第29番札所のお寺、温泉寺。
薬師堂
このロープウェイに乗って
本堂、山頂に行きました。
城崎温泉ロープウェイの中間駅
温泉寺駅。
途中下車できる中間駅です。
多宝塔
国の重要文化財に指定されている
但馬最古の木造建築物の本堂。
鎌倉時代の建築様式です。
本堂内には重要文化財で一木造りの
千手観音立像が安置されています。
境内には城崎美術館もあって
珍しい仏像が拝観できます。
山頂駅にあるかわらけ投げの場所。
城崎の町、円山川が一望できます。
兵庫県豊岡市城崎町湯島
12月16日撮影
コメント (2)
雲龍院の紅葉
2017-11-23
|
西国薬師霊場
泉涌寺 別院の雲龍院
西国薬師霊場 第四十番札所になっています。
蓮華の間の 色紙の窓、
左から椿、灯篭、楓、松。
色紙のように春夏秋冬を
切り取って見せるという
アイデアが素晴らしいです。
庭園
霊明殿前の石灯籠
砂のデザインが素敵です。
書院の「悟りの窓」
訪れる度に風景が変化するようです。
京都市東山区泉涌寺山内町
11月19日撮影
コメント (2)
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
カレンダー
2025年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
次月
最新記事
般若寺の水仙
なぎさ公園の菜の花
日吉大社
旧竹林院 雪景色
玉祖神社の水仙
石切劔箭神社(石切神社)
四天王寺、一心寺にお詣り
當麻寺奥院の冬牡丹
明けましておめでとうございます 信貴山朝護孫子寺
城南宮の紅葉
>> もっと見る
カテゴリー
映画
(552)
古寺(花など)
(1215)
写真(花、旅行など)
(1235)
家の植物たち
(266)
マザーリーフ
(60)
美術
(48)
水彩画
(206)
本 あ行(作家)
(99)
本 か行(作家)
(43)
本 さ、た行(作家)
(73)
本 な、は行(作家)
(114)
本 ま、や行(作家)
(114)
四国八十八ケ所
(21)
西国薬師霊場
(17)
新西国霊場
(19)
関西花の寺
(87)
神社、神宮
(153)
カテゴリー他
(28)
最新コメント
kazu/
般若寺の水仙
チー子/
般若寺の水仙
kazu/
なぎさ公園の菜の花
kazu/
なぎさ公園の菜の花
チー子/
なぎさ公園の菜の花
cyaz/
なぎさ公園の菜の花
kazu/
旧竹林院 雪景色
チー子/
旧竹林院 雪景色
kazu/
玉祖神社の水仙
ひろし曾爺1840/
玉祖神社の水仙
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
ブックマーク
京のたんぽぽ日記
日々雑感 ~写真と思い~
京 花だより
pekoの小窓
苗坊の読書日記
ミコの絵便り
螺子花便り
極私的映画論+α
彩の気まぐれ写真
散策
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
お天気
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について