花ごよみ

映画、本、写真など・

長岡天満宮の蓮 

2019-07-31 | 古寺(花など)
八條が池の紅蓮。


長岡京市の友好都市・寧波市から
寄贈された「西湖紅蓮」。

白い蓮で、花弁の縁は
濃いピンクになっています。
花茎は長く、花は大輪で、とても美しい蓮です。




ふっくらとしたツボミも可愛いです。




「紅葉庭園 錦景園」の青モミジ








長岡天神の本殿




5月、この辺りは霧島ツツジの
鮮やかな朱色に染まります。



京都府長岡京市天神

7月21日撮影

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東福寺塔頭 光明院 波心庭

2019-07-28 | 古寺(花など)
福寺塔頭の光明院、
こちらは少しわかりにくい場所で
スマホのナビでやっと探し出しました。
人も少なく静かで穴場です。



光明院は「虹の苔寺」とも呼ばれていて、
枯山水庭園「波心庭」は、
作庭家、重森三玲の作。
苔と白砂と石を配したお庭です。











光明院で、ここの景色、雰囲気が
好きな人と出会いました。
毎月訪れて2時間ぐらい
お庭を眺めているそうです。
桜、サツキやツツジ、紅葉、青もみじ‥
四季それぞれ美しいといわれました。
なるほど、納得のお庭です。







7月21日撮影

京都市東山区本町

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東福寺の蓮と方丈庭園

2019-07-26 | 古寺(花など)
国宝指定の三門。
現存する禅寺の三門としては日本最古。
三門前の蓮。








東福寺方丈庭園

近代の造園家、重森三玲作庭の
枯山水庭園「八相の庭」。


東庭
4個しか写っていませんが
石柱で北斗七星を表現。
砂紋は雲。


北庭 
石と苔の市松模様。


南庭
砂紋により八海の荒海
巨石により四仙島を
背後には五山を表す築山を設ける。




西庭
さつきの刈込みと砂地で大型の市松模様を作る。

7月21日撮影

京都市東山区本町

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベランダの花々

2019-07-22 | 家の植物たち
マンデビラ、つる性の花です。


マンデビラ・サンパラソル


ニチニチソウ


ダリア、一輪だけ咲いています。


半夏生。
先端が枯れたので切ってしまい
白くなった葉はこれだけ。
そして葉が小さい。


ランタナ、七変化とも


オオベンケイソウ
強い花です。
折れても挿しておけばすぐつきます。


白いデュランタ


ハンカチの花(コンロンカ)
ハンカチの様な白い部分はがく苞。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四国八十八ヶ所巡り 18番~19番

2019-07-19 | 四国八十八ケ所
20番からはツアーでもう訪れていましたが、
18番恩山寺と19番立江寺は
まだ行っていなかったので訪れました。

18番恩山寺




山門をくぐったところにある、大きな木。
赤褐色の樹皮が特徴の毘欄樹(びらんじゅ)。
もとは女人禁制だったこのお寺を
弘法大師が修行を重ね、母を迎え入れました。
びらんじゅはこの時大師が修行をした場所を、
示しています。
また大師みずから植えたと
伝えられていて、
県の天然記念物になっています。



女人解禁となって母を孝行したので
お寺は母養山恩山寺と呼ばれています。


赤い橋は母養橋。


弘法大師像。

本尊は薬師如来。


複雑な形の蘇鉄。

(徳島県小松島市田野町恩山寺谷)

19番立江寺


立派な仁王門

邪悪な心を持った者が訪れると
罰が下るということで
阿波の関所寺と言われています。


大きな瓦屋根の堂々とした本堂。




境内は広いです。




美しい多宝塔と弘法大師像。


淡路島南PA(上り線)4階テラスから望む
梅雨空の下の大鳴門橋と鳴門海峡。

徳島県小松島市立江町字若松
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元興寺の桔梗

2019-07-18 | 古寺(花など)

元興寺では桔梗が見頃になっています。


石仏や石塔の間に咲く桔梗。

石仏に桔梗がうまくマッチして、
趣のある景観が広がります。
人も少なく穏やかな気分にさせてくれます。




















秋になると本堂の周囲は萩に囲まれます。


本堂前のハスの鉢植え。




百日紅のつぼみが可愛い。


秋明菊も咲いていました。


日本最古、飛鳥時代の瓦。

7月13日撮影

奈良市中院町
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喜光寺の蓮

2019-07-16 | 古寺(花など)
蓮の寺、喜光寺は奈良時代の僧、行基が創建。

東大寺大仏殿のモデルと言われ、
東大寺の10分の1の本堂は
「試みの大仏殿」と呼ばれています。

今は蓮の花が見頃。
種類も多く、
華やかに咲き誇る蓮の花が
訪れる人を魅了します。


本堂を背景に


南大門を背景


本堂には重要文化財の阿弥陀如来、
脇侍は勢至菩薩と観世音菩薩。

それに行基大菩薩作と記された
奈良大学蔵の四天王像。
四天王像は150年ぶりのさとがえり公開。
写真撮影が可能といううれしいお心遣い。
































宇賀神が特別開帳されている弁天堂。



奈良市菅原町

7月13日撮影
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六甲山牧場

2019-07-13 | 写真(花、旅行など)
六甲山上にある「六甲山牧場」
「人と動物と自然とのふれあいの場」が
テーマの観光牧場です。
たくさんの羊が放牧されています。








羊とふれあうこともできます。
羊は人なつっこくてとても可愛いです。


羊が厩舎に帰ってきました。
食事の時間になると全員集合です。


紫陽花が広大な牧場に
色合いを添えていました。







神戸市灘区六甲山町中一里山

7月6日撮影
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸市立森林植物園の紫陽花

2019-07-11 | 写真(花、旅行など)
約350品種・約5万株の紫陽花。

目の前に広がる
いっぱいの紫陽花、
美しい景観が
訪れる人を迎えてくれます。

種類も豊富です。




















幻の花といわれた
六甲の名花、シチダンカ。
小ぶりで可憐な花です。








七夕の催しがありました。

森林植物園、紅葉シーズンもいいです。

神戸市北区山田町上谷上字長尾

7月6日撮影
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ある町の高い煙突

2019-07-09 | 映画
監督は松村克弥。
主演は井手麻渡。
渡辺大、小島梨里杏、吉川晃司、仲代達矢らが共演。

時代は明治、
茨城県の日立鉱山で起きた鉱害について、
どう解決されたかを描いた映画。

新田次郎の小説が原作。
映画化を知り、を読みました。
煙害と立ち向かい住民を
守るため奔走する主人公。



この映画の主人公、
関根三郎(井手麻渡)は、
進学や将来の夢も諦め、
日立鉱山が原因の煙害に対し立ち向かう。



映画はかなり内容を省略、
話をすっきりとさせていました。

煙をどういう方法で地上から逃がすのか。
天まで届く高い煙突を作るための作業。
煙突を作るという目標に向かい
加害者側と被害者側が団結し、
両者が力を出し合い、
日本一高い煙突を完成させたシーンは
感動的でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする