ブログ
ランダム
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
花ごよみ
映画、本、写真など・
城南宮神苑の枝垂れ梅
2010-02-28
|
古寺(花など)
城南宮の枝垂れ梅、
目を瞠る美しさです。
青空がないのがちょっと残念。
今が一番の見頃のようです。
緑の苔の上にも、
花びらがいい具合に
落花していて雪のよう、
とてもきれいです。
2月28日撮影
(京都市伏見区鳥羽離宮町)
コメント (18)
人間失格
2010-02-27
|
映画
原作は太宰治。
監督は「赤目四十八瀧心 中未遂」の荒戸源次郎。
生田斗真が主演、
共演は伊勢谷友介、寺島しのぶ、
小池栄子、坂井真紀、
室井滋、三田佳子、森田剛等。
原作を読んだのは、昔過ぎて、
あまり覚えてはいませんが
こんなのとは違っていたような…。
うっすら記憶に残っているのは、
誰でも持っている人間の心の奥底を
表面にあぶり出した作品ということ。
子供の時代から周囲を気にして
好かれるために道化を演じ、
罪悪感から心が病んでいく。
そして生きていくのが、
困難になって…の様な記憶が。
自意識過剰な人間が、
本当の心を、隠して生きる。
そんな自分に耐えられなくなっていく…。
そういった感じ。
人の名前などは全く忘れていました。
生田斗真が破滅していく、
資産家の息子、葉蔵を演じます。
ちょっと映画は拍子抜けの感じ。
自分を演じるというのが、
子供の頃のシーンのみだし、
なぜ彼が落ちていくのかが、
伝わってこないまま。
主人公の心は観客が想像するしかない。
生田斗真はどん底まで落ちていっても、
清潔感を失わずきれいです。
女性遍歴の多さ、
女性を虜にしてしまう男、
生田斗真だから有り得るような‥
社会生活に順応出来ず、
あれだけ女性に慕われても、
孤独感を癒すことが出来ず、
破滅へと進んでいく葉蔵が、
哀れで哀しい。
弱すぎる男、そして愚か者!
静かさと暗さと、重苦しさ、
そして「赤目四十八瀧心 中未遂」でも
感じた不思議な感覚。
独自の世界。
沈んだ気分が後々まで、
ずしんと重く、
残ってしまう映画でした。
コメント (2)
万博公園つばき祭
2010-02-27
|
写真(花、旅行など)
大阪万博公園自然文化園、
つばきの森では
3月7日までつばき祭が、
開催されています。
訪れた日、
さざんかの方は、
かなり咲いていましたが
つばきはまだ早い感じがしました。
それに咲いていても
なんだか汚れが目立つのが多く、
傷んでいないのを探して撮しました。
種類はとても多いです。
80品種、約250本と
パンフレットに書かれていました。
今頃はもっと多彩なつばきの花が
楽しめるかも知れません。
これは山茶花かな?
日差しを受けた
白い花びらがきれいでした。
(2月21日撮影)
コメント (2)
万博公園の日本庭園
2010-02-26
|
写真(花、旅行など)
広い庭園です。
広すぎて全部廻ると疲れるので
梅林だけ見に行きました。
日本庭園にも梅林があります。
自然文化園の梅よりも少し遅いみたい。
でも満開の梅もありました。
ネコヤナギ、
陽に透ける穂がビロードの様で
とてもきれいです。
多くの人が集まって写真を撮っていました。
細い花びらがリボンのような
マンサクの花。
この庭園はカラスが多くて
困りました。
何とかして欲しいです。
春めいた日差しに水もぬるんだのか、
これはまさにカラスの行水!
(2月21日撮影)
コメント (2)
クリスマスローズと原種シクラメン
2010-02-26
|
写真(花、旅行など)
【大阪万博記念公園にて】
[水すましの池]周辺に、
たくさん咲いていた
クリスマスローズ。
控えめにうつむき加減に咲く花。
クリスマスローズ、
名前も素敵ですが花も素敵です。
小さな花、茎も短く、
とても可愛いシクラメンです。
こんなミニサイズのシクラメン
初めて目にしました。
原種シクラメンということです。
この花もクリスマスローズと同じ場所、
[水すましの池]周辺にありました。
コメント (6)
パレード
2010-02-24
|
映画
吉田修一の原作を映画化。
監督・脚本は行定勲。
本を読みました。
シェアハウスの住人達、
動く彼、彼女を見たくて
映画館に足を運びました。
映画ではどのようにして、
彼等の危うい関係を伝えるのか?
とても興味がありました。
もちろん本の方が彼等の心理状態は
文章で表されるので明白です。
本は文字で表現、そして空想。
映画のほうは映像、
音声、それに音楽が彼等の心を表現。
本を読んでいてよかったです。
映像ではバランスを欠いた
心の内部はうまく
伝わっていないような…。
伊原(藤原竜也)、未来(香里奈)、
良介(小出恵介)、琴美(貫地谷しほり)、
そしてサトル(林遣都)、
この5人全員がそれぞれ主役のような感じ。
配役はぴったり。
個々の俳優の魅力たっぷり。
役柄に準じた自然な演技は、
安心して観ていられます。
サトルの林遣都くん、
映画によって色々変身します。
映画は本人達も気づかない、
心の歪みを内に秘めながら、
彼等の日々、通り過ぎる出来事を
淡々と描いています。
結構、色々相談しあったりして、
表面的には仲良しの人達に思えます。
怖さはラストの冷ややかな、
出演者の顔の表情で、
表しているような気がしました。
本の感想は→
こちら
です。
コメント (6)
太陽の塔
2010-02-23
|
写真(花、旅行など)
万博公園の象徴の
太陽の塔。
1970年、大阪府吹田市で開催された
万国博覧会時、会場に建造された、
岡本太郎氏の作品です。
横顔もインパクト大です。
太陽の塔の後ろ姿!
メタセコイア
葉が全て地面に向いています!
【太陽の塔】といえば
かなり前に読んだ、
森見登美彦氏の小説、
『太陽の塔』
も、とっても面白い作品でした。
コメント (2)
万博公園梅まつり
2010-02-22
|
写真(花、旅行など)
2月13日(土)~3月7日(日)
自然文化園にて
もうかなり咲いていました。
訪れる人もきれいに咲いた梅を眺めながら
ゆっくり楽しんでいました。
桜の華やかさもいいですが
梅の花のころっとした、
可愛い感じも好きです。
澄んだ青空にピンクの梅の花。
背景にピンクの梅。
前方に白梅。
ここの場所は
カメラを持った人が集まっていました。
鳥でもいるのかと
思いましたがそうではなくって
背景に竹がいいみたいです。
…で、私も撮ってみましたが…。
背景に太陽の塔。
春の訪れを感じる暖かい1日でした。
2月21日撮影
(大阪府吹田市千里万博公園)
コメント (6)
猿ロック THE MOVIE
2010-02-21
|
映画
監督は前田哲
市原隼人が天才カギ師、
サル君を演じています。
共演は愉快な仲間たち、
芦名星、渡部豪太、高岡蒼甫。
そしてサル君をとりこにしてしまう
謎の女まゆみには比嘉愛未。
小西真奈美、光石研、
西村雅彦、國村隼 らが共演。
猿ロック THE MOVIE、
交渉人 THE MOVIEとか
近頃多い THE MOVIE。
市原隼人が『猿ロック』の成功を祈願に、
大阪城内にある、
サルと呼ばれていた豊臣秀吉ゆかりの
豊国神社に紋付き袴姿で
これからお詣りに行くというを
たまたまテレビで見たことがあります。
すぐに出かければ間に合って、
そこで出会えたかも…
特大の鍵を奉納したそうです。
市原隼人が純情で、
真っ直ぐなサル君を演じています。
今まで映画やドラマを見ても
かわいいとは思わなかったのですが、
この映画の役柄のせいなのか、
とてもかわいく感じました。
サル君、がんばって~と
応援したくなります。
アクション、お笑い、そしてちょっぴり涙。
サル君の純で一途な行動が、
爽やかで素敵でした。
なにも考えないで気楽に、
楽しめる映画です。
でも考えないといっても
結局、お金はいずこに?
まゆみ(比嘉愛未)は一体どんな女?
見終わった後も謎です。
この映画を見るために
わざわざ出かける作品かなと
思っていましたが、
試写会で観ることができラッキーでした。
結構楽しい映画です。
(2月27日公開)
コメント (2)
ベランダのお花達♪
2010-02-20
|
家の植物たち
2m位に伸びてしまった、
ウィンターコスモス。
切りたくてもまだ花が咲き続けるので
かわいそうで切れません。
植木鉢の白い梅も開花しました。
とても小さくて貧弱なんですが
一応枝垂れ梅なんです。
ジャノメエリカ、満開です!!
満開になるにつれて
ピンクが濃くなってきました。
マーガレット、
後ろにオダマキが写っています。
シクラメン、
元気になってきました。
長い期間咲いてくれるのでうれしい花です。
ジュリアン、これも
寒さに負けず咲いてくれます。
コメント (2)
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
カレンダー
2010年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
次月
最新記事
石切劔箭神社(石切神社)
四天王寺、一心寺にお詣り
當麻寺奥院の冬牡丹
明けましておめでとうございます 信貴山朝護孫子寺
城南宮の紅葉
向日神社の紅葉
雲龍院の紅葉
今熊野観音寺
光明院の紅葉
勝林寺の紅葉
>> もっと見る
カテゴリー
映画
(552)
古寺(花など)
(1214)
写真(花、旅行など)
(1234)
家の植物たち
(266)
マザーリーフ
(60)
美術
(48)
水彩画
(206)
本 あ行(作家)
(99)
本 か行(作家)
(43)
本 さ、た行(作家)
(73)
本 な、は行(作家)
(114)
本 ま、や行(作家)
(114)
四国八十八ケ所
(21)
西国薬師霊場
(17)
新西国霊場
(19)
関西花の寺
(86)
神社、神宮
(151)
カテゴリー他
(28)
最新コメント
kazu/
當麻寺奥院の冬牡丹
チー子/
當麻寺奥院の冬牡丹
kazu/
明けましておめでとうございます 信貴山朝護孫子寺
ciba/
明けましておめでとうございます 信貴山朝護孫子寺
kazu/
明けましておめでとうございます 信貴山朝護孫子寺
しんちゃん/
明けましておめでとうございます 信貴山朝護孫子寺
kazu/
明けましておめでとうございます 信貴山朝護孫子寺
cyaz/
明けましておめでとうございます 信貴山朝護孫子寺
kazu/
光明院の紅葉
チー子/
光明院の紅葉
バックナンバー
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
ブックマーク
京のたんぽぽ日記
日々雑感 ~写真と思い~
京 花だより
pekoの小窓
苗坊の読書日記
ミコの絵便り
螺子花便り
極私的映画論+α
彩の気まぐれ写真
散策
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
お天気
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】「マヨネーズ」お気に入りの使用法は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「マヨネーズ」お気に入りの使用法は?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について