ブログ
ランダム
ブログ訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
花ごよみ
映画、本、写真など・
一休寺の紅葉
2011-11-30
|
古寺(花など)
一休さんのお寺として、
よく知られている酬恩庵。
通称、一休寺です。
まだ緑のモミジもあって
絶好のタイミングとは言いにくい
状態でしたが
いろいろな色がミックスされた
モミジの色合いも結構きれいで
目を楽しませてくれました。
白壁に映った
モミジの影がいい感じ!!
一休さんです。
方丈庭園
京都府京田辺市薪里ノ内
11月26日
コメント (10)
けいはんな記念公園の紅葉
2011-11-29
|
古寺(花など)
学研都市にあるけいはんな記念公園
その中の日本庭園
「水景園」の紅葉谷、
遠目には見頃過ぎかなとも
感じましたが、
近くで見ると
紅葉とってもきれいでした!!
真っ赤に色づいた紅葉を
目にすることができました。
高さ10m、長さ123mの観月橋
観月橋から見る紅葉谷
観月橋から回遊式日本庭園の
水景園をのぞむ。
水景園の入り口に続く竹の道。
けいはんな記念公園に行く途中に見た
おもしろい形の雲。
この後、京田辺市の一休寺に行きました。
11月26日
京都府相楽郡精華町精華台
コメント (4)
RAILWAYS 愛を伝えられない大人たちへ
2011-11-27
|
映画
舞台は富山地方鉄道。
主人公の運転士、滝島に三浦友和、
その妻、佐和子には余貴美子。
小池栄子 中尾明慶 吉行和子等が共演
車掌になりたかったという、
鉄道ファンの中川家礼二も出演。
夢が叶った感じ。
観客の笑いを誘っていました。
シリーズ第1弾中井貴一主演の
『RAILWAYS 49歳で電車の、
運転士になった男の物語』では
助監督だった蔵方政俊が、
今回の第2弾では
初めて監督を務めます。
42年間、富山地方鉄道にて、
運転士という仕事を勤め上げ、
定年を1か月後に
迎える運転士、滝島(三浦友和)、
退職後は夫婦二人で、
ゆっくり旅行でもと考えていたのだが
自分も看護士として働きたいと
切り出す妻(余貴美子)。
運転士という仕事に誇りを持ちながら
勤務を続けた滝島(三浦友和)。
妻、佐和子(余貴美子)は、
ある理由を契機に
自分の人生を見直す。
二人の心がすれ違い、
佐和子(余貴美子)は、
家を出ることになってしまいます。
定年退職、最後の日の運転中、
駅ごとに友人、同僚が、
見送るシーンは感動的でした。
あれっと思うラストの展開、
これは書きたくても書けません。
この映画に関しては
ネタバレは控えた方が
よさそうな感じです。
北アルプスが望める
富山の美しい風景を背景に展開する
温かい再生の物語。
心に優しい余韻を残す作品でした。
映画にも登場した
レッドアロー。
試写会で見ました。
公開は12月3日
コメント (6)
丹波もみじ三山巡り 石龕寺(せきがんじ)
2011-11-26
|
古寺(花など)
丹波紅葉三山の一つ、
聖徳太子の開基と伝えられているお寺。
足利尊氏とその子義詮が一時、
逗留したことが「太平記」に記されています。
山門の金剛力士立像は定慶の作。
11月第3日曜日には
もみじ祭りが開催され
武者行列などが行われるということです。
(兵庫県山南町岩屋)
小新屋観音
もう薄暗くなってきましたが
石龕寺とは距離的に近いので
行ってきました。
紅葉きれいでした。
時間が時間なので、
ひっそりとした紅葉見物でした。
(兵庫県丹波市山南町小新屋)
11月23日
コメント (2)
丹波もみじ三山巡り 円通寺
2011-11-25
|
古寺(花など)
丹波もみじ三山の一つ。
足利義満の創建。
禅宗の古刹です。
広い境内には紅葉が美しく彩り
美しい風景を見せてくれました。
高源寺とそんなに離れていないのに
ここでは花にも増す美しさの
見頃の紅葉を、
見ることができました。
11月23日
兵庫県丹波市氷上町御油
コメント (8)
丹波もみじ三山巡り 高源寺
2011-11-25
|
関西花の寺
23日に再度丹波方面に出かけました。
ここ高源寺は残念ながら、
不順な気候のせいか、
紅葉の色づきが悪く
その上もうかなり散っていて
真っ赤な天目楓に彩られた
美しい境内を、
目にすることはできませんでした。
でもこのお寺の荘厳さ、
凛とした独特の雰囲気を、
体感することができたので、
やっぱりこのお寺に、
訪れてよかったと思います。
尚、ここは関西花の寺第4番の、
お寺になっています。
11月23日
兵庫県丹波市青垣町桧倉
コメント (4)
丹波篠山紅葉巡り 白毫寺
2011-11-24
|
古寺(花など)
白毫寺、奈良の萩の寺と
同じ名前のお寺です。
こちらは観光バスも去った後なのか
人もあまりいなくて
ひっそりとした佇まいのお寺でした。
心字池にかかる太鼓橋。
人間の世界から、
仏の悟りの世界に至る
渡彼岸の思想を表していると
立て札に書かれていました。
総本堂の薬師堂
藤の名所として有名なお寺です。
120mもの藤棚、
藤の咲く頃にも訪れてみたいお寺です。
11月20日
兵庫県丹波市市島町
コメント (4)
丹波篠山紅葉めぐり 大国寺
2011-11-22
|
古寺(花など)
志納金は100円。
イノシシさんがお出迎え。
後ろに足だけ映っているのは
この日集合していた
コスプレヤーの人達。
このお寺はコスプレ撮影の
協力寺ということです。
本堂の窓から望む光景。
大国寺は大化年間の創建で、
本堂には国の重文指定の仏像が、
安置されています。
料金300円で、
本堂内部を拝観できます。
本堂に安置されている仏像は
帽子のような物を被った珍しい薬師如来、
脇待仏としての
阿弥陀如来と大日如来…
金箔が未だ残っている仏像で
その神々しい佇まいに
見入ってしまいました。
ここから白毫寺に行く途中、
虹を見ました!!
虹を見るとうれしくなります♪
11月20日
兵庫県篠山市味見奥
コメント (6)
丹波篠山紅葉めぐり 洞光寺
2011-11-21
|
古寺(花など)
曹洞宗の古刹。
丹波篠山の紅葉の名所です。
色づいた木々の
美しい光景を目にして、
訪れた人達の感嘆の声が
あちらこちらから耳に届いてきます。
心に染みる秋の景色です。
拝観料、駐車場代もいりません。
団体さんも来ていました。
おばさん顔のお地蔵さん
苔の緑と紅葉のコントラストが
きれいです。
11月20日
この日はこちらと大国寺と、
奈良ではなく丹波の白毫寺に行きました。
兵庫県篠山市東本荘
コメント (6)
アントキノイノチ
2011-11-19
|
映画
原作はさだまさしの同名小説、
監督は瀬々敬久。
岡田将生、榮倉奈々が主演。
共演に原田泰造、松坂桃李、
檀れい、柄本明等…
「遺品整理業」
過去の事件により閉ざされた二人の心が
この仕事を通して開かれていく。
この映画と同じようなテーマで、
wowowで永山絢斗主演
「遠い日のゆくえ」
がありました。
このドラマでは遺族に日記を届けます。
高校時代に起こった事件を契機に
心の均衡が保たれなくなってしまった、
永島杏平(岡田将生)。
紹介された遺品整理業という仕事に
就くことになった。
そこで同じく過去に心の傷を持つ
久保田ゆき(榮倉奈々)と知り合う。
抱えきれないほどの、
深い心の闇に縛られ
もがき苦しむ二人が
互いに寄り添い、
少しずつ心の傷がほぐされ
明かりが見えてくる。
過去のしがらみから放たれて
生への希望を持って前に進み出す二人。
命が喪失しても、
人と人との繋がりは
失われることはない…
それにしてもラストは意外でした。
原田泰造演じる上司の佐相さんの、
二人を見守る優しいまなざしが
とても印象に残りました。
コメント (2)
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
カレンダー
2011年11月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
最新記事
石切劔箭神社(石切神社)
四天王寺、一心寺にお詣り
當麻寺奥院の冬牡丹
明けましておめでとうございます 信貴山朝護孫子寺
城南宮の紅葉
向日神社の紅葉
雲龍院の紅葉
今熊野観音寺
光明院の紅葉
勝林寺の紅葉
>> もっと見る
カテゴリー
映画
(552)
古寺(花など)
(1214)
写真(花、旅行など)
(1234)
家の植物たち
(266)
マザーリーフ
(60)
美術
(48)
水彩画
(206)
本 あ行(作家)
(99)
本 か行(作家)
(43)
本 さ、た行(作家)
(73)
本 な、は行(作家)
(114)
本 ま、や行(作家)
(114)
四国八十八ケ所
(21)
西国薬師霊場
(17)
新西国霊場
(19)
関西花の寺
(86)
神社、神宮
(151)
カテゴリー他
(28)
最新コメント
kazu/
當麻寺奥院の冬牡丹
チー子/
當麻寺奥院の冬牡丹
kazu/
明けましておめでとうございます 信貴山朝護孫子寺
ciba/
明けましておめでとうございます 信貴山朝護孫子寺
kazu/
明けましておめでとうございます 信貴山朝護孫子寺
しんちゃん/
明けましておめでとうございます 信貴山朝護孫子寺
kazu/
明けましておめでとうございます 信貴山朝護孫子寺
cyaz/
明けましておめでとうございます 信貴山朝護孫子寺
kazu/
光明院の紅葉
チー子/
光明院の紅葉
バックナンバー
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
ブックマーク
京のたんぽぽ日記
日々雑感 ~写真と思い~
京 花だより
pekoの小窓
苗坊の読書日記
ミコの絵便り
螺子花便り
極私的映画論+α
彩の気まぐれ写真
散策
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
お天気
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】「マヨネーズ」お気に入りの使用法は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「マヨネーズ」お気に入りの使用法は?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について