


海の中に横一列に並んだ岩、
自然が作った不思議で神秘的な光景です。

中央の岩、人みたいです。



エイが泳いでいます。

クエです



水族館と一体となっている海中展望塔
水族館からは離れていて
海中展望塔まで歩いて行きます。

海中展望室の窓から魚の群れが見えます。


展望タワーになっています。

ここは本州最南端!!
(和歌山県東牟婁郡串本町)

古座川流域には一枚岩をはじめとした
奇岩が点在しています。

透明度の高い清流、古座川。

そびえ立つ巨岩。
壮大な景色。
巨大な一枚の岩です。

この岩には↓のような伝説もあります。


これはちょっと不気味な牡丹岩
(和歌山県東牟婁郡古座川町)
橋杭岩は見応えありますね、
串本は良いところです。
和歌山の最南端に成ります。
私は和歌山産です、とは言え串本までは
可成りの距離が有りますが、
なんか言えば南に向けて車を飛ばしたり
観光バスで行ったりしてました。
大阪に来てからは行く機会が無くなりましたが、懐かしい写真嬉しかったです。
橋杭岩の景色、
素晴らしかったです。
他では見られない独特の景観ですね。
串本はビューポイントがたくさんあって
いいところですね。
hirokoさんは和歌山の
ご出身なんですね。
大阪に来られてからは
遠くなってしまいましたね。
熱帯魚が見られるなんて!
と、すごくびっくり、感動でした。
和歌山は見どころ多いですよね。
また、ゆっくり行きたいです。
突然失礼します。あべのハルカスからの眺め、そして串本での写真を偶然見て感動してしまったのでコメントさせていただきました。
平成になってまもないころ、転勤で大阪阿倍野区に住みました。天王寺から駅一つで歩いてもいけるくらいです。仕事は難波に通っていました。今は関東に住んでいるので、完成後は行っていません。
あべのハルカスからの眺めがあんなに素晴らしいとは知りませんでした。京都タワー、PLの塔などずいぶん離れているけど見えるんですね。ここまで紹介されている記事を見たのは初めてのでわくわくしてしまいました。出張があった時にぜひ行ってみたいものです。
その後異動で和歌山に移り、3年間仕事をしていました。今の家人は和歌山出身です。経済圏が和歌山市に集中しているので、仕事はほとんど和歌山市内でした。南紀方面は車で行くとかなり時間がかかり、普通は特急で行かないといけないので、何度も行ったわけではありません。
白浜をこえると、海の色が一気に変わり美しい青色に変わります。その美しい海の色にも触れていらっしゃいましたよね。初めての串本では、奇形の橋杭岩にビックリしました。特急からも見えますね。東京人なのでものすごく感動しました。この写真であの感動がよみがえります。
潮岬、海中公園本当に懐かしいです。古座川流域の一枚岩は行ったことがありません。勉強不足で紹介していただいて初めて知りました。行ってみたいです。
ただただ興奮するばかりです。
お騒がせいたしました。
アリスさんも海中公園
行かれたんですね。
和歌山は見所がいっぱいあって
いいところですね。
私もまだまだ知らないところが多くあるので
また行きたいです。
阿倍野区にお住まいで
難波でお仕事をされていたんですね。
それだったらあべのハルカスから
望む眺めもきっとなつかしい風景でしょうね。
この日は空気が澄んでいたので
遠くまで見渡すことができました。
大阪に出張の折には是非一度
あべのハルカスに訪れて下さい。
和歌山にもご縁がおありなんですね。
白浜あたりから海の色がきれいな青色に
変わるんですね。
串本の海は本当にきれいな
ブルーでいつまでも
眺めていたい気持ちになりました。
橋杭岩の不思議な景観は強い印象が残りました。
古座川流域の一枚岩も
圧倒されるものがあります。
ここの水も透明感がありました。
見に来て下さってありがとうございました。
串本の海はまだ夏の雰囲気ですね~
奇岩の景色も素晴らしいですね
串本の海
見事な景色を見ることができます。
串本はまた奇岩が点在していて
独特の景観を目にすることが
できました。