goo blog サービス終了のお知らせ 

花ごよみ

映画、本、写真など・

龍安寺

2014-09-30 | 古寺(花など)

枯山水の方丈石庭
有名な庭なのでいつも観光客で
賑わっていますが、
庭をじっと見ているとなんとなく
落ち着いた気持ちになります。


ここのお寺は外人の観光客が多いです。
写真に写っているのは
外国の女子学生の団体。


木組みと白壁、青もみじとの
コントラストが美しいです。



知足の蹲踞(つくばい)

「五・隹・疋・矢」
4つの漢字の「へん」や「つくり」に
中心の四角の穴の「口」を共有すれば、
五と口で吾、口と隹で唯のように
「吾唯知足」(われ、ただ足るを知る)と読めます。
この写真ではちょっと見えにくいですね。


鏡容池の睡蓮
まだ結構咲いています。


藤袴


竹を斜めに編んだ龍安寺垣。


苔の緑がきれい!!


萩が咲いています。



京都市右京区龍安寺御陵下町

9月28日撮影







コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 梨木神社の萩と廬山寺の桔梗 | トップ | 等持院の芙蓉 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
龍安寺 (ひろし爺1840)
2014-10-01 10:08:54
 !(*^_^*)!KAZUさん、お早うございま~す!
今日から10月に成り過ごし易い時期に成りましたネ。
スポーツ・文化・芸術の秋を元気に謳歌しましょ~!
ーToYouPCへ!--
*久々に懐かしく思いお越しながら見せて頂ました。
ーMyBlogへ!お誘いーー
('_')今朝は世界遺産・宮島の厳島神社回廊を出た所に有る「大願寺」を再編集しましたのでお付き合い頂ければ嬉しいで~す!
!(^^)!見て頂いた感想やご意見を楽しみにお待ちしていま~す!
それではまた!・・・バイ・バ~ィ!!
返信する
ひろし爺さんへ (kazu)
2014-10-01 19:14:38
こんばんは
10月になりましたね。
いい季節になりました。

宮島の厳島神社、
行ったことがあります。
大願寺は知りませんでした。
見に行かせてもらいますね。
返信する
ここの (ふくやぎ)
2014-10-01 23:26:08
つくばいは水が溢れていると読めませんね。
そもそも見えるのは本物ではない?と聞いたような。。。
返信する
ふくやぎさんへ (kazu)
2014-10-02 12:26:52
こんにちは

水があふれていたら
読みにくいですね。
複製のようですが
そのことについてはパンフレットにも
書かれていないです。
徳川光圀の寄進といわれる大事なものだから
本物は非公開なのでしょうね。
返信する

コメントを投稿

古寺(花など)」カテゴリの最新記事