goo blog サービス終了のお知らせ 

花ごよみ

映画、本、写真など・

寂光院と大原の里

2017-04-28 | 古寺(花など)

寂光院は平清盛の娘・建礼門院が隠棲し
晩年をこちらで過ごしたという寺院。
歴史に思いを馳せることのできるお寺です。



尼寺ということもあって
しっとりとした雰囲気をまとい
優しい空気を感じ取れます。




















のんびりとした大原の里。

花桃や菜の花のお迎えがあって
のどかな春を感じつつ、
歩いていると心が穏やかになってきます。









京都市左京区大原草生町

4月23日撮影





コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大原 実光院に咲く花々 | トップ | 木×仏像-飛鳥仏から円空へ 日... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (shiho)
2017-04-28 00:27:53
人が写り込んでないようですが観光客は少なかったのでしょうか。
この辺りは長閑で良いのですが シーズンになると混み合いますね。
ここへ来ると途中でしば漬け買って帰ります(笑)

小学校の徒歩遠足はこの近くまで来てました。
当時とあまり変わってない風景で懐かしいです♪
返信する
shihoさんへ (kazu)
2017-04-28 20:29:00
こんばんは

観光客は少なかったです。
紅葉時期は人出が多いですね。
この辺りは柴漬けのお店たくさんありますね。私も買って帰りました。

shihoさんの小学校の遠足コースなんですね。
のどかでいい所ですね。


返信する
大原の桜 (ciba)
2017-05-01 22:27:23
大原に来られたのですね~~
この時季、三千院方面には行くのですが、寂光院には行ったことがありません。
寂光院の桜もとても綺麗ですね~~
返信する
cibaさんへ (kazu)
2017-05-01 23:42:32
こんばんは

大原に行ってきました。
寂光院まで歩きました。
三千院から寂光院までの道に咲く春の花々、
寂光院の桜も素敵でした。
返信する

コメントを投稿

古寺(花など)」カテゴリの最新記事