花ごよみ

映画、本、写真など・

造幣局プレ通り抜けの桜

2010-04-07 | 写真(花、旅行など)



 

 

 





造幣博物館
博物館には内外の貨幣、大判・小判、
勲章・オリンピック入賞メダルなどが、
展示されています。

 
粉砂糖の様な道に落ちた桜の花びら。


造幣博物館 閲覧室の窓から。

造幣局のすぐ下の、
大川沿いを歩いていると
警備員さんが、
「造幣局の中に入れるよ」
と言ってくれたので
半信半疑で門の所まで行くことにしました。

まず正門詰所で博物館の、
見学手続きをします。
そして名前を書いてバッチをつけます。

通り抜けイベント以前の、
新鮮な桜を見ることができ、
当然人も少なくてゆっくり桜を
堪能することができました。
とてもラッキーでした。

開館日は月曜日~金曜日、
桜の通り抜け期間中及び、
桜の通り抜け開始日の前日・
前々日は、造幣博物館は
閉館するとのことです。

桜の通り抜けは4月14日~4月20日







コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 醍醐寺伽藍の桜 | トップ | 造幣局、白い桜 »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
造幣局の桜 (椿ひめ)
2010-04-07 23:30:32
やっぱり綺麗ですね~
通り抜けの期間中は大変な人ごみですから先に見れてラッキーでしたね。
この時期、博物館の見学をお長いしたら見せていただけるのかな??
返信する
Unknown (カスミソウ)
2010-04-08 00:17:08
造幣局の通り抜けの桜がひと足先に
それも人ごみも無く見られて
ラッキーでしたね♪
羨ましいですぅ~(笑)

一度だけ行った事がありますが
さすがに造幣局の桜は珍しい種類がありますね
八重で豪華な感じの印象の桜でした

↓ 枝垂桜の写真がたくさんあって…
地面に付かないかと思ってたら
TVで
枝の先にセンサーのようなものがあって
地面には付かないと言ってました 
なのに先日、地面についてるのを見つけてしまって
センサーが壊れたのかしら
と思ってしまいました(笑)
返信する
Unknown (はる)
2010-04-08 11:01:59
こんにちは。
今年は造幣局への花見を予定しているのですが、この画像は今年のものですよね?
もうこんなに咲いているのですか~!
早く見たい気持ちでいっぱいです。
人がいないときに見られてよかったですね!
いつもあの人ごみでどっと疲れます(笑)
でもやっぱり綺麗だから何度も行ってしまうんですよね~。
返信する
椿ひめさんへ☆ (kazu)
2010-04-08 12:26:04
こんにちは~!

一足先に見せてもらいことができて
ほんとうによかったです。

通り抜けはできないですが
博物館の見学として行けば
OKですよ。
この周辺の桜、
充分見頃になっていました。



返信する
カスミソウさんへ☆ (kazu)
2010-04-08 12:29:51
こんにちは~!

まさか、見られるとは
思っていなかったので
うれしかったです。
人もすくなくゆっくり
桜鑑賞できました。
枝垂れ桜、先端にセンサーが
あるんですか?
知りませんでした。
でないと先が地面に埋まってしまったら大変ですものね。
返信する
はるさんへ☆ (kazu)
2010-04-08 12:33:19
こんにちは~!

もちろん今年の画像ですよ。
もうこんなに咲いていました。
これは早咲きなのかな?
よく分かりませんが…。

八重桜、やっぱり豪華で
美しいですよね。
でも人混み疲れますよね。
人の少ないときに見られてラッキーでした。
返信する
造幣局の桜 (ciba)
2010-04-08 23:02:00
ラッキーでしたね!

私も去年初めて行きました。
人が多いだろうとそれまで敬遠していたのですが、他で見たことのない種類が多かったので、今年も行きたいと思っています。
返信する
cibaさんへ☆ (kazu)
2010-04-09 07:30:19
こんにちは~!

ほんと、ラッキーでした。
ゆっくり見ることができました。

ここは色々な桜がありますね。
まだ開花していないのや、
通れないところがあって
全部は見られなかったのですが、
これだけでも充分、
うれしかったです。
返信する

コメントを投稿

写真(花、旅行など)」カテゴリの最新記事