

開運橋
良いお年をお迎えください

初詣ののぼり旗。
お正月の準備です。

この橋からバンジージャンプが楽しめます。

世界一福寅と本堂
聖徳太子によって創建され、
毘沙門天が寅の年 寅の日 寅の刻に
出現したという伝承があり、
お寺のいろいろなところでトラに出会います。

トラのポスト

寅の口に入っていくと、
四国八十八ヶ所のお砂踏みが
できるようになっています。


多宝塔


本堂

本堂からみる奈良平野の景色
霧がかかって幻想的です。



信貴生駒スカイラインの
立石越駐車場からのぞむ大阪の風景

奈良県生駒郡平群町信貴山
12月28日
本当にもうすぐ年が明けてしまいますね。
あっという間の一年でした。
信貴山朝護孫子寺、色々楽しいところです。
この他にも本堂には暗闇の中の
戒壇めぐりもあります。
コロナの収束なかなか見えません
来年こそは期待したいです。
こちらこそお世話になりました。
来年もよろしく、
どうかいいお年をお迎えください。
今年もあと10時間足らずになりました・・・。
ホント、月日の流れは速いものですねぇ><
ところで信貴山朝護孫子寺は凄い所ですねぇ(笑)
「虎の穴」のような(汗) でも一度は行ってみたいですねぇ。
なかなかコロナ収束は見えませんが、来年こそ普通の生活に戻りたいですね。
今年は色々お世話になりました。
来年もよろしくお願いいたします。
どうぞ良いお年を~♪