ブログ
ランダム
写真1枚選ぶだけ!簡単に投稿できる機能を用意しました♪
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
花ごよみ
映画、本、写真など・
あわじ花さじきのサルビア
2012-10-16
|
写真(花、旅行など)
サルビアというと真っ先に
赤が思い浮かびますが、
こちらでは青や白、
紫色のサルビアも植えられています。
後方に見えるのは海、
明石海峡です。
曇っているので空と海の境が
はっきりしません。
赤いサルビアとブルーサルビアの
あざやかなラインが
素晴らしい光景を醸し出しています。
ピンク、赤、白のコスモスとの調和も
美しいです。
兵庫県淡路市楠本
10月14日
コメント (4)
あわじ花さじきのコスモス
2012-10-15
|
写真(花、旅行など)
あわじ花さじき、
コスモスが満開でした!!
…といっても時期をずらして咲く予定の
エリアもありました。
なのでまだまだ楽しめます。
黄色のコスモスも混じった混合エリア。
パンパスグラスとコスモス
この付近はピンク、白、赤だけで
黄色は入っていません。
黄色が入っていないだけで
不思議と落ち着く色合いです。
兵庫県淡路市楠本
10月14日
コメント (8)
家の萩が今満開!!
2012-10-13
|
家の植物たち
巷の萩はもう見頃過ぎという状態ですが
家の萩が今頃満開になっています。
この萩は昨年、
枝の長さが30cmにも満たない、
小さな萩の植木を
300円で買ったもの、
今は枝も1m位に伸びました。
これは毎年咲いてくれる
オオベンケイソウ。
小さな星形の花が可愛いです。
最近咲き出した
藤色のデュランタ
こちらも咲き始めた
白いデュランタ
コメント (12)
佐曽利ダリア園
2012-10-12
|
写真(花、旅行など)
猪名川の蕎麦の花を楽しんだ後
宝塚の北部に位置する、
佐曽利のダリア園に行きました。
距離的には結構近くにあります。
ここのダリア園は、
まだ多くは咲いていなくて
既に開花している一角だけを撮りました。
黒川ダリア園より花は小粒ですが
花を摘み取れるのが
特徴になっています。
ここのダリア園は1本50円で
ダリアの花を摘むことができます。
ハサミを貸してもらい摘んできました。
写真は摘んで家に持ち帰ってきた花です。
兵庫県宝塚市上佐曽利
9月7日
コメント
あなたが愛した記憶 誉田 哲也
2012-10-11
|
本 な、は行(作家)
あなたが愛した記憶
この作者独特の毎度の残虐な表現、
不気味な空気が充満の冒頭。
民代と彩奈とのジャングルジムのシーン辺りから
一気に本の世界に入り込んでしまいます。
読み進めていくうちに謎が一つ一つ解明。
最後にはうまくつながっていきます。
ラストから戻ってプロローグを読むと納得。
結末の曾根崎の心にはつらさがありましたが
また救いも見えてきます。
記憶と人格の継承が子に、
悪の人格の引き継ぎが
起こってしまうなんて…
特別な遺伝子がなせる作用に、
翻弄される登場人物達。
魂が乗り移ったもう一つの存在、
二人で共有することは不可能で
もう一つの肉体は処分。
…な~んてあり得ない世界ですが
読んでいる途中はあまり気になりません。
発想はおもしろいものがありました。
でもこの本の不気味さは、
結構後を引きます。
コメント (2)
猪名川 ソバ畑
2012-10-10
|
写真(花、旅行など)
茅葺き屋根の家と蕎麦の花
黒川ダリア園
から、
道の駅いながわと向かいました。
道の駅いながわから、
春日神社へと向かう道沿いには
そば畑が多く見られます。
猪名川では、そばが名産で
道の駅にもそばの館があります。
一面のそばの花、
秋の美しい景色です。
三角形の美しい山。
パンフレットで調べると、
愛宕山ということです。
春日神社、
秋祭りが催されていました。
兵庫県川辺郡猪名川町
10月7日
コメント (6)
黒川ダリア園
2012-10-08
|
写真(花、旅行など)
兵庫県川西市黒川、
のどかな里山にあるダリア園。
ここは初めて訪れました。
巨大なダリア、
ゴルフボールのような、
小さくて可愛いダリアなど…
色も大きさも形も、
種類豊富で
多彩なダリアが植えられています。
色あざやかなダリアの花の美しさを、
堪能することができました。
ナンシー
つくしんぼ
恋祭り
秋田の光
巨大大輪の我が世紀
これも巨大大輪の
マルコムズホワイト
ストライプ模様の
ラッキーストライプ
大輪のダリア
名前は賛歌
グレープキャンディー
明朗
サンタクロース
コスモスが咲いている
一角がありました。
空を見上げると
上空で訓練中の、
3機編隊の自衛隊ヘリが
しょっちゅう飛び回っているのが
見えました。
兵庫県川西市黒川字落合
10月7日
コメント (8)
ふがいない僕は空を見た 窪 美澄
2012-10-06
|
本 か行(作家)
ふがいない僕は空を見た
映画化
すると知り、
図書館で借りて読みました。
5つの連作短編集
主人公がそれぞれ違っていて
関連性をもたせながら
彼らの視点で物語が綴られていきます。
最初読み始めたときは
この物語は一体、
どんな方向に行ってしまうのかと、
心配になってきましたが、
読み進めて行くにつれ、
登場人物それぞれの悲しみや苦悩、
閉塞感、絶望の淵に、
追いやられながらも
光を見いだし、
歩み続ける姿が見えてきました。
自分一人の力で生きていく過程において、
思い通りにはいかなくて
この世のつらさを抱え込んだ登場人物達。
色々な障害が彼らをめがけて襲いかかる。
それでも生きていく。
ラストの助産婦の斎藤くんの
お母さんの語る章は希望が見えます。
最終章は心に染みる物語に
なっていました。
終わりに近づく頃、
少し涙ぐんでしまいました。
斉藤くん、福田くん、
生きにくい日常、世の中だけど、
頑張れ。
傷つくことがいっぱいあっても
精一杯生きる弱くて優しいそして、
ふがいない彼らに、
明るい未来が来るようにと、
福田君のように、
いじわるな神様に願いたくなりました。
コメント (2)
本薬師寺跡のホテイアオイと彼岸花
2012-10-04
|
古寺(花など)
ホテイアオイと彼岸花
近くまで行く用事があったので
今の様子を見てきました。
ホテイアオイはまだまだ健在。
聞くところによると
11月頃まで見られるそうです。
なんと長い期間の開花!!
稲もあるし彼岸花もあるし
結構カラフルな本薬師寺跡周辺です。
8月の風景は→
こちら
です。
奈良県橿原市本薬師寺跡
10月3日
コメント (4)
ツナグ
2012-10-03
|
映画
試写会に当たったので行ってきました。
辻村深月の同名小説を映画化。
「ツナグ」の仕事は、
この世から去ったものと
生きているものとの再会の仲介。
亡くなった人を一回に限り、
会わせてくれるというもの。
男子高校生、歩美と彼の祖母アイ子が
その役目を負います。
代々続いている仕事で歩美は、
まだ見習いといったところ。
松坂桃李が主演で主人公歩美を演じます。
ツナグの指導役、祖母アイ子には樹木希林、
佐藤隆太、桐谷美玲、橋本愛、
八千草薫らが共演。
監督は平川雄一朗。
本では土谷(佐藤隆太)と
きらら(桐谷美玲)の物語は、
すごく泣けたので
ハンカチを用意していました。
…でも泣けなかった。
ちょっと肩すかしを食った感じ。
あっさりとした感じで描かれていました。
内容が分かっていたせいもあって
感動が薄れてしまったのかも…
本を読まず映画を見ていたら
もっと感動したかな。
ちょっと残念でした。
祖母のアイ子(樹木希林)と
孫の歩美(松坂桃李)との
会話は温かくて和みます。
松坂 桃李はこれからの、
期待大の俳優です。
樹木希林もよかった。
樹木希林なら本当に亡くなった人と、
会わせてくれそうな気がしました。
本の感想は→
こちら
です。
10月6日公開
、
コメント (4)
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
次ページ
»
カレンダー
2012年10月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
最新記事
石切劔箭神社(石切神社)
四天王寺、一心寺にお詣り
當麻寺奥院の冬牡丹
明けましておめでとうございます 信貴山朝護孫子寺
城南宮の紅葉
向日神社の紅葉
雲龍院の紅葉
今熊野観音寺
光明院の紅葉
勝林寺の紅葉
>> もっと見る
カテゴリー
映画
(552)
古寺(花など)
(1214)
写真(花、旅行など)
(1234)
家の植物たち
(266)
マザーリーフ
(60)
美術
(48)
水彩画
(206)
本 あ行(作家)
(99)
本 か行(作家)
(43)
本 さ、た行(作家)
(73)
本 な、は行(作家)
(114)
本 ま、や行(作家)
(114)
四国八十八ケ所
(21)
西国薬師霊場
(17)
新西国霊場
(19)
関西花の寺
(86)
神社、神宮
(151)
カテゴリー他
(28)
最新コメント
kazu/
當麻寺奥院の冬牡丹
チー子/
當麻寺奥院の冬牡丹
kazu/
明けましておめでとうございます 信貴山朝護孫子寺
ciba/
明けましておめでとうございます 信貴山朝護孫子寺
kazu/
明けましておめでとうございます 信貴山朝護孫子寺
しんちゃん/
明けましておめでとうございます 信貴山朝護孫子寺
kazu/
明けましておめでとうございます 信貴山朝護孫子寺
cyaz/
明けましておめでとうございます 信貴山朝護孫子寺
kazu/
光明院の紅葉
チー子/
光明院の紅葉
バックナンバー
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
ブックマーク
京のたんぽぽ日記
日々雑感 ~写真と思い~
京 花だより
pekoの小窓
苗坊の読書日記
ミコの絵便り
螺子花便り
極私的映画論+α
彩の気まぐれ写真
散策
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
お天気
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】「マヨネーズ」お気に入りの使用法は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「マヨネーズ」お気に入りの使用法は?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について