花ごよみ

映画、本、写真など・

亀岡曽我部の彼岸花

2020-10-07 | 写真(花、旅行など)
彼岸花の名所の曽我部、
少し見ごろ過ぎの
箇所もありましたが、
視線を遠くに向けると
まだまだ美しく咲いているところありました。















京都府亀岡市曽我部町

10月4日撮影
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日香村の彼岸花

2020-10-05 | 写真(花、旅行など)
石舞台付近や棚田のある稲渕辺りでは
あぜ道に彼岸花が咲く
美しい風景に出会えます。

稲穂の黄金色の彼岸花の赤
コントラストがきれいです。
のどかな田園風景に和まされました。























奈良県高市郡明日香村

9月27日撮影
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

橘寺に咲く花々

2020-10-04 | 古寺(花など)
聖徳太子ゆかりの寺。


境内には酔芙蓉、ピンクや白の芙蓉が咲いていました。

酔芙蓉は朝は白から時間が経つにつれ
お酒に酔ったようにピンクに変わる花です。






紫苑

紫式部





甘草(カンゾウ)


玉簾(タマスダレ)


彼岸花






彼岸花の赤がお寺の周辺を彩っています。









奈良県高市郡明日香村橘

9月27日撮影
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九品寺の彼岸花

2020-10-02 | 古寺(花など)
九品寺周辺には彼岸花の群生があり、
彼岸花の名所になっています。
一言主神社からそれほど遠くないので
一緒に巡れます。


彼岸花が咲く丘から。
いい眺めです。












「番水の時計」
中には時計があります。
一定の時刻に用水路の水門が開けられ、
方向の調整、水流を変えて
配水するためのものです。


「番水時刻表」
農家の取水時間を示しています。

奈良県御所市大字楢原

9月27日撮影
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする