English Collection

日頃目に付いた覚えたい英単語、慣用句などの表現についてのメモです。

angiography

2011年10月10日 | 英語学習
Reader's Digestには健康関係の記事が多いので医学用語も頻繁に出てきます。次ぎの文はその8月号の記事、AGE WELL TO SAVE YOUR EYESIGHTからです。
Symptoms include the blurring of vision and distortion. "We use a test called Fluorecein Angiography to diagnose this condition when we detect bleeding or swelling in the macula." explained Dr. Cheung.
"Angiography" と "macula" は知らない単語なので調べます。 まず "angiography" を辞書で見ます。
・Merriam-Webster's Online Dictionary: the radiographic visualization of the blood vessels after injection of a radiopaque substance
・Infoplease Dictionary: the radiographic visualization of the blood vessels after injection of a radiopaque substance
そして "an x-ray produced by angiography" は "angiogram" と言う事が分かりました。
次に "macula" を調べます。
・Vocabulary.com: a) a cooler darker spot appearing periodically on the sun's photosphere; associated with a strong magnetic field b) a small yellowish central area of the retina that is rich in cones and that mediates clear detailed vision c) a patch of skin that is discolored but not usually elevated; caused by various diseases
引用文の場合は b) の意味ですが、文脈によって a) や c) の意味にもなるのでついでに覚えておきたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

short jokes

2011年10月09日 | 英語学習
今日は短いナンセンス/駄洒落ジョークを二つ紹介します。

・hang around 
What did the tie say to the hat?
You go ahead and I'll hang around!

・develop
Doctor, Doctor My little boy has just swallowed a roll of film!
Hmmmm. Let's hope nothing develops.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

sock in

2011年10月08日 | 英語学習
今日のトピックもReader's Digest 8月号、ナッシュビルの洪水記事にあった表現からです。
The deluge was breathtaking. DeRoche's mobile phone startled him when it rang. It was his softball buddy Chris Mills, who lived just across the creek.
"What are you doing?" Mills asked.
"Ha!" Deroche laughed. "What do you think we're doing? We're socked in. What's it like over there?"
"sock" が使われている表現は幾つもあり、これまでにも "sock away" (Ref. http://blog.alc.co.jp/blog/3302827/archive/2011/04/20 )と "sock it to" (Ref. http://blog.alc.co.jp/blog/3302827/archive/2010/11/03 ) を取り上げていますが、上の例はまた別の意味の様です。 意味を辞書で調べます。
・Dictionary.com: to close or ground because of adverse weather conditions: The airport was socked in.
・McGraw-Hill Dictionary of American Idioms and Phrasal Verbs: [for fog] to cause someone or something to remain in place. The heavy fog socked us in for six hours. The fog socked in the airport for an hour.
状況としては前回取り上げた "maroon" と似た意味になりますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

maroon

2011年10月07日 | 英語学習
先日NHKのTVで、トイレの神様で有名になった植村花菜がカントリーのメッカ、ナッシュビルを旅する番組を見たばかりですが、Reader's Digest 8月号にそのナッシュビルでの事件の記事がありました。
Relentless rains deluged city of Nashville, and a mother in labour was marooned
この記事タイトルにある "marooned" ですが、十年程前にHTMLタグを盛んに使っていた頃に HTML Colorの一つに "maroon" があり、 "a dark brown-red color; Maroon is derived from French marron ("chestnut")." として覚えた単語ですが、動詞の意味があるのは知りませんでした。 記事のタイトルページの写真と重ねて、 "Stranded!" の文字が印刷されているので、 "marooned" と "stranded" は似た様な意味があるに違いありませんが、辞書で調べます。
・Merriam-Webster's Online Dictionary:
1. to put ashore on a desolate island or coast and leave to one's fate
2: to place or leave in isolation or without hope of ready escape: pets that had been cruelly marooned by their owners at the end of the summer
・Cambridge Dictionaries Online: left in a place from which you cannot escape
What would you miss most if you found yourself marooned on a desert island?
The police are advising motorists marooned by the blizzards to stay in their cars until the rescue services can reach them.
元はフランス語のmarron ("chestnut")から来た "maroon" がどうしてこの様な意味を持っているのか不思議ですが、 "C17 (applied to fugitive slaves): from American Spanish cimarron wild, literally: dwelling on peaks, from Spanish cima summit" から今日引用した文での意味になった様で、黒人の肌の色と関係があるとは意外でした。
蛇足になりますが、"maroon" を見るとつい "moron" も連想するのは、私が "moron" だからでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

maraud

2011年10月06日 | 英語学習
A PALE VIEW OF HILLS by Kazuo Ishiguroを丁度半分程読みました。小説としては非常に珍しく難しい単語がほとんど出て来ません。既に取り上げた慣用句を除くと、分からない単語で辞書を引くのはこれでたったの二つ目です。
She stood up several that had fallen completely, then, crouching down so her knees almost touched the wet grass, adjusted the net I had laid above the soil to protect the plants from marauding birds.
鳥が "marauding" するのを防ぐためのネットと言うことですが、何でしょう? 辞書で確認します。
・Merriam-Webster's Online Dictionary: a) to roam about and raid in search of plunder b) raid, pillage: just for kicks, bored teenagers marauded neighborhood houses while their owners were away
・Infoplease Dictionary: to roam or go around in quest of plunder; make a raid for booty: Freebooters were marauding all across the territory.
・Vocabulary.com: raid and rove in search of booty: “marauding rebels overran the countryside”
As a verb maraud means to rove about the countryside looking for goods to steal and in general, to make mayhem and trouble. The Gilbert and Sullivan opera "The Pirates of Penzance" (Ref. http://blog.alc.co.jp/blog/3302827/80840 )is about a band of marauding pirates, the daughters of Major-General Stanley, and a big misunderstanding.
確かに鳥は畑を荒しますね。 虫の方がもっと厄介な "freebooters" だと言うのが私の実感ですが。
Reader's Digestの8月号が借りられたので、A PALE VIEW OF HILLSを読むのは一時中断します。

追記: RD8月号の映画紹介のページに "maraud" が次ぎの様に出て来ました。
What: 1875, New Mexico. Jake Lonergan (Daniel Craig), a stranger with no memory, arrives in the desolate town of Absolution, run by the iron-fisted Colonel Woodrew Dolarhyde (Harrison Ford), and a town attacked by strange marauders from the sky.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

mackintosh

2011年10月05日 | 英語学習
A PALE VIEW OF HILLS by Kazuo Ishiguroを読んでいます。英国と日本、現在と過去と話が移るので最初はちょっと戸惑いましたが、主な舞台は日本で、The Great Gatsbyの様に百年も前の話ではないせいか、予想していた程難しい英語ではありません。 女性の主人公の回想で、不思議な印象を受ける内容ですが、どんな風に話が展開するのだろうかと興味を持たせる文章です。英語自体も難しい単語はほとんどないのも不思議な位です。次ぎの文に初めて辞書を引く単語が出て来ました。 
She was a cheerful little girl, dressed in a green mackintosh and small Wellington boots.
"mackintosh" はその後の "Wellington boots" と違って大文字で始まっていませんが、固有名から名付けられた着る物の一種だと思います。
・Merriam-Webster's Online Dictionary: chiefly British : raincoat: be sure to wear a mackintosh while hiking over the misty mountains of England's Lake District
・Cambridge Dictionaries Online: a mac (= a coat that does not let rain through)
・Wiktionary:
a) A waterproof long coat made of rubberized cloth.
b) By extension, any waterproof coat or raincoat
c) Waterproof rubberized cloth.
最後に引用した辞書には語源の説明が次ぎのようにありました。
From by Charles Macintosh (1766?1843), who patented a type of rubberized cloth in 1823. Former trademark. The letter k is a later addition.
やはり人名からできた言葉だったのですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

be well rid of

2011年10月04日 | 英語学習
A PALE VIEW OF HILLS by Kazuo Ishiguroを読んでいます。前回取り上げたJiroとその父との会話の続きにあった表現です。 父は元教師でJiroと次ぎの会話に出てくるHe = Shigeo Matsudaは教え子の様です。父が言います。
"It was quite extraordinary. He was talking about Dr. Endo and myself, about our retirements. If I understood him correctly, he was implying that the profession was well rid of us.
"well rid of" の意味がピンときません。 "rid" で思いつくのは "get rid of" だけですが、これも英国の慣用句でしょうか? 辞書を見ます。
辞書で調べている内に気が付きました。バカの一つ覚えで、私は "get rid of" だけを覚えていて、それだけではなく、何かを取り除く主語は人間と決め付けていたことでした。 まず、 "rid" だけでも "relieve from " の意味があり、 "get rid of" だけではなく "be rid of" も良く使われ、someoneだけではなく、something/someplaceも主語になる事が分かりました。 そして "be well rid of" の例文を載せている辞書も次ぎの二つにありました。
・Macmillan Dictionary: be well rid of someone/something (= be in a much better position without someone or something): Most people would say you were well rid of him.
・Oxford English Dictionary: be well rid of: be in a better state for having removed (a troublesome or unwanted person or thing): she thought the world was well rid of him.
結局私は "get rid of" しか知らない "one-trick pony" (Ref. http://blog.alc.co.jp/blog/3302827/archive/2010/3/29 ) で、主語は人と決め付けた "one-track minded" な馬鹿の一つ覚えでした。 けれど、馬鹿の一つ覚えを英語で "He that knows little often repeats it." とも言うそうですが、覚えるのに繰り返す事は必要で、良い方法であると思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

give something a miss

2011年10月03日 | 英語学習
私の英語の勉強の目標は英語の小説をすらすらと読めるようになる事です。MAX DANGERは比較的すらすらと読めた気がするのですが、The Great Gatsbyではまだまだ先は遠いと感じました。まだ小説よりノンフィクションとかビジネス書を読める程度なので、しばらく小説はお預けにしようと思いました。しかし、先日NHKで英国在住のKazuo Ishiguroを紹介する番組を見かけて(途中から一部を見ただけですが)、氏の小説をその内に是非読みたいと思いました。地元の図書館に氏の小説があるか調べたら何冊かあるのが分かり読んでみることにしました。最初に読み始めたのは A PALE VIEW OF HILLS です。小説の背景も何も分からないのですが、このブログで取り上げるのは、基本的に私が興味を覚えた表現、覚えたい単語・慣用句だけなので、小説自体に興味のある方は是非自分でも読んで下さい。
主人公の夫、Jiroとその父のOgataの会話で、父が息子のJiroに訊いています。
"This school reunion of yours," he said to Jiro. "That's tonight, is it?"
"No, tomorrow evening."
"Will you be seeing Shigeo Matsuda?"
"Shigeo? No, I doubt it. He doesn't usually attend these occasions. I'm sorry to be going off and leaving you, Father. I'd rather give the thing a miss, but that may cause offence."
"give the thing a miss" の表現は初めて見ますが、"miss" の意味からして、ここでは学校の同窓会/同期会に欠席する事かなと推測しますが、辞書で確認します。
辞書には "give something a miss" で次ぎの様な説明がありました。
・Cambridge Idioms Dictionary: give something a miss (informal): to not take part in an activity I think I'll give the barbecue a miss. I'm on a diet.
・Macmillan Dictionary: mainly British informal: to decide not to do something that you usually do: I think I’ll give my art class a miss this week.
・Cambridge Dictionaries Online: UK informal to avoid or not do something: We usually go to France in the summer, but we've decided to give it a miss this year.: The restaurant's very good for fish, but I'd give their vegetarian options a miss.
主に英国で使われる慣用句なのですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

sports jokes

2011年10月02日 | 英語学習

録画しておいたラグビーのワールドカップ、日本対カナダ戦を昨夜やっと見る時間がありました。せっかく勝ち越していてワールドカップで20年振りの勝利になりそうでしたが、残り時間5分を切ったところで追いつかれ同点になりました。でも最近の大相撲と同じで、日本チームのメンバーも目立つ選手は外国人(現在の国籍はどうかは知りませんが)が多く、もし勝ったとしても私としてはあまり嬉しくないと思いました。日本チームと言うからには勝っても、負けても日本人選手でなくては意味がない気がします。
試合を見ているともう一度ラグビーをしたい気持ちが出てきますが、もし同世代だけで試合をしても怪我の続出で試合にならないでしょう。やはりもうテニス、卓球、ジョッギングしかないですね。
今日はスポーツに関係するジョークを紹介します。
その1:
Q: What beverage do football players drink?
A: Penal-tea!

その2:
Q. Why did the golfer wear two pairs of pants?
A. In case he got a hole in one.

その3:
Boxing promoter Dan Duva on Mike Tyson hooking up again with promoter Don King: "Why would anyone expect him to come out smarter? He went to prison for three years, not Princeton."

その3はジョークではありませんでした。失礼しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

schmooze

2011年10月01日 | 英語学習
The Japan Times Online、Sept. 18, 2011の記事タイトルです。
Noda to schmooze with world chiefs at N.Y. meet
この "schmooze" はYeddish由来の語の響きがし、前に取り上げた気がしますが、記録には無いようなので今日取り上げます。 まず、記事を読みます。(Ref. http://search.japantimes.co.jp/mail/nn20110918a7.html )
Prime Minister Yoshihiko Noda will make his diplomatic debut this week during a trip to New York City to attend U.N. meetings and hold bilateral talks with President Barack Obama and other world leaders.
上記が冒頭の文であり、 "schmooze" が "talks" と同じ意味である事が分かります。辞書で確認します。
・Cambridge Dictionaries Online: to talk informally with someone, especially in a way that is not sincere or to win some advantage for yourself: He spent the entire evening schmoozing with the senator.
・Merriam-Webster's Online Dictionary: to converse informally: chat; also: to chat in a friendly and persuasive manner especially so as to gain favor, business, or connections: People will have time to schmooze during the cocktail hour.
語源をOnline Etymologyでチェックすると、
also shmooze, "to chat intimately," 1897, from Yiddish shmuesn "to chat," from shmues "idle talk, chat," from Heb. shemu'oth "news, rumors." Schmooozer is from 1909.
とあり、やはりYiddishから出来た言葉でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする