はがき随筆・鹿児島

はがき随筆ブログにようこそ!毎日新聞西部本社の各地方版に毎朝掲載される
「はがき随筆」は252文字のミニエッセイです。

はがき随筆年間賞

2013-05-19 23:15:24 | 受賞作品


 12年のはがき随筆年間賞に塩田さん
     「心の会話」みつめて


 2012年度の「はがき随筆」年間賞に出水市下知識町、塩田きぬ子さん(62)の「一切れのカステラ」(12月27日掲載)が選ばれた。塩田さんに執筆の動機、作品への思いを聞いた。年間賞の表彰式は19日午後1時から、JR鹿児島中央駅前の鹿児島市勤労者交流センターである。

 受賞作は、母の道上ハル子さん(97)を老人ホームに訪ねた際、傍らにいた高齢の夫婦に対する心象と自らを重ねたものだ。「夫婦の〝心の会話〟を想像して書きました」と振り返る。
 ハル子さんも忙しい生活の傍ら俳句を作っていた。きぬ子さんも子育てなどが一段落し、約7年前から俳句を始め、随筆も約3年前から書き始めた。「人生はあっという間だが、文字にすればどこかに転がって残るような気がして」と人生の日記をつけるような気持だ。今回の受賞を「生きてきたことへのご褒美のよう」と喜ぶ。
 ハル子さんは認知症だが、それでも、身体をもんであげると、「もうやめんか。わや、いそがしかじゃっで(お前は忙しいのだから)きぬ子」と。娘の名を口にすることがある。
 最近、「葉桜や 子想ふばかり 母の魂」と句にしたためた。意識の奥底で親子の会話はできると感じている。
 記者がこの記事のため写真を頼むと、ハル子さんとのツーショットのリクエスト。「親孝行になれば。母との共作とも思うので」
【取材 豊満志郎】

人生考えさせられる


 平成24年の年間賞には、塩田きぬ子さんの「一切れのカステラ」を選びました。
 母の面会に行った老人ホームで見かけた、夫は無言のままカステラを渡し、妻も無言でそれを食べた光景に、二人の声なき会話に夫婦愛を感じたという内容です。自分の場合は母は娘の認識もない。無言の会話のもつ感情の交流が、対比的に見事に描かれ、人生について考えされられます。
 その他の記憶に残った作品です。的場豊子さんの「無阿弥陀仏」は、スイカ泥棒に対して、皮肉たっぷりな洒落た立て札を見かけたという、軽妙な文章です。種子田真理さんの「マイ骨壷」は、ご母堂が気に入った骨壷を手に入れて見せてまわっているという、なんとも奥の深い文章です。小村忍さんの「更地とチョウ」は、廃屋を解体した跡地につがいのアゲハチョウが飛んできて、まるで両親が見に来たようだったという、夢幻の雰囲気が捨てがたいものです。
(鹿児島大学名誉教授・石田忠彦)

最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Moore)
2013-05-20 14:23:54
一番好きな日記「はがき随筆年間賞」
返信する
太郎ちゃん (匿名)
2013-05-22 09:09:49
先日、福岡の姉が超美人で超上品な84才の友人を連れて遊びに来た。

その女性に、きぬ子の年間賞の記事を読んで聴かせた。

緑内障で不自由な目から涙まで流して感動して頂いた。

暫くして、『太郎ちゃんのことを・・・どう思いますか?』訊かれた。

答えに困ったので『政治には関心ありません』と嘘をついた。

その女性の姓は『麻生』・・・麻生家の人。

出水の湯川内温泉に二泊されて20日に姉と二人で福岡に帰られた。

返信する
じぇじぇっ たろうちゃん? (アカショウビン)
2013-05-22 14:59:32
匿名様ようこそ

素晴らしいエッセイをご紹介できてよかったですね。
多くの人に感動を与えるエッセイ、「一切れのカステラ」。
北九州に行くのが、益々楽しみになりましたよ-。
返信する

コメントを投稿