はがき随筆・鹿児島

はがき随筆ブログにようこそ!毎日新聞西部本社の各地方版に毎朝掲載される
「はがき随筆」は252文字のミニエッセイです。

はがき随筆4月度入選

2011-05-26 12:31:16 | 受賞作品
 はがき随筆4月度の入選作品がきまりました。
▽志布志市有明町野井倉、若宮庸成さん(71)の「今年の桜」(15日)
▽霧島市溝辺町崎森、秋峯いくよさん(70)の「春の別れ」(25日)
▽鹿児島市城山、竹之内美知子さん(77)の「最期の息」(24日)

──の3点です。

 甲突川の桜の開花に一喜一憂したり、和気公園の藤を堪能し、帰れば旬の蕗と筍を味わう。東日本の大災害の報道を身たびに、このようなあたり前の日常の生活ができる幸福をしみじみと感じます。この大災害に遭遇して、私達の意識の持ち様が変わるような気がします。
 若宮庸成さんの「今年の桜」は、観桜旅行を楽しみにしていたが、「自粛」し、戻された予約金を義捐金に回し、庭の桜で満足したという内容です。このお気持ちはおそらく多くの人の気持ちを代弁していると思います。自粛すべきかどうかが議論されていますが、それは議論すべき問題ではなく、心の問題でしょう。その逡巡がよく現れた文章です。
 秋峯いくよさんの「春の別れ」は、ご母堂への追悼の文章です。夫の戦死後、女手一つで子どもを育て上げ、100歳を越えてもなおはっきりした意識で、介護の人などに感謝しながら息を引き取るという、まさしく大往生の様子が描かれています。死は悲しみですが、このような死は幸せでもあります。大災害を意識するとつい比較したくなってしまいます。
 竹之内美知子さんの「最期の息」も、正常の、幸福な死の描写が(適当な表現ではありませんが)内容です。ご主人がお孫さんたちに手をとられて亡くなられた時の様子が、劇的に描かれています。やはりこころよい追悼の文章です。
 入選作の他に2編を紹介します。
 霧島市国分中央、口町円子さん(71)の「気になる」(9日)は、テレビ小説「てっぱん」の登場人物の出産のエピソードに、自分の子どもの時のあだ名のマルチャンとを結びつけ、円(まどか)と名づけられるまで気になったという、軽快な文章です。
 鹿児島市慈眼寺町馬渡浩子さん(63)の「踊りのけいこ」(1日)は、子どもの時習った踊りの「香に迷う」を、なんとなく「カニマヨ」とツナマヨみたいに思っていたということから、発表会の失敗談、それをからかった友達の家の塀に「おしっこ」をかけて帰ったという、連想が奔放で生き生きした文章です。
(鹿児島大学名誉教授・石田忠彦)

最新の画像もっと見る

コメントを投稿