はがき随筆・鹿児島

はがき随筆ブログにようこそ!毎日新聞西部本社の各地方版に毎朝掲載される
「はがき随筆」は252文字のミニエッセイです。

はがき随筆6月度

2020-07-29 14:10:45 | 受賞作品
はがき随筆6月度

月間賞に島田さん(宮崎)
佳作は川畑さん(宮崎)
種子田さん(鹿児島)
竹本さん(熊本)

はがき随筆6月度の受賞者は次の皆さんでした。(敬称略)

【月間賞】 17日「懐かしい題名」島田千恵子=宮崎県延岡市
【佳作】 6日「こころないうわさ」川畑昭子=宮崎市
▽13日「友達だったの?」種子田真理=鹿児島市
▽3日「時の記念日」竹本伸二=熊本市東区

 「懐かしい題名」は、NHK・BSの番組で火野正平が何気なくアメリカ小説の題名を口にしたこと、その本が子息の本棚にかつてあったこと、今は単身赴任中の子息との電話でのやりとりと、三つの時を平滑につないで洗練されています。子息の反応が「なに、それ?」だったとしても、あの小説の熱風のごとき青春期があったことを、必ずや思い出したことでしょう。
 右の作品にも触れていますが、私たちは、新型コロナウイルスの流行に翻弄されています。「こころないうわさ」には、幼い頃赤痢にかかってしまい、山奥の病舎に隔離された経験が、忘れがたい記憶として綴られます。その時の家族の苦衷、とりわけ母に残ったという罪悪感と屈辱感の深刻さが、抑制された筆致から切実に伝わってきました。現在、感染の流行に関して無責任なうわさが拡げられ、いわれのない非難が感染者に向けられることもあると聞くにつけ、忘れがたい一遍です。
 「友達だったの?」は、東京在住の頃、偶然公園で目にしたカラスと猫の姿を、軽妙に映し出しています。争い、遊び、睦み合いのいずれとも見えるふるまいに、彼らを「ふたり」と呼ばずにはいられない筆者の目の温かさが印象に残ります。
 「時の記念日」は、80年前の小学6年生の時に、授業で時の記念日にちなむ標語を書かされた回想です。児童たちが、一様に大人びた標語を提出したなかに、Y君は「まだ早いが遅刻のもと」と書いて優賞を得たというエピソード。このできごとが今なお鮮明に記憶されていることに、感動すら覚えます。借りものでない自分の言葉で表現することの大切さを伝えることは、なるほど教師の使命です。
6月度に選んだのは、記憶や回想にまつわる作品でした、記憶の想起は、人が意識し意図してなすものではありません。何をどのように思い出すかは、その人の今を現している、そんなことを改めて考えた6月でした。
熊本大学名誉教授 森正人

新旧混淆読書

2020-07-29 13:59:14 | はがき随筆
 読書をするなら、紙の本を選ぶ。手になじむし、栞を挟むのも楽しい。でも、傍らに置くのは電子辞書だ。
 小学生の頃、母に「なるぺく辞書ば引きなっせ」と言われた。素直に引いた記憶がないのだが、電子辞書の登場で、今はちょっとした言葉でも調べるようになった。この歳になっても知らない単語はまだまだある。
 さらにその横にスマホやPCを並べておくこともある。語句もだけれど、画像や音楽を検索するのだ。百聞は一見に如かずという通り世界は広がる。アナログとデジタルが入り混じる、これが今の私の読書スタイルだ。
 熊本市中央区 岩木靖子(54) 2020/7/17 毎日新聞鹿児島版掲載

ちょっと違和感

2020-07-29 13:51:34 | はがき随筆
  日本のコロナウイルスによる死者は各国に比較すると非常に少ないそうである。
 日本独自の感染対策が成功したと発言し、称賛する人もいる。しかし、1000人ほどが亡くなったということは大変なことで、的確な初動対応、充分な備えなどがあれば、死ななくて済んだ人も少なからずいたのではないだろうか。医療・介護現場で働く人などなおさらである。
 亡くなった人、その家族の気持ちを思うとき、日本の死者数が少ないなどと発言することは、よくよく心すべきである。
 熊本市北区 岡田政雄(72) 2020/7/20 毎日新聞鹿児島版掲載

妻の本音

2020-07-29 13:33:59 | はがき随筆
 妻がテラスの上部の隅をしばし見つめていた。突然「踏み台を持ってきて。倉庫から雨がっぱと網の付いた帽子も。洗面所から殺虫剤を」と矢継ぎ早に指示する。
 今年も蜂の巣を見つけ、あだを討つごとく、殺虫剤を振りかける。「ボーツとしていると刺されるわよ。そこの棒を渡して」。蜂の巣はなんなくたたき落される。
 妻が「これであなたも安心、安全に洗濯物が干せるわ」と。後片付けはもちろん私。
 台風発生を耳にするや「鉢物は倉庫へ。吹き飛ばされそうな物は重しをおいて」と下知が飛ぶ。強い台風接近の時には「しっかり脚立を抑えて。はい、ローブ」。物干しざおで雨戸を固定する。私は頼もしげに見とれるだけ。
 緑内障が進行した私の手足となってくれている妻。病院へは無論の事、飲み会の送迎もやってくれ、役所などへ提出する書類の全てを処理してくれるのも妻。
 数年前まで私は文化祭の演劇をやっていたが、11月までの3ヶ月間、30分かけ稽古場まで好きなビールを口にせずに毎晩送ってくれた妻。20年以上もだ。
 事が一段落すると、夕食はまずはビールだ。私もお相伴にあずかる。不器用な私のために、魚の骨を抜いてくれる妻。杯を重ねながら「感謝の一言だが、死ぬまでお世話になりそうだね」と言うと「あの世に行ってまでは面倒見ないからね」と妻は真顔で話す。
 鹿児島県肝付町 吉井三男(78) 2020/7/18 男の気持ち掲載

受け継ぐ種

2020-07-29 13:26:54 | はがき随筆
 結婚してからずっと畑を作っている。転勤の多い暮らしで、幾度か貴重な種を頂いた。絶やしたものも多く、手元に残ったのが小粒のソラマメと落花生、昔ながらのトウモロコシである。素人にも作りやすいのが特徴で、毎年種を採っている。
 トウモロコシは、義母からである。義母の祖母が若いときに宮崎で手に入れたものを受け継いだとか。小さくて固い粒だが、深い味わいがある。お盆過ぎに取れる。九十前の義母だが、今でも種をまいて収穫を待つ。思い入れの深さを想像する。
 義母の母そのまた母の伝承の種撒く春のありあけの月
 鹿児島県霧島市 秋野三歩(64) 2020/7/19 毎日新聞鹿児島版掲載

お見送り

2020-07-29 13:19:15 | はがき随筆
 コロナ禍で大変な時に、100歳の義母、95歳の母と立て続けに旅立った。共に施設や病院のお世話になり天寿を全うした。同じ月に亡くなるとは予想だにしなかった。遠方への面会は10年余り、足しげく通った。子としての務めを果たした感があり、母も、これで楽になったと安堵の方が大きかった。見守りが始まった頃や弟妹と連絡を取り合った日々が懐かしく思い出され、胸がいっぱいになった。ホッと一息つき、母親2人が仲良くお茶してる姿を思い描いて空を仰いだ。いつまでも私たちを見守ってください。コロナも終息するようにと願った。
 鹿児島県鹿屋市 中鶴裕子(70) 2020/7/18  毎日新聞鹿児島版掲載

朝のひかり

2020-07-29 13:12:52 | はがき随筆
 「おはようございまーす」
 早朝玄関を開け、西の空で待っていてくれる真珠色のりんとしたお月さんにあいさつ。そして、歩いて数分の家庭菜園へ。
 朝露にぬれた野菜は生き生きとしており、冷たい空気のもとでの作業は思いの外はかどる。
 途中腰を伸ばし東の空に目をやると、あかね雲がグラデーションをなすなか、シーガイアのビルがシルエットで浮かび上がる。続いて朱色の大きな太陽がゆるやかにその姿を現す。
 「おはようございます、今日もいいお天気になりそうですね」。お日様に向かって声をかけ私の一日がスタートする。
 宮崎市 四位久美子(70) 2020/7/18 毎日新聞鹿児島版掲載

あーあー腹が立つ

2020-07-29 13:00:27 | はがき随筆
 腹が立つ。当たり前、正しい事が分かっていないから腹が立つ。日めくりに「水清ければ月宿る」。読むばかりで何も分からない。ああ腹が立つ。選挙運動に1億5000万円が出て、金をトイレでも渡したとか。何を考えているのか、ああ腹が立つ。お金に失礼ではないか。お金は何のためにあるのか、政治家の先生方は最高の教育を受けた方ばかり。情けなくなる。戦時中、鉢巻をしめ軍事工場で歌った一節を大声で歌いたい。義憤に燃えて血潮湧く。お金は良い世界を作り幸を呼ぶ運動資金として神様が与えてくださったものです。ああ腹が立つ。
 熊本県八代市 相場和子(93) 2020/7/18 毎日新聞鹿児島版掲載

かんぱ~い

2020-07-29 12:02:46 | はがき随筆
 「休刊日にかんぱ~い!」と炭酸飲料入りのグラスで乾杯を催促。苦笑いで応える夫。土曜日の夕食の始まり……。
 晩酌は唯一の楽しみと豪語していた夫。土曜日を休刊日にすると宣言。代打に炭酸飲料のリクエストあり。せめて、楽しく克服できればと、とっておきの薩摩切子のグラスでのかんぱ~い。
 魔の土曜日だの、カレンダーを日月火水木金金に変えたいだの、のたまっていた。
 ところが最近、夫に余裕を感じる。すでに克服できてるのかも? でも、もうしばらく「かんぱ~い」を楽しもう。
 鹿児島県垂水市 竹之内政子(70) 2020/7/18 毎日新聞鹿児島版掲載

可愛い野菜たち

2020-07-29 11:48:38 | はがき随筆
 野菜の苗が届き、私の小さな畑にキュウリ、トマト、ナスなどを植え、朝な夕な水をやり眺めている。うれしくて楽しくて、頬がゆるむ。通りすがりに車を止めて「もう少し顔を引き締めね」と意地悪じいさんが言う。50㌢ぐらいのナスに紫の花が咲き、キュウリも小さいのに花がついた。「少しおませだね」と笑う人も。鹿川渓谷への一本道で交通量も多く知人も多い。
 コロナも少し、ほんの少しだけど落ち着き、やっと人心地がついた。
 あの意地悪じいさんに「へこ広げた位の畑じゃが」とまた言われたが、私にはこの畑が一番。
 宮崎県延岡市 逢坂鶴子(91) 2020/7/18 毎日新聞鹿児島版掲載

瀬戸の花嫁

2020-07-29 11:40:53 | はがき随筆
 コロナ禍で出番がない老人ホームの慰問演奏再開に備え、定番の「瀬戸の花嫁」をキーボード練習。名刺より少し大きい義母のモノクロ写真が見ている。山口出身だから、瀬戸とまんざら縁がないわけでもない、などと考える。病弱だったが薬もろくに手に入らぬまま、太平洋戦争終戦の日に亡くなったとか。「あなたの一人娘が、ここ数日、体調がすぐれません。どうぞ助けて」と頭の中で考えながら演奏。「瀬戸は夕焼け明日も晴れる……」あたりまで来たら、斜め横を向いた遺影がうなずいたような気がした。不思議、かみさんの体調も急速に回復。
 熊本市東区 中村弘之(84) 2020/7/18 毎日新聞鹿児島版掲載

若木の香り

2020-07-29 11:32:35 | はがき随筆
 梅雨入り最初の日曜日。時折霧雨が肌に当たる程度の天気だから大崩れはしないだろう。軒下のよく風が当たるところならと洗濯物を干しに出た。
 途端、若く伸び行く草の匂いが鼻を通った。すうっともう一度、今度は大きく深呼吸してみた。昨日の雨が水蒸気となって草の香りを運んでいる。心地よい緑の香りだ。
 今朝は、はがき随筆月間賞をいただいた息子がラジオ放送に登場した。インタビューに答える彼の声もまた、みずみずしかった。根を張りぐんと伸びゆく若木の香りだ。もう一度、そしてもう一度味わった。
 宮崎県都城市 平田智希(44) 2020/7/18 毎日新聞鹿児島版掲載

ハイデルベルク

2020-07-29 11:17:53 | はがき随筆
 初めての海外旅行の、最初の観光地はハイデルベルク。言わずと知れた古い歴史の大学都市。若い添乗員や、まだ名前も知らないツアーの仲間に確かめることもためらわれたまま……。
 「学生王子」などのタイトルで翻訳されたフェルスターの小説(戯曲)は、日本では大正時代から繰り返し上演されたきた。
 音楽劇になった時の主題歌が、梓みちよの「リンデンバウムの歌」であり、10代の私はよく歌った。街を歩きながら思い出していた。帰国後スマホで検索し、楽譜をコンビニで印刷できると知り早速実行。記憶していた歌詞は完全に一致していた。
 鹿児島市 本山るみ子(67) 2020/7/19 毎日新聞鹿児島版掲載

7年後の気掛かり

2020-07-15 20:14:06 | はがき随筆
 本紙日曜日に掲載されるクロスワードの第1000回を全問正解で達成したいと大それた夢を持っている。あと残り約370回、ざっと計算すると7年後になる。それまで寿命と能力に恵まれるかとても気掛かり。
 それよりもっと大きな気掛かりが有る。現在新聞各社では急速に新聞のデジタル化が進んでいる。7年後も果たして紙の新聞の早朝宅配が続いているだろうか。デジタル画面ではあのパズルの設問120余の答えを書いたり消したりができない。それはまあ諦めるとしても、深く考えて読むには紙の新聞も絶対必要だと痛切に思う。
 熊本市中央区 増永陽(89) 2020/7/14 毎日新聞鹿児島版掲載

腹帯ふたたび

2020-07-15 20:00:30 | はがき随筆
 人類皆マスクの新時代。いまや思い思いの色柄マスクは当たり前になった。
 店頭からマスクが消えた頃、まだ多くの職場では白いマスク着用が主流だった。だが既に白いガーゼ地は手に入らず、嫁の腹帯で息子のマスクを作ることにした。
 以前嫁は、「もう子どもはふたりでいい」と言ってはいたが鶴亀や犬の刻印を見るとハサミを入れるのは後ろめたかった。二つの命を支えて守り、育んでくれた大切な岩田帯だ。嫁も複雑な思いがあったろう。
 今、腹帯は形を変えて再び息子家族を守ってくれている。
 宮崎県延岡市 楠田美穂子(63) 2020/7/15 毎日新聞鹿児島版掲載