御朱印を集めていますか?なるお題を頂戴したので記述する。
四国霊場を巡拝した時に、作法で墨蹟朱印が納経の証との案内が有ったので従った。八十八ケ寺と一番霊山寺に結願報告、そしてお礼参りの高野山奥の院で九十の朱印が集まった。
西国三十三霊場も満願したから三十三、信州善行寺の御開帳には元善光寺・甲斐・関・岐阜・祖父江の六善光寺を巡拝した。比叡のお山で参禅体験、奈良には親戚があるので、ご機嫌伺のついで . . . 本文を読む
凶悪な殺人事件の連鎖反応で古い事件は相対的に衝撃が緩和され忘却の彼方に。
6月9日は東海道新幹線の車内で殺傷事件が発生し一周年だったことを地元紙は一面に大々的に記述する。
警備員をのぞみ・ひかり・こだまに同乗させ「見せる防犯」を強化し、警備員の「ある種の抑止力」を期待するのが目的、国鉄時代の「乗せてやる」の復活である。
のぞみが無くひかりの時代の新幹線は食堂車や車内販売、車掌も多人数だったが . . . 本文を読む