春休みなので名古屋の共稼ぎの次男夫婦の小学生である男孫三人が二泊三日の予定でリニモと愛環鉄道を乗り継いて来訪、中日の30日は息子夫婦が休暇を取得し、12年乗って10万キロを大幅に越えたフォルクスワーゲンを下取りにしてトヨタのボクシーの新車を購入したので乗せてもらい、念願の鳳来寺山の表参道の石段1425段を登り切ったのだった。
孫三人とその父親は老人を見捨てて勝手に頂上を40分程で極めたが、老人は . . . 本文を読む
家康生誕の岡崎城の染井吉野は満開であるが雨降りでコロナ禍と相まって人出は少ない。三密で混雑するのが正常なのか、規制強化され観客が疎らなのが自然なのか議論が分かれる。
コロナ禍のビフォーアフターの平成31年と令和2年の一年違いの同時期、同場所の写真が有る。
20年ほど前に岐阜県根尾谷の淡墨桜の満開の時期に訪れた記憶が有るが、当時は趣味が無かったので写真は無い。
道の駅探訪の際に昔の記憶 . . . 本文を読む
昨日は城崎温泉の外湯一番札の廃止を話題にしたが、本日は故郷である城下町の6年間隔の丑年の信州善光寺前立本尊御開帳が来年に延期された報道を目にした。コロナ禍の世間では中止・廃止・延期が常套句の様だ。
6年前の平成27年の御開帳である未年の3月14日の北陸新幹線金沢延伸開業に伴い信越線長野~直江津、北陸線直江津~金沢が青春18きっぷでは乗車不能となるが、3月8日の臨時快速「ありがとう信越線号」の . . . 本文を読む
外湯巡りの「一番札」人気で客が奪い合い 兵庫・城崎温泉やむなく廃止へ。こんなネット情報を読んだ。
実は6年前の平成27年3月31日に青春18きっぷで岡崎発1番列車で東海道・山陰本線で餘部橋梁を観光した時に城崎温泉に宿泊、4月1日朝7時開湯の地蔵湯の玄関前に5時15分から待機し「男湯一番札」を獲得したのだった。
志賀直哉の小説「城崎にて」の城崎温泉には、さとの湯・地蔵湯・柳湯・一の湯・御 . . . 本文を読む
東京五輪の聖火リレーが始まり、NHKが強力に報道するが、笛吹けど踊らず、盛り上がりに欠ける様である。
東京五輪の公式グッズ店が、これまでに50店近く閉店していたことが分かった。
そして五輪担当相が赤字負担は東京都が負うべきと今の時期に表明する。程なく五輪相・組織委員会長・東京都知事の三つ巴の女の戦いが勃発するのだろうか。負の印象が多い五輪の先行きは予断を許さない。
今日からプロ野球公式戦が始 . . . 本文を読む
日本最初の洋式灯台である観音埼灯台の起工日が、明治元年の11月1日であることにちなみ、昭和24年に海上保安庁により制定され、平成10年の第50回灯台記念日の行事として、一般の投票によって選ばれた「あなたが選ぶ日本の灯台50選」の灯台群がある。
伊勢湾フェリーに乗船し伊良湖港から鳥羽港に航海、50選灯台の伊良湖灯台と神島灯台を確認した。伊勢神宮を参拝し、陸路で日没前の大王埼灯台も観光した。
. . . 本文を読む
三日遅れの便りを乗せて 船が行く行く波浮港、3月遅れで念願のお伊勢さんの初詣が叶った。コロナ禍の外出自粛が解除されたので出掛ける気になった。
家康生誕の城下町からなら、国道23号を西に向かうのが正統派の道行きであるが、今回は国道23号を東に向かった。
国道42号の海上区間である伊勢湾フェリーで伊良湖から鳥羽に渡る魂胆である。わずか55分の乗船時間だから大幅な時間短縮ができる。急がば回れ、道なき . . . 本文を読む
五者協議で「五輪海外客なし決定」本日の地元紙のトップニュースだった。海外客の63万枚の入場券は払い戻しになる。
前総理の掲げた「完全な形」での開催は虚偽発言となったが、病気が幸いし責任を問われる事は無いのは幸運だった。そして経済効果の大幅な減少が確定した。
新型ウイルスの変異株による緊急事態の再宣言は減少したのは、組織委員会長が女性に変わり、理事の女性を倍増した効果なのだ。
そしてボランティ . . . 本文を読む
毎週水曜日は週刊文春の発売日、国会の討論はその記事内容で話題が確定する様だ。
国会議員は国民の代弁者ではなく、週刊誌の記事が情報源なら議員手当の文書通信交通滞在費の年額1200万円は不要で、消費税込みで440円の週刊文春の52週分の22880円の勘定が国民感情だろう。
国民から強制徴収する視聴料で成り立つNHKの国会中継が醜聞暴露合戦ならその存在理由は皆無で、民放に丸投げするのが正論。
衆議 . . . 本文を読む
東京五輪の開閉会式の演出を統括する幹部が立派な体格の女性タレントの容姿をブタに例え、オリン「ピッグ」の悪ふざけ、引責辞任する。
五輪招致で一国の宰相を祖国に巨額の富を招致したゲームの主人公のマリオを演技させ招致成功を自慢するが、国際社会からは五輪精神を軽視した自己満足と思われたのが「呪われた五輪」の出発点だった。
「五輪で横綱土俵入り」を目標とした白鵬は体力の衰えで晩節を汚している。
開会式 . . . 本文を読む
相撲界の頂点を極めた横綱鶴竜に続き白鵬も休場、しらけ鳥が飛ぶ国技館は閑古鳥が鳴くのだろう。
朝青龍から始まり日馬富士、白鵬・鶴竜で徹底的に破壊された国技である相撲道、元小結の舞の海が横綱を痛烈に批判するのは痛快である。
「横綱でもない私が、袋だたきを承知で言わせてもらうとですね、過去にはおそらく1年くらい休ませてもらえたらもっとやれるのになと思いながら去っていった横綱もいると思うんですよね。で . . . 本文を読む
西洋の狩猟民族の年齢加算によると本日77歳の誕生日、多くの皆様から祝いの言葉を頂戴しかたじけない、農耕民族の数えでは七八才。
誕生年の昭和19年は終戦の前年、連合軍の爆撃で疎開の日々だったと聞かされた。三つ子の魂は逃亡者なのだろう、その後は恥かく義理かく礼儀かく人生で、世間から疎んじられたのは戦争後遺症だろう。
親父は古風な日本人だったので西洋の満年齢に否定的で、伝統の数え年齢を重んじたから誕 . . . 本文を読む
昨日は老夫婦の夫の喜寿、婦の古希の合同祝賀会を夫の誕生日の弥生に拙宅で名古屋次男・岡崎三男家族に開催頂いた。
横浜長男は小池都知事に騙された黒岩知事が緊急事態宣言を延長したコロナ禍で来れず、三男のタブレットによるリモート参加、元気な様子を画面で確認できて一安心。
料亭での盛大な祝宴はコビッド19のパンデミックで不可能な事を詫びられたが、物質的豪華より一族郎党が元気で一同に会する精神的喜悦が宝だ . . . 本文を読む
JR北海道の函館本線一駅、宗谷本線十二駅、石北本線四駅、釧網本線一駅の一八駅が2021年3月のダイヤ改正で廃駅と成った。鉄道愛好家にとっては改悪と言わざる得ない。
国鉄時代の九州にある最南端駅と最西端駅には到達したので、北海道の最北端駅の稚内と最東端駅の東根室を一挙に踏破しようと思い立ち、嫌がる女房を懐柔し「フルムーン夫婦グリーンパス」で目的を達成したのは平成30年だった。
東海道・東北・北海 . . . 本文を読む
最近、別府三太郎なる言葉をネットサーフィンで発見し、童心に帰り何だろうと思った。好奇心や探究心はボケ防止に有効の様だ。
昭和29年から昭和39年にかけて塔博士・内藤多仲によって設計されたタワー六兄弟の三男坊。
長兄は名古屋テレビ塔、次兄は大阪通天閣、弟にはさっぽろテレビ塔・東京タワー・博多ポートタワーがいる。
旅の途上でお目に掛かった兄弟達、未だお目に掛かっていないのは、別府タワーと末っ子の . . . 本文を読む