風来坊参男坊

思い付くまま、気が向くまま、記述する雑文。好奇心は若さの秘訣。退屈なら屁理屈が心の良薬。

坂の上の雲

2013年09月30日 22時24分29秒 | 随想
四国を旅して学んだ。 小松島市の第18番札所恩山寺の旗山に6.7mの義経騎馬像がある。源平合戦の屋島の平家軍を討伐するため源義経の軍勢が勝浦尼子ヶ浦に上陸した記念碑である。 屋島の戦いに敗れた平国盛率いる30名の残党が、讃岐山脈を経て、追手に脅かされ祖谷に住んだと伝わる。 落合集落は、東祖谷の高低差は約390mにも及び急傾斜地に集落を形成している。何故上を目指すのか?それは太陽を求めてである . . . 本文を読む

日本国は不滅だろうか

2013年09月29日 19時23分26秒 | 随想
JR北海道があんな事になって、今度はJR四国がこんな事になっているが、JR東日本はハヤブサを320キロでぶっ飛ばすと自慢し、JR東海は超伝導マグレブ中央新幹線を自己資本で建設すると言う。 そして東京五輪の招致成功を自慢する東京都。 鉄道は日本国民の鉄道、国税を投入する五輪は日本五輪だろう。 総理大臣は日本全国に気配りするべきで、民間企業のエゴを管理監督する責任が有る。 東日本大震災で大変な . . . 本文を読む

比叡のお山の高僧の死

2013年09月28日 07時53分43秒 | 随想
伝教大師の比叡のお山に千日回峰行なる荒行が有る。夜中の山中を七里半、七年掛けて千日歩く歩行禅。 魅せられて延暦寺の居士林の参禅会に七年間通った思い出が有り、回峰道を数回に分けて歩いた。横川から下山途中に飯室谷長寿院があり、住職が1987年に回峰行二回満行の酒井雄哉大阿闍梨で、24日に亡くなられた。87歳だった。 弘法大師の四国遍路旅も歩行禅である。七年前始めた旅を19日に満願した。歩いたり電車 . . . 本文を読む

人情豊かな連絡橋

2013年09月26日 20時07分21秒 | 随想
高所恐怖症が故に空中に渡したロープに吊り下げた箱に乗り移動する索道は敬遠する。四国八十八ケ寺遍路では21番大龍寺と66番雲辺寺が該当する。 それ故に最後まで残っていたが乗用車で巡拝する事にした。 雲辺寺の道は問題ないが大龍寺は問題だ。急勾配、未舗装、保護柵なしで谷底に転落の恐怖が有る。対向車が来たらお手上げ。幸いなるかなこの道を通る車は無かった。 本州四国連絡橋は神戸淡路鳴門自動車道・瀬戸中 . . . 本文を読む

なんか変路旅 阿波発心の道場打ち止め

2013年09月22日 15時41分55秒 | 四国遍路
一日目は阿波阿南界隈の21番大龍寺・22番平等寺・23番薬王寺。 朝五時半に自宅出発、十分程の東名岡崎から伊勢湾岸・東名阪・新名神・名神高速の尼崎終点から阪神高速3号・5号の名谷で分岐、垂水から阪神淡路鳴門自動車道の淡路SA到着が八時半、朝食はかき揚げ丼480円。 遍路用品追加購入の為、お遍路ドットコム=井上商店を訪ねるも四年前に移転、人に訪ねるとお隣の立江寺で購入できると言う、菅笠・白衣を購 . . . 本文を読む

なんか変路旅

2013年09月21日 08時05分37秒 | 四国遍路
台風18号で旅立ちを一日順延した三泊四日の四国遍路満願旅をした。9月17日の朝5時30分に岡崎を新車デミオのナビを設定して出発進行。 一日目は阿波阿南界隈の21番大龍寺・22番平等寺・23番薬王寺。二日目は阿波池田界隈の66番雲辺寺・67番大興寺・66番三角寺。三日目は伊予松山界隈の45番岩屋寺・44番大宝寺・46番浄瑠璃寺・47番八坂寺・48番西林寺・49番浄土寺・50番繁多寺にて満願。 過 . . . 本文を読む

自然の領有権

2013年09月16日 23時40分49秒 | 随想
台風18号の影響で西に向かう高速道路が通行止めになったので四国遍路を順延し、明日早朝の旅立ちに変更。 太陽を中心にして東に向かって自転する地球、天動説なら日の出は東である。 南・北極を軸に回転する地球を取り巻く重さの有る空気は西に残ろうとする(コリオリ)から、赤道を頂点とする北半球では左巻き・反時計周りの小さな渦を日本列島のはるか沖の南東の海上で発生し、海水温の熱エネルギーを吸収して回転を早め . . . 本文を読む

台風直撃、出発時間変更

2013年09月15日 22時22分25秒 | 随想
16日の朝6時に四国遍路に旅立つ予定だった。 その時間の気象庁の台風中心の予報円は昨日は御前崎沖だったが、本日は潮岬沖になっている。 昨日の判断はあさ6時には台風は通過して天候回復し旅行日和を信じていた。本日の判断はその時間に台風直撃を信じている。 旅を延期すると宿の予約変更が煩わしい、時間を遅くして出発する。 満願の悲願は悲観にかわるが、遍照金剛が又おいでとの思し召しなのだろう。 気象 . . . 本文を読む

四国遍路は艱難辛苦

2013年09月14日 02時24分31秒 | 随想
台風18号香港マンニィ海峡が15日から16日未明に太平洋岸に接近すると気象庁が予報する。次の台風19号の命名権は日本が所有し兎座に因みウサギ。 16日早朝、四国に旅立ち徳島日和佐方面に向かう。 16日頃の台風の目が通過する予報円は紀伊半島から関東まで確率70%と気象庁は推測する。確率30%は何処に向かっても正解である保険。 空海さん即ち弘法大師さんが歓迎して下さるなら天気晴朗になるだろう。 . . . 本文を読む

人の三分類

2013年09月13日 05時19分17秒 | 随想
消費税を5%にして退陣した橋本総裁後の自民党総裁選で、今太閤の娘の言葉 どうせ在庫一掃、ガレージセール・・・小渕は凡人、梶山は軍人、小泉は変人。結果は凡人が総理。 普通、人間を三分類する。英雄・凡人・悪役や仏・凡夫・鬼など。 お釈迦様が、王族の快楽を捨て、苦行の末、中道を見出した事に由来する。日本人の遺伝子には仏道が組み込まれている。 善と悪、得と損、勝と負、男と女、東と西など、極端に片寄る . . . 本文を読む

様変わりする世間

2013年09月12日 07時23分00秒 | 随想
大阪府八尾市近鉄久宝寺口駅近くの市街地の玄関前にいた猪が主人に体当し、男性は左足に軽傷を負った。 猪は周辺を逃げ回り、通報を受けた府警八尾署員らが約50分後、民家から約300メートル北の路上で捕獲した。イノシシは捕獲後に死んだのが確認された。 人が人を殺す犯罪は耳に胼胝ができたが、人が猪を殺害する報道には吃驚仰天。 人が山で猪突猛進され死亡するのが常識だったが、最近は猪が都会で人に衝突する様 . . . 本文を読む

胡瓜は世界一

2013年09月12日 06時03分26秒 | 随想
落花生の収穫を手伝う農家の主人から露地栽培では最後の胡瓜を頂戴した。 インド北部、ヒマラヤ山麓原産で平安時代に到来した胡瓜。胡は漢民族から見た西方の異民族で絹の道を経由して輸入されたものを指す言葉、胡椒や胡桃・胡麻も該当する。 胡瓜はギネスブックによる世界一カロリーの低い果実。九割以上が水分で、ビタミンC、カロチン、カリウムなどの栄養素は極わずか。 イソップ寓話で遊び人とされるキリギリスは胡 . . . 本文を読む

夏季五輪は猛暑日に

2013年09月10日 07時43分35秒 | 随想
昨日は新聞休刊日で第32回東京夏季五輪の詳細計画を本日読んだ。 開催期間が7月15日から8月31日の間と国際五輪委員会が決めているとは初耳だった。猛暑日が連続した時期と重なる。 地球温暖化が進行する日本、七年後は原発を稼動できず、化石火力の瓦斯の影響でより高温の日々になる事が予想されるから国立競技場を屋根付きにする。 冷房の為に膨大な電力が必要だから原発を再稼動する、もし反対なら計画停電で調 . . . 本文を読む

何かが狂っている

2013年09月10日 04時48分06秒 | 随想
第32回夏季五輪の東京開催に狂喜する報道の片隅に、第30回開催地のロンドンの出来事を見つけた。 英国のエリザベス女王の次男アンドルー王子がバッキンガム宮殿の庭で職務質問されたことについて、警察からの謝罪を受け入れると表明した。 宮殿に侵入した不審者と間違えられた様だ。国民統合の象徴の親族を知らない公務員の不勉強、国の秩序は乱れて当然。 例えば自宅の窓を修理している主人を不審者として誤認逮捕さ . . . 本文を読む

五輪開催雑感

2013年09月09日 04時45分28秒 | 随想
オリンピックは、勝つことではなく参加することにこそ意義がある。 自己を知る、自己を律する、自己に打ち克つ、これこそがアスリートの義務であり、最も大切なことである。 近代オリンピックの創立者であるフランスの教育者のクーベルタン男爵の言葉。スポーツを道具にする平和志向、他人との相対比較でなく自己を高める禅の思想に通ずる。 七年後の五輪開催国が基督教国スペインでなく、回教国トルコでなく、仏教国日本 . . . 本文を読む