風来坊参男坊

思い付くまま、気が向くまま、記述する雑文。好奇心は若さの秘訣。退屈なら屁理屈が心の良薬。

判官びいき 37号

2007年02月26日 08時44分19秒 | 随想
宗教的なエコヒイキは、金持ちを金持ちとしてふさわしくないように取り扱うのでなく、貧しい人を金持ちと同じように取り扱うことである。世間のエコヒイキには、二つの種類がある。一つ目は、金持ちを特別な椅子に座らせ、金持ちを他の人より高めることである。二つ目は、貧しい人を普通の椅子ではなく、床に座らせるということで、貧しい人を低くしてしまう 愛読する小川宏助教授の発想辞典の話を引用すれば「女子バレー、シドニ . . . 本文を読む

長寿の秘訣 36号

2007年02月25日 17時55分07秒 | 随想
最近面白く読む、小川宏助教授の発想辞典の時間感覚相対性理論によると「人は歳をとるほど、今まで生きてきた時間の合計が長くなるから、その年月に対する“この1年”は、相対的に短く感じられる」とある。今の私にとっての1年は人生の62分の1であるが、小学1年生の頃の1年は7分の1を占める時間であったわけである。最近時間が早く進む感じがするが、この理論で納得した。別の理屈は以前に読んだ . . . 本文を読む

人の操縦者 35号

2007年02月23日 10時25分01秒 | 随想
日本の自動車は優秀なので、目覚しい勢いで増殖している。自動車は設計図に従って、工場で金属やプラスチックや天然素材を原料にして部品を造り、組み合わせて、完成させる。燃料を注入して、エンジンを始動すると動き出す。交通ルールに従って、種々雑多な場所に行くことが出来る。 全ての行為は、「人が」取り仕切っているのである。そして人は、一人一宇宙であるから、行為は一様ではない。その人が操縦する自動車の外形は相 . . . 本文を読む

河豚毒 34号

2007年02月22日 18時59分00秒 | 随想
フグ毒は化学物質のテトロドトキシンで、青酸カリの10倍もの威力を持った猛毒。一匹のトラフグで人間なら10人、マウスなら5万匹を死に追いやることができる。 テトロドトキシンはもともと海洋細菌に含まれ、それを巻き貝が食べて蓄積し、さらにそれをフグが食べて肝臓などに蓄える食物連鎖である。フグ以外の多くの魚がテトロドトキシンをもっていないのは,DNA(命の設計図)の違いだろう。フグの幼魚を外的から守り、 . . . 本文を読む

尻礼(ケツレイ)した 

2007年02月19日 16時36分20秒 | 随想
福島大学人間発達文化学類 小川宏助教授の発想辞典を面白く読んだ。 「運転していて、2車線が1車線になったり道が混んでいるときに間に入れてもらった車がハザードランプを点滅させる、いわゆる「ありがとうメッセージ」を出す人が最近多くなったような気がします。本来は障害のあった時に使うシグナルであるので、使用法が違う。何かクルマそのものが「どうもありがとう!」って言ってるような感じがします。クルマなんて単な . . . 本文を読む

サイの最期 32号

2007年02月19日 13時28分54秒 | 随想
岐阜県美濃加茂伊深の里、日本最小の正眼短期大学のセミナーに参加した。講師はニューヨーク大菩薩禅堂師家嶋野榮道禅師と学長の山川宗玄老師である。 アメリカ生活の長い嶋野老師の話は、「痛感するのは情緒欠乏である。アメリカ文化はクイック・クイック・モア・モアであるが、日本的なスロウ・レスがよい。そして日本人が国際人になるには日本の歴史・文化・日本語を学び、お茶やいけばなの作法を極めることである。日本人の . . . 本文を読む

禅問答 

2007年02月17日 08時35分00秒 | 随想
境野勝悟氏の「禅の人間学」という番組をNHKの「心の時代」で見た。キリスト教の学校の教師が禅修業をした体験談である。西洋の一神教(契約宗教)と東洋の多神教(自覚宗教)を同時に修行した事になり、混乱したことだろう。 場所は静岡県三島市にある臨済宗妙心寺派の龍沢寺である。山本玄峰老師が指導者であった。 白隠禅師の「隻手音声」との宿題を携え、日々の作業をこなし、座禅に励んだ。両手で叩けば音が出るが、 . . . 本文を読む

不治の遺伝病 30号

2007年02月16日 17時50分47秒 | 随想
不治の遺伝病に冒されている。医者の世話にはなっていないし、薬も飲まず元気である。死に至る病ではない。専門的にはAGA(Androgenetic Alopecia)といい、男性型脱毛症である。通俗的には禿げ(はげ)と言われる。 男性脱毛症とは、本人や周囲の人間が生えることを期待していた毛髪(主に過去に生えていた箇所の毛)が生えなくなった状態のことである。学問的には、人の頭髪の形状は年齢や個々人の個 . . . 本文を読む

頑固者 

2007年02月13日 18時39分03秒 | 随想
三大頑固者と言えば、「肥後もっこす」 頑固一徹(がんこいってつ)で無骨(ぶこつ)な人物・性格を指した熊本の方言。一度言い出したら頑としてまげぬ一本気、悪く言えはちょっとへソ曲がり。「土佐いごっそ」 土佐人気質を総称する言葉で漢字では「異骨相」。一度こうと言い出したら損得に関係なく後へ引かない。自分なりの筋を通して誰が何と言っても聞かない。「津軽じょっぱり」 ちなみに「じょっぱり」とは津軽弁で「頑固 . . . 本文を読む

キャプテン 28号 

2007年02月11日 14時39分41秒 | 随想
船長は、船舶の乗客・乗員の、機長は、航空機搭乗員のうちの最高責任者・管理者である。船舶と同じくキャプテンと呼ばれる。制服に、四条の線をもってその職位を表すことが多い。その由来は軍隊の階級章から来ている。海軍の大型艦船の船長は大佐が勤めるが、制服の袖には四条の金線がある。海軍では大佐は英語ではキャプテンである。 戦後、大型の民間客船が増えたが、民間船の船長の制服も海軍の軍艦の艦長に合わせたのであろ . . . 本文を読む

寝物語の里 27号

2007年02月11日 08時41分35秒 | 随想
中山道は東海道と共に江戸時代の五街道(甲州道・奥州道・日光道)であるが、その前身を東山道とも呼んで古代から中世にかけて西国と東国を結ぶ重要な街道であった。温暖な太平洋岸に面していたために次第に整備され始めた東海道に対し、東山道はしばらくは裏道的な存在として生きてきた。やがて、戦国時代に入り、群雄割拠の時代には小田原北条氏が倉賀野・高崎・板鼻・安中・松井田・坂本の六宿を創設、また下諏訪・塩尻・洗馬・ . . . 本文を読む

「しか・も」の違い 26号

2007年02月08日 10時04分14秒 | 随想
岐阜県美濃加茂に妙法山・正眼寺という臨済宗妙心寺派の禅寺があり、住職は山川 宗玄老師である。NHK「心の時代」を見て知り、調べた結果お寺に付属する正眼短期大学でお話を聞く機会が出来た。 老師の立ち居振る舞い、好相、言葉の響き、場の雰囲気から感動を頂いた。文字はいらない。しかし文字が無いと伝えられないので、岐阜新聞の記事を転記するが、真に老師の教えを知るためには、各人が足を運び直接感じ取る事が大事 . . . 本文を読む

縄文杉 25号

2007年02月08日 07時56分13秒 | 随想
九州鹿児島の遥か沖の太平洋に屋久島がある。島の中央部にそびえる宮之浦岳(みやのうらだけ)は、標高1936m。九州地方の最高峰である。山中には杉の巨木が自生し、最大級の屋久杉が縄文杉(じょうもんすぎ)である。 名前の由来は、縄文時代から生きていることから来たという説と、奔放にうねる幹の造形が縄文土器に似ているからという説がある。 屋久杉はかつて神として崇められていたため、島民により伐採されること . . . 本文を読む

森の神フンババ 

2007年02月07日 20時24分20秒 | 随想
5千年前に、ティグリス川とユーフラテス川にかこまれた地域に、ギリシャ語で「2つの川の間」を意味するメソポタミアのシュメール人によって世界最古の都市文明が築かれた。ウルクの王子ギルガメシュは、ウルク王ルガルバンダと女神リマト・ニンスンの間に生まれ、66%が神で33%が人間だった。ギルガメシュは暴君であったため、神はその競争相手として粘土から野人のエンキドゥを造った。エンキドゥは33%が人間で66%が . . . 本文を読む

夢物語 23号

2007年02月05日 11時50分40秒 | 随想
日本国の厚生労働相が女を「産む機械」と発言して物議をかもしている。「同じ人間であるが、女は男には無い子を産む装置を持っている」という事である。本当のこと言っているが、表現が強烈である。視聴率を念頭に置いた映像メディアと同じ発想の表現で、やらせ番組に似ている。最近増加した女性議員の活動目標を与えたことになった。国民総中性症候群になっている現状で、男女の違いを考え直す問題提起をしたという視点でみると、 . . . 本文を読む