goo blog サービス終了のお知らせ 

風来坊参男坊

思い付くまま、気が向くまま、記述する雑文。好奇心は若さの秘訣。退屈なら屁理屈が心の良薬。

昔の写真でブログ

2021年04月01日 13時07分46秒 | 随想

令和三年春の「青春18きっぷ」の発売は3月31日で終了した。今年の春も格安一人旅に行けず残念無念、山陰本線の完乗が希望だった。長門市駅から支線で仙崎に行き、金子みすゞの故郷を訪ねたいと思っていたのだったが、断念する事になる。そして長期政権で権勢を極めた総理大臣の選挙区だから、利権誘導で立派な街並みになっているだろうからこの目で確認したかった。

直近の旅は3年前の平成30年の正月4日からの三泊四日で国鉄時代の最西端駅の「たびら平戸口駅」を訪れたのだった。普通列車の乗車券では最短の日数で、まさに地の果てを実感し、狭い日本も結構大きいと思った。

始発の列車で岡崎を旅立、東海道本線・山陽本線で厳島神社に初詣し岩国泊

錦帯橋はパスし山陽線・鹿児島本線で門司港駅の九州鉄道記念館、鹿児島本線・長崎本線・佐世保線で武雄温泉に入浴し佐世保泊

第三セクターの松浦鉄道の最西端駅を経由し全線完乗し有田を経由し、佐世保線で肥前山口で「ななつ星in九州」を待ち合せ、長崎本線・鹿児島本線・山陽線で広島泊

原爆ドームはパスし山陽本線で兵庫駅、川崎重工業兵庫工場静態保存車の「151系こだま」と「〇系新幹線」を撮影、東海道線で帰宅したのだった。

NHKと同様にコロナ禍で外出自粛、昔の写真でお茶を濁すのである。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。