JR北海道の脱線事故は論外としても、小田急やJR九州指宿枕崎線で 指宿のたまて箱 が脱線事故を連続して起こす。
不景気の時代のアメリカで景気回復の為に 生産第一、品質第二、安全第三 の経営哲学で労働災害が多発した時、安全第一、品質第二、生産第三 と発想転換したら世間は変わった。
臆病者と言われる勇気を持て。安全航行こそ、最大の使命であり、責任である。赤字の連続の黎明期のJALの社長の発言で優良企業になった。
金で人の心を買収する安倍の経済学の経済第一を人情第一に発想転換したら刃傷沙汰は消滅し平和憲法を破壊することも無く、国民の安全が担保される。