
習慣化した朝夕の散歩、一日の努力目標を6000歩と定め、1時間の歩行になる。
ガラケーが当局の電波事情で廃止となるので、無料でスマホに交換させられたら万歩計が内蔵されていて、貧乏人根性丸出し「使わな損々」が動機で、3か月経過したから三日坊主とは言わせない。
現役時代は自宅と職場の往復で町内を見る事もなかったが、老境に入り徘徊が日常化し、町内の美しさに感動する。
玄関に日章旗を掲揚するお宅の前を通過した。今日は何の日、ネットで検索する
令和2年(2020年)に限り、「海の日」は7月23日に、「スポーツの日」は7月24日に、「山の日」は8月10日になります。
コロナ禍が無ければ本日がオリンピックの開会式で、その為に政治家の都合で変更した様だが、五輪が延期なのか中止含みなのか変更になり無意味な国民の祝日、海の日と言っても海水浴は中止、体育の日を改めスポーツの日にしたが、外出自粛要請で引き籠り、趣旨に反する祝日を設定した政治責任は重大と思うのである。
GoTo開始なる新聞報道がある。GoToはゴートーと読み、観光業者から多額の政治献金を受領した政治家が強盗呼ばわりされるなら適切な表題だろう。
経済しか頭にない人種の発想に、こんな人達と言われる凡人は無視する。