風来坊参男坊

思い付くまま、気が向くまま、記述する雑文。好奇心は若さの秘訣。退屈なら屁理屈が心の良薬。

短期と長期

2018年01月14日 09時18分46秒 | 随想
岡崎城下町から正月の冬に安芸の宮島の厳島神社に初詣の一人鉄道旅、JR格安きっぷを利用し、往復運賃は4740円。 新幹線「のぞみ」を利用したら乗換2回で所要時間3時間程度で到着、4時間ほど観光しても晩飯前には指定席に座って帰宅でき、特別運賃は往復で30200円。 快速や普通列車なら乗換6回で所要時間10時間を越え、とんぼ返りしたにしても日帰りは不可能、一泊しなければならない。 距離は590.1 . . . 本文を読む

武雄にて

2018年01月13日 15時01分40秒 | 随想
新幹線鉄道開業50周年記念百円貨幣が発行された年に刻印された車両にすべて乗車しようと思い、函館から日本最南端の西大山駅を往復した時に東京駅を見学した。南北ドームには丑(北東)、寅(北東)、辰(南東)、巳(南東)、未(南西)、申(南西)、戌(北西)、亥(北西)の八干支が描かれている 正月に最西端の松浦鉄道たびら平戸口駅を訪れる途中で武雄温泉に立ち寄り湯した時に四国遍路旅で見た4番札所安楽寺や7番札 . . . 本文を読む

格安きっぷで大繁盛

2018年01月12日 00時53分44秒 | 随想
青春18きっぷの有効期限の切れる正月10日の前の最後の日曜日に千里丘駅構内の人身事故で大混乱の山陽・東海道本線を乗り継いで広島から米原に到着した。 名古屋駅に18時、岡崎に19時頃に到着する直通の新快速は超満員で着席が叶わなかった。 岡崎駅の改札口は青春18きっぷを所持した乗客が駅員の確認作業の為に長蛇の列を作る。 ミニロケットマンと米国の老いぼれの狂人の中傷合戦で将来不安が増幅し、善良な国 . . . 本文を読む

鉄道会社の近江商法

2018年01月11日 01時26分30秒 | 随想
国鉄時代の最西端駅だった現在の松浦鉄道たびら平戸口駅を目指してJRの青春18きっぷで74歳の老人が老骨に鞭打って三泊四日の過酷な一人旅を年寄りの冷や水で敢行した。もう限界だ、今回で終わりにしようと思う。 一日目 岡崎から岩国まで移動距離609.7キロ、乗車時間9時間50分二日目 岩国から門司港に立ち寄り佐世保まで移動距離367.3キロ、乗車時間8時間10分三日目 松浦鉄道で佐世保⇒有田まで移動距 . . . 本文を読む

苦痛の鉄道旅はスポーツ

2018年01月10日 09時23分36秒 | 随想
日本最南端の鉄道駅の西大山を申年の梅雨時期にJR優等列車乗り放題の格安きっぷである「フルムーン夫婦グリーンパス」で訪れた。 戌年の正月にJR普通列車乗り放題の「青春18きっぷ」で日本最西端の佐世保を経由して松浦鉄道のたびら平戸口駅に到達できた。 新幹線のグリーン席からはトンネルが多く高速なので沿線風景は見難いが、各駅停車ならば十分に堪能できる。 長時間着席するのは肉体的苦痛が有るが、苦痛に耐 . . . 本文を読む

時間の無駄使いが遊び

2018年01月09日 12時40分29秒 | 随想
優等列車はご法度、快速以下の普通列車だけ乗車が許される格安きっぷのJR全線乗り放題「青春18きっぷ」で岡崎城下の老人が厳島神社に初詣、所要時間624分で運賃は2370円。 優等列車の「のぞみ指定席」で豊かな旅を志向するならば所要時間226分で運賃料金は15300円。 所要時間の差は398分、運賃格差は12930円。 時は金なり、一分の価格は33円程度なのだろう。時給に換算すると1980円。 . . . 本文を読む

初春は列車禅

2018年01月08日 12時59分58秒 | 随想
快速・普通以外の優等列車の乗車を拒否されるJRの格安きっぷで三泊四日の旅をした。 正月四日 岡崎6時11分(只管打坐)宮島口16時33分⇒宮島航路で厳島神社参拝⇒宮島口18時36分(只管打坐)岩国18時59分 正月五日 岩国6時44分(只管打坐)門司港11時8分⇒門司港レトロと九州鉄道記念館⇒12時18分(只管打坐)武雄温泉⇒武雄温泉元湯入浴⇒16時59分(只管打坐)佐世保17時52分 正月 . . . 本文を読む

寝正月から旅立ち

2018年01月03日 09時10分08秒 | 随想
旅は離散型と連続型がある様だ。 トボトボと歩く昔の旅は連続型だったが、文明の利器に頼る現代の旅は離散型が主流、鉄道旅は高速の新幹線や途中駅に停車しない特急列車は離散型で、普通列車は連続型だろう。 各駅停車し、優等列車に線路を譲るために長時間停車する普通列車に愛着を感じ、美しい日本の景色に感動し、住人の人情に心ホノボノの老人は経済野獣から軽蔑される輩だろう。 そんな老人が明日から三泊四日を掛け . . . 本文を読む