MJHA(日本を再び健康な国に)〜東洋医学の実践的理論研究~

MJHA(日本を再び健康な国に)という志で、食・運動(姿勢)・休息(睡眠)に関わる問題等を論理的に説きます。

教科書の学びの大事性〜過ぎたるは猶及ばざるが如し〜

2015-09-18 23:02:48 | 日記
 「旧・東洋医学概論」の第1章 基礎理論の2:陰陽五行論の要旨をまとめるために、一項目づつ検討している。

 結果として、東洋医学が観念論的になっていった過程が、どうして東洋医学の学びが難しいのかが、立派な大先生が「黄帝内経」は難しいと困り切ってしまっているのかが、なんとなくイメージ出来たというか、分かりそうで分からないというところまでイメージが固まってきた感じがする。「旧・東洋医学概論」のまとめが終わったら、引き続き考えていって、分かりそうで分からないという自身のアタマの中のイメージを文章化できればと思う。

 これは、一つには自身のこれまでの学び方の不味さゆえに分からなかった。ということがある。端的には、いろいろと文献を当たりすぎて、事実が多くなり過ぎて、自身の論理能力では、その膨大な事実を整理、統括しかねていたのだと思う。まともな教科書に学ぶことの大事性痛感する。自身の論理的実力をまともに反省して、必要最低限の事実の論理化から始めるべきであったと思える。

 ともかく、教科書=「旧・東洋医学概論」のまとめは、正しい選択であったと思える。「旧・東洋医学概論」のまとめに全力を尽くす所存である。

 

 
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ブログ更新について~アタマ... | トップ | クラマー氏逝去~道としての... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。