MJHA(日本を再び健康な国に)〜東洋医学の実践的理論研究~

MJHA(日本を再び健康な国に)という志で、食・運動(姿勢)・休息(睡眠)に関わる問題等を論理的に説きます。

問いかけ的認識の芽ばえから問いかけ的認識へ、そして労働へ〜問題点を映像として〜

2024-11-14 11:58:31 | 股関節重心
(サル=)問いかけ的認識の芽ばえ→(ヒト=)問いかけ的認識→労働、を考えている。

そこを解く鍵は、もどき像とクリア像との矛盾、その矛盾に「?」「ん?」「あれ?」という認識が生まれる

「あれ?」が問いかけ的認識へとなっていく

問いかけ的認識と労働の問題

もどき像とクリア像との矛盾は、そもそもの反映像がクリア像であるからのクリア像を求めるからの

もどき像から→クリア像への道の二重性、対象を知ることで(学問へ)と対象を変えることで(労働へ)

問題とする、すべきことはあれこれ浮かんでくるが、ここから先は、具体の映像の問題で書くことで、と思う。

さしあたり、「カラアゲ」と「パン作り」で、認識=映像を追ってみようと思う。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 肩こりの根本的原因〜骨盤後傾の弊害... | トップ | パンペイザン二度目 »
最新の画像もっと見る