MJHA(日本を再び健康な国に)〜東洋医学の実践的理論研究~

MJHA(日本を再び健康な国に)という志で、食・運動(姿勢)・休息(睡眠)に関わる問題等を論理的に説きます。

おすすめの箱灸器

2015-09-13 13:07:15 | 鍼灸術・手技療法術
 箱灸を行った。その効果に驚かされた。

 昨夜、届いた箱灸器を使って、一番手軽に行える腹部への箱灸行った。学校で使った大型のものに比べて、温熱の持続時間が短く、3〜5分程度で再度、艾を詰めて点火を繰り返さなければならなかったが、その効果は素晴らしいものがあった。

 自身の住む地域では、この数日は早朝は窓を閉めていても、毛布一枚では肌寒いくらいであった。ところが昨夜は、窓全開(箱灸の煙のため)であったにもかかわらず、寒さを感じずに朝まで眠ってしまった。

 これは通常の灸でも可能なことだとは思うが、箱灸ほどの手軽さでこれほどの効果は、「箱灸では、お金を取れない。」と活用しないのはあまりに勿体ないとの思いにさせられた。

 特に、冷えに悩む皆さんにはお勧めである。また、腹部臓器の不調を抱える方にも、試してみる価値はあると思える。

 手軽さで、小型のものをおすすめしていたが、結局は大型の箱灸器が何度も艾を詰め替えなくて良い分、手軽という結論になった。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 箱灸器 | トップ | 「旧・東洋医学概論」まとめ(2)... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。