絵話塾だより

Gallery Vieが主宰する絵話塾の授業等についてのお知らせです。在校生・卒業生・授業に興味のある方は要チェック!

2016年2月7日(日)絵本ゆっくりコース・荒井良二先生の授業持ち物

2016-01-25 21:21:24 | 絵本ゆっくり塾
絵本ゆっくりコース
2月7日(日)AB…荒井良二先生の授業持ち物
・簡単に着色できる画材(色鉛筆、ペンなど)
以上です。

※1/31(日)Bクラス(4:00~8:00)の市居みか先生の回は、3/27(日)へ移行しました。
 また、3/27(日)は4/24(日)へ移行しています。
 修了式は5/1もしくは5/8を予定しています。
 お間違いのないよう願います。

※スポット受講(在校生、卒業生対象)ご見学(体験受講)の方、随時受付しております!
興味のある方はギャラリーvieまでお問い合わせ下さい
よろしくお願いします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年1月24日(日)絵本ゆっくりBクラス・スズキコージさんの授業内容

2016-01-25 20:26:10 | 絵本ゆっくり塾


スズキコージさんの本日のテーマは「こんなのがあったらいいな!」です。
2時間半、このテーマで自由に制作した後、最後は一人ずつ発表していきます。
コージさん自ら選曲のCDに合わせて(今回はシャンソンです!)皆もノリノリで作業します。



あっという間に発表の時間です。



いつも笑顔でいられますようにと見ているだけで笑顔になれる作品。


楽しい思い出や言葉をこのカップに入れておき、溜まると世にも美味しい飲み物に仕上がるという。


グランドピアノが螺旋状につながって、高音、低音、それぞれのパートで何人も連弾できるピアノ。どんな音色なのかな!


この中に入ると身体の悪いところを治癒してくれる。


クマとネコ、彼ら共通の大好物の魚を一緒に捕ることで仲良しに。絵本の世界のよう。


家の中に秘密の扉がありそこを開けるとこんな世界が…!


スズキコージさんの作品はこちら。
トルコのカッパドキアのような、地下があったり地上3階建ての皆で住めるお家だそうです。インクで描かれていました。



他にも、食べたいものが出てくるガチャガチャや、そこの土地の空気を詰め込める小ビン、行きたい場所へ連れていってくれるじゅうたん、
水がいつでも出てくるジョーロなど。
皆さんのあったらいいな!現実に作れるのではというようなものから、思い巡らせるだけで幸せな気持ちになれました。
絵本ゆっくりコースのスズキコージさんの回は、今日が今期最後でした。
毎回面白いテーマで、無心になって作る楽しさを教えていただきました。
どうもありがとうございました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年1月24日(日)絵本ゆっくりAクラス・太田朋先生の授業内容

2016-01-25 20:12:25 | 絵本ゆっくり塾
絵本ゆっくりAクラスは、太田朋先生の第3回目です。
本日は「自分のエピソード絵本」を作るためのアイデア出しをしました。

自分の小さい頃の思い出や、ずっと心に残っていること、形にしたい何かを一つ選んで
一冊の絵本にまとめます。

これまでの生徒さん達の作品を見せていただき、参考にしながら、
ページ数やどんな大きさにするか、画材や手法など具体的に考えていきます。



机を回り、一人ずつの進行状況を見ていって下さる先生。



ご家族や飼っている動物のエピソードなど、皆さんの思いは様々。
見せていただくのが楽しみです。

太田先生の最後の回の2月14日(日)に発表します。
完成できていなくても、ダミーでも、できるところまでで良いです。

発表までにどう作っていくか困った際は、スタッフに原本をコピーしたものを預けて頂ければ
先生へお渡しして、アドバイスを伺っておきますのでいつでもお知らせ下さい。
よろしくお願いします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年1月31日(日)絵本レベルアップコース・古賀鈴鳴先生の授業持ち物

2016-01-25 20:01:14 | 絵本研究科
絵本レベルアップコース
1月31日(日)古賀鈴鳴先生の授業持ち物と宿題について

「わたしの好きな絵本 パート2」
前回にひき続き、みなさんの “わたしの好きな絵本” についてのワークショップを行います。

<●用意してきてほしいもの>
・自分が今まで読んだ中で、おすすめしたい、最近はまっている・・・等、なんでもいいですが、好きな絵本を1冊。
これを忘れられると、当日、やることがなくなってしまうので、好きだけどもそれが
手元にない人は、図書館で借りてくるなり、現在持ってる中で選ぶなり、工夫して持って来て下さい。
・クロッキー帳か、ノートか、紙。筆記用具。

<●宿題1>
自分が「なぜ、この絵本が好きなのか、素晴らしいと思うのか」を、考えてきて下さい。
そして、それをA4の紙、1枚に、箇条書きにして書いてきて下さい。
(発表の際に、それを見ればわかるという自分メモですね)
好きな部分を、できるだけ、こまかく、たくさんみつけてみて下さい。

前回同様、みんなの前で、ひとり10分くらいで発表してもらう予定です。

みなさんの自分の好きな絵本の、
よくできているところを、よく眺めて“ 客観的に言葉にして理解する( 全然知らない、他のひとにも説明できる )”、
ということがポイントです。


<●宿題2>
こちらは余力があってできればで結構です。
宿題1とは別に。
8ページの自作絵本を作って来て下さい。
(色もついた絵まで仕上げてあるといいですが、時間なければ、簡単な、鉛筆で描いたくらいのラフスケッチだけでもいいです)

赤ちゃん雑誌の中綴じページの付録で、表紙も込みで、8ページだけの絵本を依頼された・・・と想定して作ってきて下さい。

8ページなので、たいして起承転結もなくていいですしオチもなくてもよいです。
大きさも自由ですが、見る人に見やすい形体にしてもってきてほしいと思います。
(文も一緒に読める、本の形状になってれば、いちばんいいですね)

あまりにもテーマが自由でも、作りにくいと思いますので、ひとつだけ条件を。
なにかが飛んでいるお話にして下さい。
主人公が飛んでてもいいですし、話の大筋には関係なく、飛んでるものが出てくるだけでもかまいません。

以上、よろしくお願いします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年1月24日(日)絵本レベルアップコース・木村真先生の授業内容

2016-01-25 18:32:13 | 絵本研究科
編集者 木村真先生の第二回目は、
15見開きの絵本のテキスト(文章)だけを書いたものが課題でした。

全員でその課題を回して読み、最後に感想を発表しました。
今回はテキストのみ、絵の情報が一切ありません。想像を巡らせながら読んでいきました。



今日の神戸は昼間でも氷点下の気温です。
雪は降っていませんがしんしんと冷えてきます。

一時間ほどかけて全員分のテキストを読み込み、発表の時間へ。

・文章が固い場合は、関西弁を用いるとやわらかく聞こえる効果もある。
・見せ場は、ページ数を使いしっかりと見せる。
・作者の都合でお話を進行しない。
・動物を主人公に使う際は、性格や特性にもっと違いを持たせる。
 更に冒険等をする場合にはしっかり者がいたりゆっくりな性格の者をつくると読者は感情移入がしやすい。
・今回の課題は、3~5才対象の絵本で、読者のお母さん方へも共感が得られることが望ましい。
 例えば生き物を飼うことについてお話の中のお母さんがあまりにもあっさりと承諾している場面は、もう少し慎重に描いた方が良いのでは。

今回はテキストだけだった為、お話の内容とタイトル名に微妙にズレを感じたという指摘はなるほどと思いました。
絵と文、それぞれ一方を読み込むことで気付くこともありますね。



次回2/14(日)は今回のテキストに絵を付けてくることが課題です。
基本は15見開きですが、11見開きと講評で言われた方はそのページ数で描いてきて下さい。
新たに考えてきたものでも良いですが、できれば今日発表されたテキストで描いてきて下さい。
よろしくお願いします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする