絵話塾だより

Gallery Vieが主宰する絵話塾の授業等についてのお知らせです。在校生・卒業生・授業に興味のある方は要チェック!

2017年3月4日(土)デッサン基礎クラス・タケウマ先生の授業持ち物

2017-02-20 19:43:09 | デッサンクラス
デッサン基礎クラス
次回3/4(土)のタケウマ先生の授業持ち物
 ※2/25はお休みです

前回に引き続き「デフォルメ」の授業をします。

*持ち物
・いつもの画材一式

*課題「動いている人」を描いてきて下さい。
1.全力でこちらへ向かって走ってくる人、又はこちらへ向かってハードルを飛び越えて来る人
2.野球のスイングしている人(真横でも正面でも可)
上記は写真を見ながらでも良いです。

以上よろしくお願いします。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年2月25日(土)イラストじっくりコース・WAKKUN先生の授業持ち物

2017-02-20 19:40:45 | イラストじっくり塾
イラストじっくりコース
◎2月25日(日)2~4時…WAKKUN先生
90×90センチの正方形の和紙に墨で絵を描きます。

持ち物
・大小の筆(習字用の筆・100均で良い)
・ぞうきん、新聞紙
・文鎮(ぶんちん、又は何か重しになるようなもの)
・墨を入れるカップ(ペットボトルの上を切った物で良い)
・紙と墨代…1枚200円(紙と墨はこちらで用意します)
※念のため、汚れても大丈夫な服装かエプロン持参でご参加下さい。

よろしくお願いします。

※スポット受講(在校生、卒業生対象)、ご見学(体験受講)の方、
随時受付しております!
興味のある方はギャラリーvie絵話塾までお問い合わせ下さい。


☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★
Gallery Vie 絵話塾(かいわじゅく)
E-mail:kaiwajuku@galleryvie.jp
〒 650-0022神戸市中央区元町通3-2-15
セントラルビル元町5F
TEL:078-332-5808  FAX:078-332-5807
URL:http://galleryvie.jp/kaiwajuku/k-info.html 
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年2月18日(土)イラストじっくりコース・おさないまこと先生の授業内容

2017-02-20 19:23:41 | イラストじっくり塾
おさないまこと先生は、イラストコースの中で唯一立体制作を行います。
クラス全員で一つの物語を何場面か制作し、最後にそれを撮影してカレンダーにします。

本日は、カレンダーの場面割りの話し合いと制作を行いました。
今年のテーマは『ブレーメンの音楽隊』です。

今回は2場面を制作することになりました。
皆さんに描いてきてもらったラフを見ながら、2場面を選びました。

一つ目は、ブレーメンの音楽隊と言えば!という象徴的なシーンの
ロバ、イヌ、ネコ、ニワトリが順番に乗って泥棒を追い出す場面です。

二つ目は、ブレーメンで音楽隊になることを夢見て妄想をしている四匹達の様子です。

場面が決まったら、どれ位の大きさで作るのかサイズを考えます。
おさない先生が撮影時のデモンストレーションを見せて下さいました。
カメラで覗くとこの大きさはこれくらいに見える、と具体的にお話して下さいます。



そして、誰がどの場面のどの部分を作るのか決めていきます。
ロバ班、イヌ班、ネコ班、ニワトリ班、泥棒班、文字を作る人。
各班ごとに3、4名ずつに分かれました。

今日は3時間授業なので制作時間も取ることが出来ました。
それぞれの動物同士で大きさのバランスが合うかどうか、実物を見ながら制作でき良かったです。
ワイワイ楽しそうでした。



皆さん、3月18日の撮影会へ向けて頑張って制作して下さいね!ファイト、オー!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年2月18日(土)デッサン基礎クラス・タケウマ先生の授業内容

2017-02-20 16:49:19 | デッサンクラス
本日のタケウマ先生のデッサン基礎クラスは「デフォルメ」を勉強しました。

「デフォルメ」とは対象を変形させて描く方法です。
シンプルにしたり逆に複雑にすることで印象を高め、面白さや怖さなど作者の意図にあわせて画面を演出する為にも用います。
ディフォルメして描くことで、写実的には描けなかった物や場面も効果的に描くことができます。
大切なのは、描く対象のアイデンティティー(特徴、性質や概念)を抑えておくことです。



まずはゾウとトラをデフォルメさせて描いてもらいます。

プリントの写真を参考に、まずはアジアゾウとアフリカゾウの体の特徴を見ていきました。
一見似ているようですがよくよく見ると違いがわかってきます。
生息地域によって身体的特徴が異なるのがわかります。

トラも写真で見てみますと、身体に比べて意外と顔が小さいです。
後ろ足よりも前足が随分大きいこともわかりました。

・ゾウのポイント…鼻・耳の大きさ
・トラのポイント…縞模様
です。これらを抑えてデフォルメさせて描いてみましょう。

応用編では、ゾウとトラがお茶を飲んでる姿に挑戦しました。
あくまで自分の描きやすい角度、描き方で良いです。



お店の中や風景を描く時にも同じことが言えるとタケウマ先生。
それらの中にもポイントを探すのだそうです。

色んな形の顔も描いてみました。
一部はタケウマ先生に指定していただき、残りの部分を自由に描き加えました。



今まで描いたことのなかった描き方をしてもらい
意外と面白い表情になりましたね!

後半には「色彩」についてお話ししていただきました。

次回は3月4日(土)です。
課題は「動いている人」を描いてきて下さい。
1.全力でこちらへ向かって走ってくる人、又はこちらへ向かってハードルを飛び越えて来る人
2.野球のスイングしている人(真横でも正面でも可)
上記は写真を見ながらでも良いですので挑戦してみて下さいね。
次回も「デフォルメ」を引き続き行います。

また、6cさんで行うグループ展の話し合いで役割分担も、この時に決める予定ですので
よろしくお願いいたします。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする