絵話塾だより

Gallery Vieが主宰する絵話塾の授業等についてのお知らせです。在校生・卒業生・授業に興味のある方は要チェック!

2019年1月20日(日)絵本ゆっくりコース・高畠那生先生の授業持ち物

2019-01-16 20:02:39 | 絵本ゆっくり塾
1月20日(日)高畠那生先生の授業は、ダミー本の発表と講評です。

持ち物は
・ダミー本と見開き一枚は着色してきてください。

よろしくお願いします。

※スポット受講(在校生、卒業生対象)、ご見学(体験受講)の方、
随時受付しております!
興味のある方はギャラリーvie絵話塾までお問い合わせ下さい。
よろしくお願いいたします。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019年1月19日(土)イラストじっくりコース・たかいよしかず先生の授業持ち物

2019-01-16 19:46:09 | イラストじっくり塾

1月19日(土)たかいよしかず先生の授業は、課題の発表と講評です。

【課題】
「キャラクターをいつくる」
・A3サイズ
・名前 大きさ 好きな食べ物 特技 特徴 などを
 設定して考えてイラストにして下さい。
 何点でもOKです。

持ち物
・課題
・スケッチブック
・簡単に着色出来る画材

よろしくお願いいたします。

※スポット受講(在校生、卒業生対象)、ご見学(体験受講)の方、
随時受付しております!
興味のある方はギャラリーvie絵話塾までお問い合わせ下さい。
よろしくお願いいたします。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019年1月16日(水)絵本わくわくコース・はやしますみ先生の授業内容

2019-01-16 19:27:01 | 絵本わくわく塾
今年初めての授業が始まりました。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

はやしますみ先生の3回目の授業は、前半はラフ、ダミー本の発表です。



発表された作品の感想を書いて、最後にご本人に渡します。
その感想を書く時に、気を付けていただきたいことが三つあります。
・その作品の良いところを見つける。
・否定的な感想が言いたいときは、必ずそれを上回るポジティブな言葉でしめる。
・自分だったら・・・は、心の中にとどめておく。

では、発表していきましょう。

 

ユーモアあふれる作品が多かったですね。

 
 
 


後半は、先生が使用している画材の紹介をしながらデモンストレーションしてくださいました!
はやし先生は、下書きをすると勢いが消えるから、下書きはしないのだそう。




実際に生徒のみなさんにも画材の質感や描き心地を体感させていただけました!



次回の授業では、最終のラフ(ダミー本)をい発表します。
ラフの「直し力」を鍛える!ことを大切に。
いろんな人の意見は受け取っても、自分の描きたいことはブレないようにしてください。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする