絵話塾だより

Gallery Vieが主宰する絵話塾の授業等についてのお知らせです。在校生・卒業生・授業に興味のある方は要チェック!

2019年1月20日(日)絵本ゆっくりコース・高畠那生先生の授業内容

2019-01-22 19:46:06 | 絵本ゆっくり塾
今年初めての、絵本ゆっくりコースの授業は、高畠那生先生の授業です。
ダミー本の発表と講評でした。
皆さん、ダミー本の発表は初めてなので、少し緊張気味です。



一人ずつ発表したら、丁寧にアドバイスをくださります。
主人公の描かれている位置も重要ですね。
ノド(ページのつなぎ目)に人物の顔がくると、もったいないです。
なので、ダミー本を作る時は、ページをめくれるように、絵本仕立てにして確認する方がいいですよね。



絵の着色についても、絵本の雰囲気に合うよう、手法を工夫する方がいいですね。
勢いのある絵なら、丁寧に着色するより、大胆な筆遣いの方が、イメージも掴めやすいです。

自分だけでなく、皆さんのダミー本を見て、アドバイスも聞いて、次に絵本を制作する時に役立てましょう。

 

絵が漫画っぽくなったり、どう表現したらよいか分からない方は、とにかく手を動かしてスケッチしてください。
あーでもない、こーでもないと、スケッチしていると、だんだん描きたい絵が見えてきますよ。
高畠那生先生にも実際描いていただきました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019年1月19日(土)イラストじっくりコース・たかいよしかず先生の授業内容

2019-01-22 13:31:13 | イラストじっくり塾
今日はたかいよしかず先生の授業です。
たかい先生は『キャラクターデザインの仕事』という本を出したり、西宮市の公式観光キャラクター「みやたん」の作者だったりと、キャラクター制作の第一人者。
そのたかい先生の授業は、一年を通してキャラクター作りについて学んでいくというものです。
今回は、前回10月の授業の時に出ていた課題「オリジナルキャラクターづくり」の発表です。
さて、どんなキャラクターが登場したのでしょうか。

本題に入る前に、最近たかい先生が気になっているマンガやアニメのお話をしてくださいました。
先生は気になるアニメやドラマはとりあえず録画して、初回は見てみるのだとか。その中で面白いものだけ続けて見るのだそうです。
映画や展覧会もよく見に行っておられるし、本屋巡りも大好き。
忙しくてもアンテナを張って新しいモノをインプットすることは、作品を作る上で大切なことなのですね。



それから、持って来られたキャラクター関連のたくさんの本を見せてくださいました。
キャラクターが活躍するお話の本や、アニメのメイキング本、中には貴重な外国の本も。
マーベルシリーズの本はキャラクター設定のお手本のようで、みんな興味津々で眺めていました。



一口にキャラクターといっても、色んなタイプのものがあります。
そのキャラクターが絵本やマンガなどの出版物や映像、ゲームの中で活躍したり、人形や雑貨などの商品になったり、企業や組織の広告に使われたり、
ゆるキャラなどは着ぐるみになってイベントに登場したり、音楽とコラボすることもあります。
今ならLINEスタンプなどもあり、キャラクター作りはいろんな仕事に繋がっているのですね。

それでは課題の発表です。
摩訶不思議な生物、実際の生き物が変身できるという設定、身近な人たちをモデルに描いた動物、ロックバンドのメンバーが食べ物だったらという設定など、
皆さんオリジナリティーに溢れていていました。









発表の後は、先生が若い頃から今までにやって来られた仕事についても伺いました。
作品を作ったら、とにかく人の目に触れる機会を作ることが大切。誰かに見てもらえたら声を掛けてもらえることもあるけれど、やらなければそこで終わり。
先生の場合は見てもらった人と繋がって、どんどんお仕事の世界が広がっていったのだそうです。
自身の作品をうまくプロモーションすることが、プロとしての成功に結びつくのですね。



先生はさらに、この業界は うまい⇄へた、あう⇄あわない、すき⇄きらい、やる⇄やらない というシンプルなことでできていて、
仕事というものはこれらを選択して進めていくのだとおっしゃいました。
自分が得意なことを極めていくのもありだし、嫌いなことに挑戦したらへただったことがうまくなることもある。
初めてのことを試したら意外と合っていることに気がつくかもしれない。でも、やらなければ何も始まらない。
先生の人生観と言えるのかもしれませんね。

「ハッピークリエーター」を肩書きにしておられる たかい先生のシンプルでポジティブな考え方は、きっと皆さんの背中を押してくれることでしょう。



今回の課題は、次の3月19日の授業の時に今回発表したキャラクターを使った4コママンガを描いてくること。
4コマは縦に繋げても、縦横2×2でも構いませんが、出来れば着彩して完成させてくださいとのこと。
それ以外に「今まで誰もやっていないこと」を作品にする、という課題も出ました。
素材でも画材でもテーマでも作品のスタイルでも、何でもOK!
今まで誰も見たことがないような新しいアート作品に楽しくチャレンジしてください。

3月の発表が楽しみです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする