絵話塾だより

Gallery Vieが主宰する絵話塾の授業等についてのお知らせです。在校生・卒業生・授業に興味のある方は要チェック!

2021年12月11日(土)イラストレベルアップコース・サタケシュンスケ先生の授業内容

2021-12-24 21:04:13 | イラストレベルアップコース
今日のイラストレベルアップコースは、サタケシュンスケ先生の2回目の授業です。
本日のテーマは、「作品を世の中に発信する①」です。
発信には様々な方法があるので、2回に分けてお話ししていきます。

今回は、営業、公募、展覧会などの、ネット以外のお話です。
(イラストレーター、作家としての仕事には、クライアントワーク、ストックイラスト、作品販売、グッズ販売、ワークショップや講師などがあります。)
仕事をもらうためには、とにかく自分の絵や存在を知ってもらうこと、
それには、売り込み(持ち込み)・人からの紹介、宣伝広告、展覧会、公募や商談会などの方法があります。



ちなみにサタケ先生が最初にしたのは路上販売でしたが、誰でもいいから絵を見せるやり方では全く仕事につながらず、
見てもらうべき人に絵を見せなければいけない、ということに気付付いて、個展を開いたそうです。
呼びたい人を招待して、つながりができ、絵描きとしてスタートしました。
自分の絵をどこで見てもらうのが最適か、探っていきましょう。

主な売り込み先は、出版社(編集部)、グッズメーカー、デザイン事務所や広告代理店、
イラストエージェンシー(作家と企業をマッチングさせるマネジメント会社)、ギャラリーになります。
サタケ先生は、並行してされていたそうです。



売り込み先の実績や専門、得意分野など、よく調べてから連絡を取っていきます。
どんな絵で役に立てるのかを具体的にアピールしたいので、売り込み先ごとにポートフォリオを変えるのも良いでしょう。
諦めずに何度も足を運んで継続して見てもらい、成長と熱意を伝えてください、繁忙期を避けるなどの配慮も必要ですよ。
それから、売り込み後のアフターフォローこそ大切です。
みんなと同じことをすると埋もれてしまうので、あえてタイミングをずらしたり、
プラスひと手間かけたりすることもテクニックの一つです。



他にも、展覧会を開くなら、個展で自分の絵だけを見てもらう環境を、自分で整えることが大切だということ。
公募については、直接自分で絵を語れる場のある、公募展がより効果的だということ。
アートイベントについても詳しいお話が聞けました。



また、営業について連絡の取り方のアドバイスから、
具体的なエージェンシーの情報、それぞれのメリットデメリットなども教えていただきました。



授業中は次々に生徒さんからの質問がありましたが、
サタケ先生はひとつひとつ具体例をあげながらわかりやすく答えてくださいました。



さて、今日のワークショップでは、自分の記憶を頼りに絵を描いてみましょう。
まずは練習で、パンダを正しく描いてみましょう。体のどこが白で黒か、わかりますか?
正面から描くよりも、パンダらしい動きやシチュエーションで描くことができるとよいですね。



では、本番です。アライグマ、たぬき、レッサーパンダを描き分けましょう。



生徒さんたちは、悩みながら記憶を辿って描いていきます。なかなか難しそうですね。



答え合わせでは、顔や尾の模様、色など、アニメやよくあるイラストの影響を受けて、思い違いや記憶違いが見つかりました。
これを知れば気づくことができますね。漫画的表現や、思い込みのイメージを疑って見ることも必要です。
実際は資料を調べて描きますが、自分の記憶が曖昧だと自覚していないと調べることをしなくなり危険です。
きちんと調べて描きましょう。





次回2月5日にあるサタケ先生の授業のテーマは「作品を世の中に発信する②」です。SNSやWebサイトのお話になります。
これで今年のイラストレベルアップクラスの授業はすべて終わりました。
皆さん、良い年をお迎えください!



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする