絵話塾だより

Gallery Vieが主宰する絵話塾の授業等についてのお知らせです。在校生・卒業生・授業に興味のある方は要チェック!

2023年10月18日(水)絵本わくわくコース・高科正信先生の授業内容

2023-10-19 17:16:46 | 絵本わくわく塾

児童文学作家の高科正信先生の初回の授業は「絵本をひらく・そのハードル」がテーマでした。

高科先生の授業は毎回テーマを決めて、そのテーマに合った絵本を紹介されます。

 

初めに高科先生からお知らせがあります。

福音館書店の月刊絵本こどものとも12月号で、『プレゼントはひとつ』高科正信 文 コマツシンヤ 絵 が出版されます。

コマツシンヤさんは漫画家でもあるので、描写が細かくて圧巻です。

コマツシンヤさんのイラストで、どんどん絵本の世界に入り込んで楽しめそうです。

ぜひ、お手に取ってご覧くださいね。

 

「絵本作家になりたい。絵本について学びたいと思う方は、これからたくさんの本を読んでください」と高科先生は、初めにお話しされました。

 

絵本とは?という問いについて考えてみました。

・絵があって文章がある

・幼い子どもが読む

・ページをめくって読む

・読み聞かせるもの

・親子で読める

 

映画評論家の川本三郎は「絵本というのは、今ここではない場所へ、読者を連れて行ってくれるものだ」と伝えていたそうです。

 

初回は「絵本をひらく」がテーマですので、

絵本作家が影響を受けた絵本を、初めに紹介します。

 

1967年にアメリカから、レオ・レオニが『あおくんときいろちゃん』を出版しました。

孫のために色紙をちぎって作った絵本だったそう。

ベトナム戦争で、アメリカでは黒人や貧困民の若い男性が戦争にかり出されました。

『あおくんときいろちゃん』は、戦争が終わって傷ついて帰ってきた若者たちの中で「別々ではなく一緒に仲良くなろう」という思いを持つ人々から、支持を受け大ヒットしたそうです。

そして「僕と一緒に緑になろうよ」とプロポーズする若者が増えたとか。

 

美大生だった田島征三が『あおくんときいろちゃん』を読んで、「絵本はすごい!」と思い、初めての絵本『しばてん』を1971年に出版しました。

テーマが重くて泥絵の具で描いた絵は批判を受けていたが、幼稚園で読み聞かせたところ、幼児からは「太郎ちゃんがかわいそう」「私、太郎ちゃんと結婚する!」と言って、反響があったのだそう。

 

『あおくんときいろちゃん』『しばてん』を読んで影響を受けた長谷川集平が1976年に『はせがわくんきらいや』でデビューします。

作家には、これを書かないといけないというテーマがあります。

田島征三や長谷川集平のように、デビュー作で書く人もいれば、時間が経ってから書く人、書かないで心の中に留めておく人もいます。

 

1967年に出版された『あおくんときいろちゃん』が、絵本の自由さを表現し、その影響を受けた田島征三や長谷川集平たちが絵本のハードルを高くしました。

 

絵本のハードルは高いのかと感じるでしょうが、ハードルが低い絵本もたくさんあります。

『ごろごろにゃーん』    長新太   1984年(福音館書店)

『1まいのがようし』    長坂真護  2022年(あかね書房)

 

「いろんな絵本があります。絵本のハードルはそんなに高くないので、どんどん書いてほしい」

「読み手は、好きに読む権利があります。自分に一番近づけて読むので、読み手によって感じるものが違います。作者は、出版したら自分の手から離れてしまうと思ってください」

と、高科先生はおっしゃっていました。

本日紹介した絵本

 

今日は初回ですので、原稿用紙の書き方を説明していただきました。

・題名は二行目の三マスあける

・作者名は四行目の下

・書き出しは六行目の一マスあける

 

【課題】

絵本のテキストを書く

1~15の見開きの文章です。

テーマ「せんをひく」で、お話を考えてください。

文章だけですので、絵を描く人は別にいると考え、第三者が読んで分かるように書いてください。

 

11月29日(水)提出

 

次回は「ここ」の絵本がテーマです。

 


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2023年10月8日(日)絵本ゆっ... | トップ | 2023年7月23日(日) 絵本レ... »
最新の画像もっと見る