本日は寺田順三先生の3回目の授業で、「装画を描く」課題が出ていました。
生徒さんの中でも、装画の仕事がしたいと思う方は多いですよね。
今回の課題は、出版されている書籍の装画を自分なりに考えて描いてきていただきました。
「さぁ、みんな描いてきたかな?」
机の上に並べて、まずそれぞれの作品を見ていきましょう。

皆さんが選んだ書籍
『ミーナの行進』『かもめ食堂』『三千円の使い方』『整理整頓 女子の人間関係』
『キッチン』『一九八四年』『窓ぎわのトットちゃん』『あしながおじさん』
では一人ずつ、なぜこのイラストになったのか説明していただきます。

本文を読んだ時に思う感情をイラストにしている方が多いですね。


元の装画は楽しいイラストなのですが、実際に読んだ感想が不安な要素があったので、自分なりに考えて暗いイラストに描いた作品。
その書籍が、どうゆう層に売りたいのかで、絵の雰囲気を考えたらいいですよ。とアドバイスをいただいていました。

3案を出すなら、イラストのテイストをスパッと変えて見せるといいですね。
例えば 「漫画タッチ」 「タイポグラフィ」 「実写的」
今回採用されなくても、次に合う仕事がくることもあるので、自分の画風を描いてみる方がいいですよ。
自分がいいと思うイラストを突き詰めましょう!


次回の課題は、
展覧会を開催する設定で、作品を3点 案内状(タイトルも考える)を描いてきてください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
絵本とイラストを学べる「絵話塾」からのお知らせです。
絵話塾のガイダンスを下記の日程で行います。
各回5名で興味のある方は、ギャラリーVie絵話塾までお問い合せください。皆さん待っています!
2022年絵本とイラストを学ぶ
絵話塾のガイダンス
4月9日(土)・10日(日)
a.m11:00~
4月16日(土)
p.m2:00~
4月17日(日)・23日(土)
p.m5:00~
4月24日(日)
a.m11:00~
………………………………………………………
〒650-0022
神戸市中央区元町通3-2-15セントラルビル元町5F
ギャラリーVie 絵話塾 村上政行
mail:kaiwajuku@galleryvie.jp
URL:https://www.galleryvie.jp/
tel.078-332-5808
fax.078-332-5807
…………………………………………………………
生徒さんの中でも、装画の仕事がしたいと思う方は多いですよね。
今回の課題は、出版されている書籍の装画を自分なりに考えて描いてきていただきました。
「さぁ、みんな描いてきたかな?」
机の上に並べて、まずそれぞれの作品を見ていきましょう。


皆さんが選んだ書籍
『ミーナの行進』『かもめ食堂』『三千円の使い方』『整理整頓 女子の人間関係』
『キッチン』『一九八四年』『窓ぎわのトットちゃん』『あしながおじさん』
では一人ずつ、なぜこのイラストになったのか説明していただきます。


本文を読んだ時に思う感情をイラストにしている方が多いですね。


元の装画は楽しいイラストなのですが、実際に読んだ感想が不安な要素があったので、自分なりに考えて暗いイラストに描いた作品。
その書籍が、どうゆう層に売りたいのかで、絵の雰囲気を考えたらいいですよ。とアドバイスをいただいていました。


3案を出すなら、イラストのテイストをスパッと変えて見せるといいですね。
例えば 「漫画タッチ」 「タイポグラフィ」 「実写的」
今回採用されなくても、次に合う仕事がくることもあるので、自分の画風を描いてみる方がいいですよ。
自分がいいと思うイラストを突き詰めましょう!




次回の課題は、
展覧会を開催する設定で、作品を3点 案内状(タイトルも考える)を描いてきてください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
絵本とイラストを学べる「絵話塾」からのお知らせです。
絵話塾のガイダンスを下記の日程で行います。
各回5名で興味のある方は、ギャラリーVie絵話塾までお問い合せください。皆さん待っています!
2022年絵本とイラストを学ぶ
絵話塾のガイダンス
4月9日(土)・10日(日)
a.m11:00~
4月16日(土)
p.m2:00~
4月17日(日)・23日(土)
p.m5:00~
4月24日(日)
a.m11:00~
………………………………………………………
〒650-0022
神戸市中央区元町通3-2-15セントラルビル元町5F
ギャラリーVie 絵話塾 村上政行
mail:kaiwajuku@galleryvie.jp
URL:https://www.galleryvie.jp/
tel.078-332-5808
fax.078-332-5807
…………………………………………………………