やまめの庭つくり

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

学園祭

2009-11-15 | ノンジャンル
今日は母校の学園祭に行ってきました.

駅からのバスで同期のmakimakiと1年振りの再会でした.

懐かしい先生や先輩,後輩にも沢山会えました.

(いつもこのブログを見て下さっているjardinさん,リンクを張らせてもらおうと思ったらアドレスがわかりませんでした・・・・・・yellow23
ご連絡ください)



さてさて・・・

今年の正門飾り付けはこんな感じです.

アッサリしていますが,ボールのようなアレンジメントのかわいらしさが効いていますねsymbol4



VIP待遇で食券をいただいたので,とりあえず寝坊して食べられなかった分,豚汁,焼きそば,プリンなどでお腹を落ち着かせましたyellow18pudding

そして2階の展示会場へ.

丸の内ガーデンショーで銀賞を取った作品が再展示されていました.

でも,あれから日が経っているのでヒナウチワからネジキに,ウインターコスモスはやや裏手に行き,旬のツワブキが目立つところに.

こんな感じもいいですね.

みんな,お疲れ様でした!



となりには2年生のMさんの力作が.

卒業制作です.

高級なブティックのウィンドウ等をイメージしたシックでモダンなディスプレイになっています.

もう,このままお仕事にいけますね・・・



アレンジメント作品も数人で作製したものが展示されていましたが,このまま商品になるレベルのものばかりだなぁと感心しました

もうちょい,装飾頑張ってかっこよく「フラワーアレンジメント」と書いてあげて欲しかったですけど.down



ガーデンデザインコンテストも,なかなかベスト3を選ぶのに苦労しました.

絵がとても上手だなぁ~と思う反面,デザインは盛りだくさんで,実際作るとなるとどうかな??というものも中にはありましたね.

人のことは言えません.

自分の時もこんな感じだったので・・・yellow22





ホント,上手ですよね.

廊下には学生達の普段の授業風景などの写真がたくさん飾ってありました.

展示の中では実はこれが一番素敵だなと思いました.

だって,みんなの笑顔,活き活きした表情が,何より学校生活を楽しんでいるな~と感じさせてくれたから.


そして,本日のメイン(やまめにとって),餅つき大会kirakira2

最初,お客様が詰めかけてしまったので,スタッフとして参加.

そう,餅つきは出来上がったお餅を食べるだけでなく,こねる,丸める,盛りつける場所に参加することが楽しいんですよね.



みんなで「よいしょ~!よいしょ~!」と声を出し盛り上がります.

見ているお客さんもいつのまにか笑顔で頑張って杵をふるう生徒達を見守っていました.

餅つきってこんな一体感がいつのまにか生まれる素晴らしい行事だと思いませんか?



もちろん,この後つきたてのおいしいお餅を堪能し,大満足でした



夕焼け

2009-11-15 | ノンジャンル
今日は午前中,雨・風ひどかったですね.

そして前日とうってかわって気持ち悪いくらい暖かくて.

午後は雲の切れ間から強烈な日差しが差してきました.

太陽はどんなときでも暖かい光線を地球に降り注いでいるんだなと感じる瞬間です.

さて今日は昨日のサカタノタネで買い物した余韻で,ヨネヤマプランティションに行きました.

夕方だったので,ただどんなものが入荷しているか見ただけですが・・・

バラitem2の苗がたくさん入荷していました.

何だか例年に比べてイングリッシュローズの比率が減り,ドイツやフランスのバラが増えたような・・・alienquestion

ツルバラも大苗が入荷していました.

ちょうどバラの植え方講習をしている講師の人がいて,みんな色々な質問をしていました.

Q「花が咲かないんですが・・・」

A「その段階で切っていたら永久に咲きませんyellow9

Q「日陰で育つバラがあるって聞いたんですが・・・」

A「バラには日光が必要なんです.オススメできませんyellow7

Q「なかなか大きくならないんですが・・・」

A「植え替えしなければ育ちませんyellow13

Q「黒い斑点とか,色々と病気になるんですが・・・」

A「日本ではどうしても病気になるんですよね.仕方ないです」

Q「仕方ないんですねぇ・・・」

何だかバッサバッサと切っていくようなやりとりだったので,面白くて苗を選ぶふりをしてつい聞いていました.

やまめも今年こそはツルバラと,赤か濃いピンク系の花を買いたいと思っているのですが,さてどうなることか・・・・・



ヨネヤマにて.
夕方の一瞬の空の輝きdown