先週末,春から作っていた三角形のお庭の植栽が終了しました.
五月に一部植えて,先週残りを植え込み.
約一ヶ月見なかっただけなのに,何だか緑が成長してお庭が若干狭くなったかのような錯覚に陥りました.

中央の土地にはディコンドラのタネが蒔いてあり,少し生えてきたところでした.

三角形の頂点部分にはとうとうバードバスが設置されていました.
かえるの表情に一目惚れして対に置くことになったそうです.

コンクリートの壁面に蔓植物のための支柱を立てかけて作りましたが,ここには左から,クライアントの希望でウキツリボク,真ん中には元からあった原種の小輪一重のバラと同じく原種のナニワイバラ,そのとなりにクレマチス‘プリンセスダイアナ’,一番右にはブドウの苗を植えてみました.
来年どうなるのか楽しみです.

一番調子が良かったのは建物の周り.

二時前にはこんな感じで日陰になりますが,こんもりと緑のエリアが出来そうです.

まだ苗を植えたばかりでぽつんぽつんと何となく植えられているように見えますが,そのうち大きくなって緑でつながっていくことになるでしょう.
「植物をじっくり観察したことがなかったけれど,色々な表情や変化があって楽しい」
「今までお庭に興味がなかった家のひとが水やりをしてくれるようになった」
等,庭とともに人にも変化の兆し.
うれしいことです.
庭に出ていることが年々楽しいと感じられる空間になっていくといいなと思います.
おまけ.
ゲラニウムの苗に何故か違う植物が混ざっていました
.

トマト
ですよね,これ!?
五月に一部植えて,先週残りを植え込み.
約一ヶ月見なかっただけなのに,何だか緑が成長してお庭が若干狭くなったかのような錯覚に陥りました.

中央の土地にはディコンドラのタネが蒔いてあり,少し生えてきたところでした.

三角形の頂点部分にはとうとうバードバスが設置されていました.
かえるの表情に一目惚れして対に置くことになったそうです.

コンクリートの壁面に蔓植物のための支柱を立てかけて作りましたが,ここには左から,クライアントの希望でウキツリボク,真ん中には元からあった原種の小輪一重のバラと同じく原種のナニワイバラ,そのとなりにクレマチス‘プリンセスダイアナ’,一番右にはブドウの苗を植えてみました.
来年どうなるのか楽しみです.

一番調子が良かったのは建物の周り.

二時前にはこんな感じで日陰になりますが,こんもりと緑のエリアが出来そうです.

まだ苗を植えたばかりでぽつんぽつんと何となく植えられているように見えますが,そのうち大きくなって緑でつながっていくことになるでしょう.
「植物をじっくり観察したことがなかったけれど,色々な表情や変化があって楽しい」
「今までお庭に興味がなかった家のひとが水やりをしてくれるようになった」
等,庭とともに人にも変化の兆し.
うれしいことです.
庭に出ていることが年々楽しいと感じられる空間になっていくといいなと思います.
おまけ.
ゲラニウムの苗に何故か違う植物が混ざっていました


トマト
