やまめの庭つくり

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

ルリマツリ

2012-01-22 | 造園
ある店舗の駐車場横にトレリスで作られた仕切があり,この時期にいい感じの緑が繁っていました.



コンクリート土間とブロック塀のわずかな隙間の植栽スペースです.

師匠によく,壁際に10センチでもいいから必ず植栽スペースを設けなさいといわれるのですが,まさにこのような景色のことを指しているのだと思います.

もし,コンクリートの駐車場と壁だけだったら味気ないし,建物も素敵に見えない気がします.

ここにフサフサの緑があるからこそ,窓辺の赤いゼラニウムが映えるのです.



このフサフサの植物は,和名‘ルリマツリ’またはプルンバゴともいいます.

学名:Plumbago auriculata

イソマツ科プルンバゴ(ルリマツリ)属

常緑低木.0℃以上で越冬できて10℃以上あれば周年開花するとありました.
主に春から秋までが開花期ですが,冬もちょこちょこ,このようにさわやかなブルーの花が見られます.

ただ,たくさん花が咲くと,花がらが落ちて目立つのと,花の根元がべたべたするので花がら同士がくっついてしまい,箒にもくっつくので,掃除が若干しにくいのがやや難点かな・・・

まぁ,これだけの緑ときれいな花が楽しめるなら,どうってことないですけどniko