やまめの庭つくり

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

ナシ

2009-06-25 | 樹木
専門学校の2年生の時に,押し葉100種類作るという宿題が出て,結構必死に葉っぱを探し回りました.

目標の100種類は達成したのですが,そのときに,どうしても何の木か決定出来なかったものがありました.


駅と家の間にある駐車場の片隅に立っている樹.

道路より高い位置にあるので,ほとんど誰にも気にされていなそうな樹.

葉から,ナシの一種だと思ったのですが,花も実も見ることが出来なかったので,結局うやむやに.



今年4月13日駐車場に入っていって撮影.

車上ナントカと間違われないように,カメラを樹に向けてなるべく大きなジェスチャーで写真撮影成功kirakira2

花が満開でした.





やっぱり,どう見てもナシっぽい~hamlight

そして2ヶ月半後に,通りすがりの確認.

実,発見~kirakira2

やっぱりナシだった・・・yellow18

といっても小さい実で,直径4センチくらいです.

ここから大きくなって,普通のナシくらいになるのか?

無事に大きく育つといいな.





赤いバラ

2009-06-24 | ガーデニング
朝から真っ暗な空と大雨.

梅雨らしい日でしたね.

お向かいの奥様とゴミ捨て場で会って,ひょんなことから樹木の植栽とプライバシーの確立,良好なコミュニケーションの維持について話しを聞くことに.

そう,朝6時半頃の大雨の中,30分ほど立ち話をしたら,足下からおしりまでやっぱりびしょびしょになりました.



でも植物は雨だろうが晴れだろうが関係なく

「咲くときは咲くかんねyellow24symbol5

と,気がついたら花が沢山咲いています.

雨だと晴れた日より目が向かなくなってしまうんですね.

今,真っ赤なバラが数は少ないのですが,庭のアクセントになっています.



作り物のように美しい赤(残念ながら名前不明alien).

濃厚な華やかな香り.



緑をバックにすると,派手な赤もかえってイイなぁ~と思ってしまいます.

もともとご近所の方にいただいたバラ.

地植えのそこの家のバラはたくさんの花を咲かせ続けています.

やまめのバラは鉢のせいか,置いてある場所のせいか,花数が少ないですyellow13ase



フランシス・デュピエル

ちょっと黒っぽい花びらも,濃厚でスパイシーな香りも大好きです.

出来ればたくさんの花をつけて欲しいのですが,去年のテッポウムシのせいで現在じっと我慢の療養中.



バロン・ジロードラン

バラらしい香り.姿も香りもいつもお見事!と感心してしまいます.

昨年くらいからシュートがガンガン出始めたので,株として成熟してきたのかも



マツバユリ

2009-06-23 | 植物
この前,バラの根元近くに植えたマツバユリが一輪咲いていました.



マツバユリ(ユリ科ユリ属)

学名:Lilium cernuum Komar.

原産地はシベリア北東部から韓国

アジアティックハイブリッド(スカシユリ系)園芸品種の白,ピンク,紫系交配種のひとつ.

草丈が低く(50センチくらい),葉がスギナのように細い.

淡いピンクの花が何ともかわいい.
球根というより宿根草に近い性質,と書いてあることも・・・

日向~半日陰.
肥料を好み,夏の乾燥に気をつければ毎年咲くということです.

バラの近くということは,土の養分はかなり濃いはず!?

繁ったバラの葉が極度の乾燥を防いでくれることでしょう.yellow18symbol5

近くのササユリと何となく長い年月をかけて馴染んで咲いてもらいたいなぁ~nose5



大谷石

2009-06-22 | 造園
先週,宇都宮に行ったときに大谷に案内していただきました.

そう,造園,建築になじみの深い素材の大谷石の産地です.

大谷石の産地なので,山を切り開いて沢山石が積んであるのかと思っていたのですが・・・

実は町そのものどころか,地下深くまで大谷石で出来ている土地なんだそうです.

なんと東西8キロ,南北37キロ,地下200~300キロに分布していると言われています.

盛り上がっている丘は全部大谷石で,その上に植物が生えている状態のようです.

石の表面に植物の根が入りやすいからか,石と植物の組み合わせも自然で,とてもよくあっています.



採石後は不思議な形に・・・



1979年に地下採石場を見学できるようにした大谷資料館にも行きました.

地下数10メートル,東京ドーム一個まるまる入ってしまう巨大採石場です.

どんどん地下に入っていくと,夏は寒く,冬暖かい鍾乳洞のような感じです.

down真ん中の人の大きさからすごく天井が高いことが分かります



明治時代頃から盛んに採掘されたらしいですが,当時はツルハシ4000回ふるって15*30*90センチの板石を切り出し,1本70キロから140キロの石を背負って運び出していたらしいですyellow25

こんなふうに採れるのは大谷石くらいのものらしいです.

確かに加工が容易で均一な状態でなければ地下深くから掘り出そうと思わないですよね.





ここは,コンサートなどのイベントスペースとしても使われることがあるらしいです.

ワインセラーとして使えばバッチリなのに・・・と思いましたが.

このように地下に大きくくりぬかれた採鉱後は網の目のようになっていて,1956年から陥没の問題が町に暗い影を投げかけているということでした.

そのため,現在は大谷石をあまり採掘しないようにしているらしく,今は貴重な石となってしまっています.

大谷石は741年に国分寺の石垣や土留めに使われたほど古い歴史があるそうで,資料館の側にある大谷観音も810年に弘法大師により開基と伝えられています.

大谷石で出来た屋根down



大谷石といえばフランク・ロイド・ライトが旧帝国ホテルに使用して,関東大震災で被害を免れたことで一躍耐火・耐震に強いと言われ,脚光を浴びたそうです.

ただ,水には弱く,風化しやすい石だと習ったので,外壁などに使用しても後のメンテナンスが大変なのでは・・・と思っていました.

が,同じ大谷石でも,地下から採掘するものは水に弱いものの,露天掘りによって得られる大谷石の白目というものは格段に耐水性も強く,材料として優れた性質を持っているそうです.

宇都宮市内にある松が峰協会(1931年にスイス人建築家によって設計・施工された)は,現存する国内最大の大谷石建造物です.

1945年7月の大空襲で大屋根が焼け落ちたときに,大谷石の壁や柱が残り,耐火性に優れていることがここでも証明されたということでした.

ただ,築70年近く経って風化が著しく進行したため修復工事が実施されているので,やはり他の石造建築物と異なり,耐久性は劣っているんだなと思いました.



ただ,協会の中,大谷石の壁や円柱が沢山見られるのですが,他の石には見られない優しい暖かさに満ちていて,別に信者ではないのですが,居心地の良い空間でした.

これまで大谷石については風化に弱いことばかりで敬遠していたのですが,植物とマッチする,暖かい感じがある,風合いが優しい等,見直してしまいました.

何かの機会があったら大谷石のこと思い出して使ってみたいと思いましたhamkirakira2



果物の季節

2009-06-21 | ノンジャンル
6月,といえばやまめにとって特別な季節です.

しかも20から25日限定.

そう,山形産佐藤錦cherrycherrycherryの旬の期間です.

何を隠そう,昔から大好きな果物なので,毎年この時期は大変です.

この4年くらいは現地に行っていないのですが,そのかわりお取り寄せしています.

直接業者の方に電話して,今年の出来や価格による違いなど根掘り葉掘り聞いてから注文しました.

今年は奮発して「最高級」佐藤錦.



そしたらこんなに真っ赤な実がきました.

触るとプヨン~としています.

水っぽくて腐る寸前なんじゃ・・・・nose4と,一瞬あせりましたが,きわどく最高のレベルにある感じでした.

甘くてえぐさが全くなく,適度に弾力もあって,やっぱり最高~~heart

それから毎日食べ続け,毎日何となくおなかが緩いのですが,負けていられませんyellow24



そして,6月のもう一つの果物といえば,庭のブルーベリーの収穫です.

今年は完熟するまで樹につけたままにして,生の状態で冷蔵し,3日間くらいの収穫分をジャムにしてみました.



だいたい600グラムくらいあります.

鍋に実と少量の水を加えて5分もするとすぐに煮溶けかかります.

あとはレモン汁と砂糖を加えて煮詰めれば出来上がり.

正味30分かからないので,簡単です.



今年はプルッとしたゼリーのようなジャムが出来ました.

数日後に第二回の収穫が出来そうなので,また作ろうと思います.