やまめの庭つくり

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

栃木県中央公園2

2009-06-18 | 庭園見学
今日も栃木県中央公園見学の続きです.

公園の奥には日本庭園が造られているのですが,ここは師匠が実施設計したところだそうです.



ここは庭園に入る手前の園路なんですが,もうすっかり日本庭園に誘われていく気分になります.

ちなみにこの黒っぽい石は造園当時,みんなで川治方面の河原に行って,表面が平らで厚み7センチくらいの石を探し,ひとつひとつ手で拾ったものだそうですyellow25

庭園内にもずっとこのような石が敷き詰めてありましたdown




どんだけ情熱を掛けてつくったのだろう・・・・と,ちょっと羨ましくなりました.



ところで,日本庭園には池があり,そこに流れ込むような滝流れの石組があるのですが,これがとても素敵でした.

細かいゴロタ石は,子供がどうやらいたずらしてしまっているようですが,約30年近く前に作られた流れの石組みは当時のまま,自然の風景となって残っています.



やまめは渓流釣りをするので,源流近くの沢の様子もたくさんみましたが,まさしくそんな感じ.

石組みだけでなく,それによって生み出される水の流れ方が,です.

小さな気泡,泡の生じ方,流れが生まれて消えていく感じ,
全部「あぁ,こんな感じkirakira2」,でした.



down流れ側から池を見たところ.



暗いところから樹の枝越しに明るいところを見るのも風情ありますね.


何だか全然わざとらしくないんです.

水量も自然.

う~ん,すごいなぁ・・・・

ここの石敷き園路や滝流れの石組を作った当時の親方にお会いする機会があり,握手してもらいました.

今98歳だそうですが,年齢から来る衰えのようなものはいっさい感じられない素晴らしい方でした.

ギュ~ッと握って下さった感触がいつまでも右手に残っていて,何かエネルギー注入されたような気がしましたnose5symbol5



up日本庭園の池から昭和大池へ向かう流れ.

ここは,滝石組とは異なり,とても人工的な石の並び方です.

コンセプトを変えてやさしい水音を感じる流れを作ったということです.

リズム感のあるやさしい音の流れを作り出すために,ひとつひとつの玉石について上流側と下流側の角度,玉石同士の並び方等工夫したとか.

そう,色々な仕掛けが庭園の中にはされているんですね.








栃木県中央公園1

2009-06-17 | 庭園見学
昨日,栃木県宇都宮市に行ってきました.

目的のひとつは栃木県中央公園を見学すること.

ここは昭和53年から59年(1978~1984)にかけて天皇陛下御在位50年記念事業として造成された県立公園です.

東京から技術者を呼ぼうとしていたところを説得し,栃木県の代表となった造園業者の方達が自分たちの技術とプライドをかけて作り上げた一大プロジェクトだったそうです.



当時,師匠も公園の実施設計に関わっていたそうで,昭和記念公園とか,浜松城公園を想像していたのですが,そのどれともちょっと違いました.

何が,というと・・・

まず正門.

御影石の柱と鋳造の門と柵.



特注のトチノキの葉や実を象ったデザイン.

見えない部分までぐるりとこの柵で囲まれているそうです(立派にゃ~yellow25)

正門の外,内に植えられたハルニレやトチノキ,ネズコ,ドイツトウヒなどの巨木が迎えてくれます.



そして正門からの景色.

まっすぐドーンと景色が開けていてとてもきれいkirakira2

サンクガーデン(沈床庭園)と両側のユリノキ(樹高約30m)の並木.



巨木の足下には緑のこけがびっしりと生えていて,とても美しいです.

ベンチに座って本を読んだりのんびりしてみたい..yellow18symbol6



敷石のテラスとパーゴラ・・・

パーゴラのてっぺんの彫刻「カタツムリに乗った少年」は,昭和記念公園の噴水のところにある彫刻と作家さんが一緒だそうです.



豊富に立派な石をたくさん使っています.

外国の庭園を見学しているような気持ちになります.

早朝のラジオ体操,ジョギングrun,太極拳,市民のイベント,その他もろもろの活動が行われ,充分広く思える園路が日とがぶつかりそうになるくらいにぎわうとか・・・

正門から真っ直ぐの視軸の延長線上には大きな昭和大池.





この池と噴水をより美しく見せるためにその池に向かって周囲のレベル差2メートルほどスロープをつけたのだそうです.

周囲の景色から池や噴水に向かう気勢のようなものが生まれました.

これが池の水位とまわりのレベルがほとんど一緒だと平坦で詰まらない景色になってしまうことでしょう.

地形を作ることはとても大切なことだなぁと改めて感じました.











緑の庭

2009-06-15 | 花七穂
数日前に梅雨入りとなり,雨はあまり降らないけれど湿度が高い日が続きますね.

こんな季節は植物も新芽がどんどん出て,やわらかな緑が沢山見られますね.

葉っぱの展開も早いのでグンと緑色が濃く見えてきます.

花七穂の母屋側の和風庭園も,地べたの緑が濃くなってきました.

空中に突き出た枝も葉がめいっぱい広がっているので全体的に緑色です.



ギボウシの花芽がたくさん立ち上がっていて,もう少ししたら更に美しい光景になることでしょう・・・・



インドアガーデン

2009-06-14 | ガーデニング
昨日サカタノタネで買ってきたプラ鉢を使って,家の中の植物の植え替えをしました.

観葉植物はほとんど興味がないのですが,学校の授業で作ったハイドロカルチャーを皮切りに,勢いで買ってしまったものなど,いつのまにか増えていました.

でも,ほとんど愛情をもって世話をすることはなく・・・

名前も忘れ,最低限水をあげる,これだけでした.

が,さすがに根が回って鉢がきつそうになった姿を見て,かわいそうになったので,とうとう植え替えを決心しました.



down植え替え後sabotensabotensaboten



真ん中は
ポリシャス・フィリキフォリア
(ウコギ科ポリスキア属).

家の中では一番目に見える生長を続けています.

いつも頭でっかちな印象ですが,葉は結構好きですnose5

前列右はたぶん,
ドラセナ・マルギナータ‘トリカラーレインボー’
(リュウゼツラン科ドラセナ属).

元はこの鉢にポリシャス~が入っていました.

前列左は
ジャカランダ(ノウゼンカズラ科ジャカランダ属).

これは今日サカタノタネで新規に購入.

ヘデラとの寄せ植えにしたのですが,このヘデラは学校で作った作品に使用したもの.




こちらは,右が
サンスベリア・スタッキー
(リュウゼツラン科サンスベリア属).

もっと大きなものはよく見ますが,小さくて面白かったのでこれも購入.
189円でした.


左はたぶん,
ペペロミア(コショウ科ペペロミア属).

これも学校の作品で使ったもの.

2年前なのに全く生長せず,いかに環境が適していないかという感じです.

日の当たる窓辺に置いてあげられればいいのですが・・・yellow13

壁際だったり,直接日が当たらなかったり.

これからも結構厳しい環境なのかもしれません

それでも,どっこい生きている.

そんな感じで頑張って欲しいです.

やまめもこれを機に,今までより興味を持って世話をしていきたいなと思いました.





ベランダ菜園拡張

2009-06-13 | ガーデニング
今日はサカタノタネのパンジーカード会員30%オフという,甘い誘いに乗って買い物に行きました.

目当てはハイドロ用の大きめプラ鉢と,何か花苗でも・・・

そして,ベランダのトマトの横にピーマンを~symbol7

と思っていたのですが,野菜苗はトマトとナス,その他,葉物くらいしかありませんでした.

四角い顔のアドバイザーの方に

「ピーマンないですか?」と尋ねてみると,

気の毒そうな顔をして,

「もう野菜苗はどこも終わりですよ.うちもこれで終わりです.」

といわれてしまいました.

やはり,農作物というのはしっかり計画して購入しないといけないんですねyellow22

来年こそはピーマンに挑戦してみよう・・・

ということで,3種類あったナスのうち,‘千両2号’という品種を購入することにしました.

525円が50%オフ.

さすが,終わり間近の苗です.


それと野菜初めてセット(鉢,土,肥料,鉢底石).

1290円?くらいでした.


ついでに四角い顔のアドバイザーさんに育て方も聞きました.

ポイントは「水と肥料」だそうです.

ナスは根っこが乾燥を嫌うので,とにかく水切れさせないこと.

とにかく肥料も好むので,肥料切れさせないことも大切.

ベランダの日当たりがやや心配なんですが,うちのベランダがどれだけのものか,今年の菜園の成果で検証してみようと思います.

ついでに今育てているトマトのことも聞いてみました.

「3段花がついたらその上は止めた方がいいですか?」

という問いに対し,答えはNo.

ミニトマトは肥料さえ与えればほぼ放任で無制限に実をつけると言うことです.

植え付けて一ヶ月したら2週間に一回(ナスとごっちゃになってしまったので,ひょっとしたら3週間に一回かも・・・)肥料をあげていれば,ほっといても8月末くらいまでドッサリ実がなるとのこと.

それはこの四角い顔のアドバイザーさんがグリーンフィンガーだからなのか,誰がやっても,やまめのベランダでも,同じ成果が得られるのか・・・・・alienquestion


でも,3段で止めてしまうと一苗につき20コくらいしか収穫tomatoできなさそうなので,もっと食べたいやまめとしては都合の良い話に乗っかってみようかと思います.

さっそく家に帰ってから肥料をあげました.

とりあえず2週間に一回あげてみようかな.



up千両2号.

なんだか豊作になりそうな名前ですね.

支柱とマルチングをして,なるべく日当たりがいいように,室外機の上に置いてみました.

やはり太陽sunの力はすごいらしく,収穫量に影響するらしいです.

まぁ,納得ですよね.

問題はうちのベランダの実力(日照力???)にかかっていることです.



花もつぼみも付いていて,実になりそうなところが2箇所くらいあります.

失敗しても5コくらい食べられるのでは・・・・nose5fork