かこぶろ。

日常、映画、テレビ、音楽、アイスホッケー、興味あるものを気分のままに綴ろうと思います。

クローバーフィールド/HAKAISHA(2008)

2008-05-18 21:52:37 | moviE
TVドラマ「LOST」「エイリアス」、
映画では「M:i:III」と大注目のJ・J・エイブラムスがプロデュース。
エイブラムスが怪獣映画「ゴジラ」にインスパイアされて製作。
ということもあり音楽もそれっぽい。
全米では当初、タイトルすら明かされない状態で予告編が登場、
ニューヨークを襲うものの正体やストーリーの詳細も伏せられたまま、
謎だらけの状態で今年1月に公開され、その宣伝手法が話題を呼んで大ヒットした。
すでに、クリエイター陣は続編製作の可能性を示唆。

ということで、映画館で観ることを楽しみにしていました。
「ブレアウィッチ」のように、ハンディで撮ったテープの再生という形で放送されていく映像。
永延と続く手ぶれ映像に酔うかな?という心配も、揺れない字幕のおかげで感じなかったし。フフフ
「ゴジラ」「エイリアン」「バイオハザード」などがごっしゃになったような映画。
撮影する時に重ね撮りをすることあるじゃないですか。
新しく撮影された映像の合間にひょいひょい出てくる、そんな前に撮った映像が
ラストに生かされていました。

4月にはもうDVDが全米発売され、マット・リーブス監督によるコメンタリーやメイキング映像、NG集はもちろん、
別バージョンのエンディングが2編収録されているという。 ←見たい! ←You Tubeに出てた

クローバーフィールド


(架空サイト)
・You Tube 「謎の映像

漫画
http://www.kadokawa.co.jp/tachiyomi/comic/cloverfield/
タグルアト
http://tagruato.jp/index2.php
SLUSHO
http://www.slusho.jp/

http://www.1-18-08.com/

<原題> 「CLOVERFIELD」
<公開時コピー> 「その時、何が起きたのか?」
<あらすじ> ニューヨーク、ダウンタウンのアパート。
日系企業<タグルアト社>への赴任が決まったロブ・ホーキンスの送別会が盛大に開かれ、皆が彼の新しいポストを祝福する。
だが、学生時代からの友人であり密かに想いを寄せるベスの存在に、ロブの心は揺れていた。
その時、突然の地響きがマンハッタンを襲う。
TVのニュース速報を見た一同は、被害状況の確認のため、アパートの屋上に上がる。
彼らの目に飛び込んできたのは、摩天楼の合間から炸裂する巨大な火の玉だった。
次いで起こる停電にパニックに陥り、通りへと駆け出すロブたち。
暗闇の中、大勢の人々の悲鳴に混じって聞こえてきたのは、人間のものとは思えない不気味な唸り声だった。
正体不明の何かに蹂躙されるニューヨークの街。
そして、極限状態に置かれた人々の運命は。。。

マイケル・スタール=デヴィッド ・・ロブ
マイク・ヴォーゲル ・・・・・・・・・・・ジェイソン
オデット・ユーストマン ・・・・・・・・ベス
ジェシカ・ルーカス ・・・・・・・・・・・リリー
リジー・キャプラン ・・・・・・・・・・・マレーナ
T・J・ミラー ・・・・・・・・・・・・・・・・ハッド
ベン・フェルドマン
ライザ・ラピラ
クリス・マルケイ
・HP 「http://www.04-05.jp/
(↓ 注:以下ネタばれあり)☆☆☆★★


女優陣きれいでしたね。
序盤のパーティーのシーンでは飽きがきてしまいましたが、
予告でもある、自由の女神の頭がぶっ飛んでくるシーンはやっぱり衝撃。
地下鉄のシーンとか。
NYの街並みが壊れていく様は、まさにこの世の終焉を描いていました。
突然のどうしようもない強烈な脅威に、ただ逃げ惑う人間たち。
ありとあらゆるものを見逃さないよう決してカメラを手放さなかったり(離れた時は取りに戻ったり)
初めてカメラを手にしたにしては、都合良過ぎた設定でした。
世界は滅びたとしてもカメラは残るものなのねー、とか。
そんな体力どこから!等あり得ないことの連続や、あの正体の出来映えはどうでもよくて、
何が起きたかもわからずにあっという間に死んでしまったり、
自分だけ生き延びようとしたり、
愛するものを護ろうと必死になったり、
巻き込まれた人々の様を、性みたいなものをただ描いていました。

エンディングロール中に
 「Help us!」 「It's still alive!」
と声も入っているのがまた、ね~~~

ラストシーンを見逃した方へ
・You Tube 「Cloverfield - Object Falls Into Ocean

2008年5月3日(土)MOVIX三郷
鑑賞してから2週間も経ってしまいました。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国の

2008-05-18 15:10:46 | livE
R席ってどういう席?
・朝鮮日報 「ラルク韓国公演にファン熱狂」(05.19)
 「ラルク・アン・シエル、16日来韓
  17日午後6時にソウルのオリンピック体操競技場で開かれる「2008 L`7 トランスアジア・ヴィア・パリ」公演。

さすが韓国、写真出まくり。
空港の写真は無精ひげ面など美しくなかったり(特に酷かったのはユッキー)したのでリンクを控えました。ナハハ
月末からの日本公演分を想像しながら。。。楽しみが広がります
今日ちょうどチケットが届きました。
自分では6月の、友人には5月末の、共にアリーナEなんですけど!!!
平面フロアで後は見辛い~~~でも頑張るぞ

・「ムジゲッ光で染まった夜。。。 ラルクアンシエル来韓公演
  海賊船を連想するようにする舞台の上を刺繍したムジゲッビッ照明は
  この日公演の水準を一段アップグレードさせた。
  曲の雰囲気によって変わる照明の色回りは観客たちが曲を理解して完全に沒入するのにたっぷり分け前をした。
  ラルクアンシエルは来韓の前、電子メールインタビューで
  「ツアーに使われるすべての装備と舞台そのまま韓国で公演するように準備中」と言いながら
  今度内した公演に相当な努力を傾けていることを打ち明けた事がある。
  ヒット曲 'winter fall'を歌う時は、照明を通じて実際雪が降るような雰囲気を演出して、
  最後の曲'あなた'を歌う時は、飛びちる羽毛に照明が反射しながら
  まるでファンタジー映画の一場面を連想するようだった。
  また公演後半部始終観衆席に星がぎっしりと浮かんだこと思いきり私のきらっと距離(通り)は姿も印象的だった。
  この日 'get out from the shell'で派手な公演の手始めを知らせたラルクアンシエルは
  二番目曲 'Driver's High'まで手始めから観客たちを休みなしに走るようにした。

  来韓の前電子メールインタビューでハイドは
  「ライブは皆一緒に作ること」
  「今度は観客と一緒にもっとすごい所まで行って見たら良いだろう」と言う期待感を伝えた。

・「ラルクアンシエル、仕事最高ロックグループドラムの真髄を
・「ラルクアンシエル、ファンタジーロックゴング年間に抜けて見て
・「日本の ラルクアンシエル、巨大な海賊では来韓公演雪道

Yahoo!翻訳

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする