かこぶろ。

日常、映画、テレビ、音楽、アイスホッケー、興味あるものを気分のままに綴ろうと思います。

茂林寺

2019-01-07 17:52:33 | diarY


分福茶釜の寺として知られています。
・「茂林寺
群馬県館林市堀工町1570



黒門の手前の土産屋から、
境内の至る所に信楽焼の、様々な表情を魅せる狸像が。

十数年ぶりに来ましたが狸像まわりの緑がさっぱりしていました。
冬だからかな?



赤門への参道に並ぶ狸像の下には、様々な句も詠まれていました。



奥に聖観音


葉先がとがっているので魔除けとしてヒイラギとともに植えられたという
ラカンマキも600年近い樹齢で群馬県最大とのこと。圧巻。

ほかにも、お寺の北側には天然記念物の茂林寺沼湿原があったり
駐車場そばにはあの男性コーラスグループの、ダークダックス館林音楽館があったり。
(休館でした)

からっ風の吹く館林。
お気に入りの喫茶店やパスタの美味しいカフェなど今は無く寂しいけれど
新たな出会いも期待して。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鬼平江戸処(上り羽生SA)

2019-01-07 17:48:14 | diarY
5年ほど前から羽生SA(上り)が鬼平ワールドに。
行ってみる?とのことでドライブ。
下道でも馴染みのエリアなので、事故も渋滞もなくあっという間に着きました。
江戸の町並みも再現。



・「鬼平江戸処

軍鶏や鰻や和食も楽しめるフードコートもありましたが混雑していたので
文楽焼本舗の七福神がかたどられた人形焼きを。
薄皮のたい焼きに慣れていたので久々にふっくらとした味わいを楽しみました。

3日は強風で。
でなければ午後の陽だまりのもと、おやつしたかったけれどまたの機会に。

冬至を過ぎて少しずつ夕暮れていく雰囲気を長く感じられるようになって。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする