かこぶろ。

日常、映画、テレビ、音楽、アイスホッケー、興味あるものを気分のままに綴ろうと思います。

権現堂 桜まつり前

2019-03-20 20:06:20 | diarY
権現堂の菜の花畑は陽当たりのよい辺りが咲いている程度。
付近の農家さんが育てている方のが
一面咲き揃って黄色く眩しく目を引きました。

「権現堂公園は、川沿い、土手の上で少し気温も低めということもあり
近隣の桜よりも開花が少し遅れます」とのこと。

・権現堂「開花情報
幸手市大字内国府間(うちごうま)867

・埼玉新聞「河津桜が見頃に 幸手・権現堂堤、ひと足先に春の訪れ ソメイヨシノの開花は25日ごろの見込み

河津桜は濃いピンクだし華がありますな。





桜まつりも25日から開催され、
4月3日夜には幸手市・五霞町合同祝賀花火大会が開催されます。
(幸手市は幸手駅橋上駅舎・東西自由通路の完成と幸手駅西口の開設、全国さくらサミットの開催を記念する年に、
五霞町は五霞誕生130周年を記念する年にあたる記念)









固さのありそうな小さな実が寄せ集まったような、これは何でしょ。



ズラーッと端が見えないほどの露店。
花も団子も準備万端ですな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸手駅新駅舎

2019-03-20 19:52:21 | diarY
これまで東口に改札口があったのみでした。
そのローカルさが希少で味わい深くもあって。
(実家のある一ノ割駅も東口しかないので親近感もあった)
でもしばらくして区画整理事業が始まり西口にロータリーができ、
行き来できる通路そして駅の橋上化となりました。

・埼玉新聞「東武日光線の幸手永輝新駅舎が完成
東西自由通路も整備、利便性が向上。市民ら、新たな玄関口の完成祝う


3月16日に完成記念イベントが開催されたとニュースで知り
権現堂に行った翌日寄ってみました。
この日の始発から新駅舎は使用開始されたとのこと。

「キンシオ」でロケ時にも来ていた仮設改札口も跡かたなく。
幸手を象徴するような権現堂の桜堤をモチーフとされたデザインが階段にほどこされていました。
東口側の。



西口側のは街づくりのキーワードとなっている幸手=幸せの手=「ハッピーハンド」が浮かびますね~



幸手桜という名の高校があるのですね!
・「幸手駅階段アートに高3生の作品を採用

橋上化された駅の改札を出ると、権現堂桜堤の桜並木と菜の花が大きく出迎えてくれるイメージでしょうか。



東口は飲食店も多いけれど西口はさっぱりなので
(南栗橋駅が開設された頃を思い出す)
自由通路内か駅内に、コンビニや自販機でもあると嬉しいだろうなと
これからの発展具合に期待を寄せます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする