かこぶろ。

日常、映画、テレビ、音楽、アイスホッケー、興味あるものを気分のままに綴ろうと思います。

九十九里浜

2022-03-29 18:44:06 | diarY




この日曜日は千葉県の、一宮と白子の現場にお付き合い。
東金九十九里有料道路で10kmほど、九十九里浜へ。

海岸線に沿って走る九十九里有料道路と接続されて走行量もそうなく、とてもスムーズで爽快。
どちらもETCは使えませんが(;'∀')

前日が爆弾低気圧の通過もあり、波は高め
どんよりと雲がなかなか晴れないのは残念でしたが
ひんやりと気持ちさはありました。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉前神社

2022-03-29 18:42:32 | diarY
一宮の現場は一宮海水浴場のすぐそばでした。
終えて、いちご狩りのベリータウンや外房線・上総一ノ宮駅を抜けると
一宮城跡の高台にぶつかり、そのすぐ北にあるのがこちら。

「レイライン~ご来光の道~」
富士山や出雲大社などに続くレイライン、東の始まりの玉前神社であります。
パワースポット。

・「上総一ノ宮 玉前神社

タイムリー



埼玉県行田市に県名のもとになった「前玉神社」があり
関係はないけれど縁も感じて参拝。
ぐるりと裏手にある第二駐車場にまわり。
鳥居からの印象と変わり、千葉の県木イヌマキの群生やなんじゃもんじゃ、欅や楠や
桜も咲き、神聖な気持ちになります。






車祓所








登った先に、なんじゃもんじゃ。
そばにある参集殿も広く立派そう。


近くには招魂殿



表参道から


立派な五葉松


斎館








御神水





鳩胸ちっくな凛々しい狛犬






三峰神社


隣に玉前稲荷





手水舎の裏手にある君が代が刻まれている、橋本龍太郎元首相筆という「さざれ石」
雄株、雌株の種から育った子イチョウが間にと三本、さざれ石の裏手に。




上総神楽


奥に授与所


黒漆塗りの本殿には左甚五郎作といわれる彫刻も。




芭蕉の句碑


「はだしの道」と呼ばれる西山。
奥へ進むと裸足に3周時計回りをすると願い事が叶う、と。。
チャレンジされている方が和気藹々としている様子も。



十二神社



三月限定の、御朱印
御守りには耐水加工されているという「波乗守」も。
サーファーだけでなく"人生の荒波に乗る"とは粋。
あやかりたい。

初めて参拝したので記念にと写真の数が。。ご愛敬。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洞庭湖

2022-03-29 18:42:04 | diarY
そして一宮・桜で検索したときに出てきた、こちら。
中国の洞庭湖にちなんで名付けられたとのこと。

・「洞庭湖(どうていこ)
千葉県長生郡一宮町一宮6548

R128を曲がると山道となり
「洞」(ぼら、山がぐっと入り込んで外界から全然見えないところ、の意)の雰囲気が出てきて。
東西に4つの溜池っぽい感じ。


奥の堤に古碑も。

玉前神社と違って開花は一部。
湖沿いの桜並木は幻想的だろうな、と想像の羽根を広げてください。
(脳内BGMはジョン・レノン「イマジン」)





誰もいなくて気持ちいいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする