かこぶろ。

日常、映画、テレビ、音楽、アイスホッケー、興味あるものを気分のままに綴ろうと思います。

まちかど雛めぐり

2022-03-09 17:49:24 | diarY

無病息災、世の平和を願って。。
東京五輪につづいて北京期間中でもあり五輪仕様の吊り雛。
スポーツや国旗など手にしています。


一ヶ月半ぶりに日曜日の休みで。
鴻巣の"びっくりひな祭り"は前日で終了して残念に思っていたところ、こちら
岩槻も人形の町で、雛人形の展示期間が延長されたので観てきました。
(日光東照宮の造営にかかわった職人が岩槻に留まったのが縁)






岩槻久伊豆神社といえば孔雀。
高貴や繁栄の象徴、災いを取り除く益鳥として人々から愛されてきました。




吊り雛にも孔雀が。





背の高い、梅が目を引く鳥居前。


案内板もない参道の横、ひっそり知る人ぞ知る梅林。
約500坪あるとか。







神前式をむかえるところにも遭遇して、生しちりきの音色も聴くことができました。
参進を見届けてから参拝。
どうぞ、お幸せに。








昨年秋、建立。
福岡県久留米市に鎮座する全国総本宮 水天宮より御分霊。
・岩槻久伊豆神社「水天宮
さいたま市岩槻区宮町2-9-1



ご神紋である椿が周りに植えられ、咲いていました。
山アジサイも植えられたようです。
樹齢100年を超えるという夫婦杉もくぐり。


水琴窟もあり。
河童に水をかけよとありました。

せっかくなので水天宮の御朱印を。
実物はもう少しはっきりと、水色。


久伊豆神社では3月と4月の9日限定で頒布される、切絵の御朱印も。見本を拝見。美。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩槻愛宕神社

2022-03-09 17:48:45 | diarY
郷土の安全、家内安全、盗難除の信仰を集めているとのこと。
御祭神:迦具土命(火伏の神)
・「岩槻愛宕神社
さいたま市岩槻区本町3-21-25


写号碑は鳥居のずっと手前に。
玉垣の左手に手水舎。
右手の銀杏も葉をつけたら見事でしょうね。



狛犬の和む表情。目が良き。





岩槻城の大構」である土塁の上に創建されたとあって、その周りには土塁の一部の残りも。
野田線(アーバンパークライン)も見下ろす感じ。
岩槻城は太田資清(一説には道灌)が築いたといわれているのですね。
愛宕神社が西側の城郭なら、岩槻久伊豆神社は北側の城郭に鎮座。



江戸時代までは「三光寺」の境内社で神仏分離され独立。
「まちかど雛めぐり」ポスターでは
雛飾りで石段が飾られている写真もありました。

「大ひな壇飾り」の写真が沢山飾られていました。石段は27段。
千葉の勝浦など見たことはありましたが岩槻で見られるとは、知れて嬉しい。
2017年に始まったとのこと。


拝殿の彫刻が見事。
龍の目がキラリ。


石段の左右には松尾社と稲荷社も。

社務所が移転、まだ新しいのか檜の香りもして。
岩槻城に実在した伝令犬をモチーフにした槻丸(つきまる)キャラクターもカワイイ。
城下町は日光御成道の岩槻宿。



公園部分を駐車場にした感じ。
桜が数本植えられていましたが、安行桜?河津桜? 可憐。




・岩槻市「まちかど雛めぐり
3/21まで一部店舗にて、ひな人形の展示と特別メニューの提供が延長

東玉など人形館はもちろん、商店街でもひな人形の展示が見られるのは楽しい。

岩槻城は太田資清(一説には道灌)が築いたといわれ
岩槻久伊豆神社は北側の城郭に鎮座。
さいたま市岩槻人形博物館」の入口付近には
太田道灌公之像が。
笠をかぶり弓矢と太刀、右手には扇子を持つ文武両道の武将を象徴するお姿。
旧市役所前にあったものが移転されたとのこと。


隣接する「にぎわい交流館いわつき」の
交流・休憩ルームにあった雛人形。



やはり気になるパーカッション。ククク



まちかど雛めぐり、次回は秋10月の「重陽の節句」で。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地下仏殿のある岩槻大師

2022-03-09 17:47:27 | diarY
通りを走っていてよく見かけた"岩槻大師"
あの丸山総合病院の裏手、住宅街にあって。



"岩槻大師"と書かれた年期入った提灯のさがる山門。
くぐってすぐ左に稲荷堂。
梅の、あまーい香りが漂う。


奈良時代末期に開かれ岩槻で一番古いお寺とのこと。
真言宗智山派
御本尊:不動明王
・「光岩山 釈迦院 岩槻大師 彌勒密寺
さいたま市岩槻区本町2-7-35



本堂の地下では、四国八十八ヶ所のお砂踏みが出来ます(拝観料200円)
胎内くぐりの立体マンダラ、
地下仏殿、立ち寄りたかった。。
境内にはたくさんの鉢植えが。



本堂の右手には交通安全祈祷殿。
何体も不動明王像が並んでいました。



左手には立派な不動堂。




ぐるりと(不動明王を手助けするという)三十六童子。
徳川家康が亡くなり日光東照宮に葬られると、御本尊が北向きに動いた、とのいわれ。
北向き=喜多向き、と喜多向不動とも。ホホー




薬師如来の両サイドに日光月光菩薩


子育て人形大師堂
弘法大師1150年ご遠忌を記念し建立。人形のまち岩槻らしい仕様。

薬師堂はその左奥に。


十三佛
(亡くなった人を浄土に導く13人の仏さま)

寺務所で御朱印をいただくのに、わりと押しの強い方が。フフフ
左は御本尊の御朱印。
5つの梵字と五大力(不動明王、大威徳、軍荼利、降三世、金剛夜、の五大明王の総称)





そして、おやつタイム。
・「たからや
さいたま市岩槻区仲町1-4-11

もっちりやわらか~い、みたらしだんごと
上下を餡で挟むタイプのヨモギ香る草だんご。
そして夜の食卓にプラスワン、いなりずしを購入。

いなりは初めてで。
ジュワっとジューシー、シンプルながら味が滲みてウマウマでした。 ^^


三寒四温。
陽もだいぶのびましたな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする