かこぶろ。

日常、映画、テレビ、音楽、アイスホッケー、興味あるものを気分のままに綴ろうと思います。

白子・花の広場

2022-03-31 19:13:00 | diarY
白子の現場は「ウミガメ丘」の近くでした。
九十九里ビーチライン沿いに約500本植えられたという「しらこ桜」は早咲きで
この日はほとんど咲き終わっていましたが先週は満開だったとのこと。
花をつけているのを見かけたら、濃いめのピンク色した花びらでした。






車おりたとたん匂いが。。
観賞用と食用があり摘み取りができます、すべて!
曇天のもとパーッと明るくて。
土筆もにょきにょきとカワイイ。白子町役場そばにて。

・白子町「花の広場/菜の花の摘み取りができます
千葉県長生郡白子町関5074-2


佃煮は食べたことありませんが
子ども時代、空地に生えた土筆やヨモギを摘み取ったな~と思い出がよみがえる。

チューリップも植えられたシーズンもあるとか。
町役場そばにある南白亀川を北に進むと白子神社が。続く。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白子神社

2022-03-31 19:12:27 | diarY
白いヘビを乗せた亀が海岸に現れたという故事が名前の由来という、白子神社。
宮司は元有名人。。たぶん私服?だったので気付くの遅かったけれど
宮田修・元NHKアナでした!

主祭神:大国主大神・大日孁大神・月読大神
・「白子神社
千葉県長生郡白子町関5364


鳥居に比べて狛犬は新しめ。奥にも狛犬が。


手水舎
南白亀(なばき)は健康と長寿、白蛇は財徳福寿をつかさどると。
「なばきちゃん」「パクちゃん」と御守りもありました。

飲料用の御神水もあり。


本殿は県指定有形文化財。
拝殿前に撫でると御利益があるという「撫で蛇さま」








手水舎から見たイチョウ、梛(なぎ)の御神木。


容姿端麗な、神様が祀られている本殿の北西の角に「面足(おもたる)神社」
イケメン神社、ともいわれると。フフフ


境内社は八幡神社、子安神社、天照神社



その向こうに桜や梅のある広場が。
梅もありましたが桜は咲き始め。


満開な様子を想像してください。ククク











神社のそばに流れる「南白亀(なばき)川」
川沿いに水仙の咲いた跡が。秋は曼珠沙華の光景が楽しめると。
南白亀川沿いにも「しらこ桜」が点々と見えました。


三月限定の御朱印は書置き。


右が正。
面足神社は書いていただき。「ぁ!」と声をあげられたのでどうしたのかと思ったら
社印を推し間違えたと。。記念になりました。フフフ
「イケメン」判。ククク
(美男美女お守りもありました)


長生郡長南町にある金運のパワースポット「長福寿寺」にも機会あれば行ってみたい。
ゾウ像もあったりで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たぶん…世界一小さいチョコレート工場

2022-03-31 19:12:02 | shoP
「たぶん・・・」というのが面白い。ククク
通りかかるたび気になるお店だったようで今回帰りに立ち寄りました。
あられちゃん家は加須に(しかも元職場の裏手!)工場直売店があったり、姉妹店が浅草にあったりと縁が。
オープンは昨年秋。

・あられちゃん家「たぶん…世界一小さいチョコレート工場
千葉県東金市田中85-1

作業される工場部分は撮影禁止。
東金市、ベルギー、ガーナ、時計が三つ並んでもいました。
コーヒーやホットミルクチョコなどテイクアウトドリンクも売られています。



数日後に会う友人たちへのちょっとした土産と、おやつ用にも購入。
一家族お一つまで、というものも多く人気が伺えます。
中でも気になったのは、この「牛すじ入りチョコレートカレー」
隠し味どころかメイン!
早く食べてみたい。。




千葉東金道路上り線唯一のPA。
九十九里浜からの帰り道に寄りたい休憩ポイント。
名前だけで寄ってみた「野呂PA

フードコートの「勝浦タンタンメン」「いわし三昧定食」気になるーーー



この日、朝は七分咲きかなという感じでしたが
現在はもうほぼ満開を迎えました。自宅前。

仕事とはいえまず、移動で時間も体力も奪われるよね。。
ほんとうにお疲れさまでした!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする